育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11865484

秋田で熊の被害 警察官大怪我

0 名前:匿名さん:2024/05/19 21:23
クマを減らすべく、徹底的に狩猟すべきだと思う。
このままでは毎年被害が出続ける。
1 名前:匿名さん:2024/05/19 21:31
ここ数年、被害甚大だし、熊が街中に来る頻度も激増だよね
動物愛護団体が喧しいけど、人命最優先して熊狩りを行うしかないね
ただ、猟友会の人口が減少してるし、高齢化してるしで
実質これ以上の駆除活動は無理なんだよね
熊の駆除には経験値が重要だから、今から多数の狩猟資格を取得したところで、熟練の猟友会の方々のサポート必須だろうからね
悩ましい問題だね
2 名前:匿名さん:2024/05/20 00:26
警察官も熊を打たないのは何故かと思います。
3 名前:匿名さん:2024/05/20 01:10
>>2
警察の銃では熊を怒らせるだけ
致命傷なんて与えられない
撃たない方がまだマシ
だけど、この場合は、奇襲を受けただろうから銃の安全装置を外す時間なんてなかったと思うな
しかも1人は両腕、1人は顔を怪我してるそうだから
初手で手詰まりの負傷してる
銃を取り出す以前の負けだ
生きてるだけでラッキーだったのよ
4 名前:匿名さん:2024/05/20 08:30
熊の出るところに行く警察官には、もっと殺傷能力の高い銃を持たせるべきだと思う。
まずはそこから。
5 名前:匿名さん:2024/05/20 09:06
先週、熊が出没した秋田県の発荷峠付近を訪れました。

あちらこちらに「熊出没注意」の看板や貼り紙を見かけました。

ラジオなどで、山菜を取りに行く際には鈴やラジオの大音量を忘れずに、と告知していても、山菜が沢山取れる穴場スポットを他の人に知られたくなく、ひっそりと取っていると、熊に襲われるケースが多いそうです。
6 名前:匿名さん:2024/05/20 09:24
秋田や岩手の熊は怖いよね。
一昨年の連休に東北旅行に行ったんだけど
クマが出たから、ということで立ち入りが禁止されている渓谷とか何ヶ所かあって
残念でした。
7 名前:匿名さん:2024/05/20 09:26
機動隊ではないが
熊対策部隊が警察にあればいいのかも。
8 名前:匿名さん:2024/05/20 09:35
熊を退治するのが先決。
個体数が増え過ぎているのは事実なのだから。
9 名前:匿名さん:2024/05/20 09:36
>>7
北海道と東北には必要ですね。
10 名前:匿名さん:2024/05/20 10:00
>>7
同意だけど、道のりは遠いだろうなあ。
まず法整備から始めなきゃならん。
警察内の部隊編成は難しくないだろうけど、それなりの技術を持った人でなければならないし、場合によっては格闘技も必要かも。
もちろん射撃訓練も新たにし直さなきゃだし(普通の警察官はニューナンブの訓練しか受けてない、クマを何とかするには拳銃じゃなくてライフルが必要)その隊員は選抜なのか、志願なのかという問題もある。
命かけなきゃだから上からの選抜だと辞退者も出そうだし、志願にしたところで志願者がどれだけいるか?って問題もある。
まぁ一番難儀しそうなのは最初の法整備だろうけど。
11 名前:匿名さん:2024/05/20 10:26
鹿も増えてるらしいね
猟師が減ってるのかな。
12 名前:匿名さん:2024/05/20 10:36
>>11
それが熊被害の増加の一因よ
高齢化による猟友会や個人猟師の減少で、熊や鹿といった害獣駆除の年間個体数目標をクリアできず
それにより熊や鹿とう害獣の増加で、山の許容頭数を超え
餌不足のために市街地へ降りてくる
という悪循環が起きてるらしい
13 名前:匿名さん:2024/05/20 11:46
>>7
それはなにを主に活動する部隊?
14 名前:匿名さん:2024/05/20 11:58
>>13
このスレでのこの提案でその質問出る?
15 名前:13:2024/05/20 12:03
>>14
少なくとも7さんと賛同者さんたちは、
>熊対策部隊が警察にあればいいのかも。
こう思ってるのだから、
熊対策部隊の活動の中身はそれぞれイメージあるのでは?
熊対策部隊という組織が必要なだけなら、2、3名ほど集めて名前をつければ済むことだけど、7さんと賛同してる人は飾りの組織は求めてないですよね?

個人の見解を聞きたいだけだったのに、そんなに変でしたかね苦笑
あなたがどなたかは存じませんが。
16 名前:匿名さん:2024/05/20 12:37
>>15

質問の書き方がおかしいんじゃない?
端折り過ぎというか、大雑把過ぎるというか。

熊対策部部隊なんだから主に活動するのは熊の被害に対する対策でしょ。
それは変わらないじゃない。

要はどこまで踏み込んだ部隊なのかって言うのが聞きたいのではなくて?
例えば苦情出来るように猟師としての資格を取らせるなのか、罠を仕掛けて捕獲するだけなのかとか。
17 名前:16:2024/05/20 12:38
>>16

苦情→駆除
訂正します
18 名前:匿名さん:2024/05/20 12:43
>>16

13は
>要はどこまで踏み込んだ部隊なのかって言うのが聞きたいのではなくて?
これを聞いてるでしょ?まんまじゃん。

交通事故が起こってから現場検証するように、
熊の被害に合った人と現場で検証する専門部隊を求めてるのか、それとも猟師のように駆除する為の部隊なのか?
なんか考えがあったから7は書き込んでそれに賛同した人がいたのは事実だよね。
それなのに、そこに絡むのか分からない。
19 名前:16:2024/05/20 12:56
>>18

何を主にって主に熊を退治するって事で、主にだから大まかな括りで熊退治。
主にって書くから14さんも疑問に思ったのかなと思いまして。
7さんが書いた熊対策部隊と書いてあるのに、何に体して主にと言っているのか疑問だったのかなと。
主には熊でしょと。だからなぜその質問なのかと14さんは聞きたかったんじゃないかなと思ったまでです。
難癖つけたかったわけではないのですが。
20 名前:匿名さん:2024/05/20 13:33
>>19
警察の熊ハンター部隊ってことね
21 名前:7:2024/05/20 13:58
拳銃では効果がないっていうのを読むまで知らなかったので
猟銃を使える人じゃないといけないなと思ったので
熊対策部隊と考えました。
いざすぐとなると、消防や役所、民間と連携した方がいいなとも。
そのくらいのイメージでした。
なんか特殊部隊でもうヘリコプターで向かうくらいの。

>>13
熊だけじゃなくて害獣対策でもいいのかもしれないけど、
そうなると頻度が増して熊に間に合わないと思うから
主にっていう考えはなかったです。
普段他の仕事しながら?ってことかな??
ちょっと警察とか詳しくないから分かりません。
22 名前:5:2024/05/21 08:21
秋田県の熊の数は4000頭だそうです。

人口は減り熊は増える。

県とともに国が本気で対策を考えてほしいです。
23 名前:匿名さん:2024/05/21 09:20
警察官がライフルもってうろつく方が怖い。
第一、警察官がライフル持ってたら機動性に欠ける。
しかも、ライフルの正しい扱いの訓練を受けてないよね、警察官。
下手に撃つと熊は凶暴化してさらに危険だし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)