育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11867396

(駄)あなたの県の読みにくい地名(駅名)

0 名前:匿名さん:2024/05/20 20:54
県しばりです。まず私ね

神奈川
安針塚(あんじんづか)

とりあえず一つにしとく。神奈川多そうだし。
22 名前:匿名さん:2024/05/20 22:42
有名どころで
長万部(おしゃまんべ)
寿都(すっつ)
23 名前:匿名さん:2024/05/20 22:44
大阪
放出駅(はなてん)
24 名前:匿名さん:2024/05/20 22:48
>>18
横でごめん
蛭子(ひるこ)という名前の人が
我孫子(あびこ)に住んでいて、
「こんにちはー、あびこのひるこです」
とよくうちに来てた(笑)
大阪です
25 名前:匿名さん:2024/05/20 23:28
>>20
難読だよ
26 名前:匿名さん:2024/05/20 23:46
>>21
その他に三重県の神戸(かんべ)があります。
27 名前:匿名さん:2024/05/20 23:59
栄生(さこう)これに町が付く地名もありまして、栄生町(さこちょう)

泥江町(ひじえちょう)

御器所(ごきそ)

高岳(たかおか)  なかなかこの地名は覚えられなかったです。
 
中丸町(ちゅうまるちょう)この町に中丸団地があるのですが、長い間「なかまる団地」と
読んでいました。
28 名前:匿名さん:2024/05/21 00:04
>>27
の追加。
十六町(そろくちょう)
29 名前:匿名さん:2024/05/21 00:58
橦木町(しゅもくちょう)
猫洞通(ねこがほらとおり)
織部町(おべちょう)にある織部団地は、"おりべ"団地です。
御莨町(おたばこちょう)
服部 (はとり)
通曲 (とおりがね)
一社 (いっしゃ)
上社 (かみやしろ)
社口 (やしろぐち)
社台 (やしろだい)
吉根 (きっこ) "きちね"と読んでしまう人がいます。
香流 (かなれ)
30 名前:匿名さん:2024/05/21 01:55
花井 (けい)
両尾町 (ふたおちょう)
丹生 (にう)
丹生寺町(にゅうでらちょう)
小下町 (こみざちょう)
兄国 (えくに)
佐八 (そうち)
赤水町(あこずちょう)
岩内町(ようちちょう)
一身田 (いっしんでん  いしんでん)
31 名前:匿名さん:2024/05/21 04:04
>>7
我孫子は名字でいた。
32 名前:匿名さん:2024/05/21 04:29
>>29
しばらく住んでいたけどまだまだ読めない地名があって
勉強になります。同じ愛知県つながりで

主税(ちから)
味椀(あじま)
千種(ちくさ、ちぐさ)
33 名前:匿名さん:2024/05/21 05:16
東京都内

舎人(とねり)

これは有名?
34 名前:匿名さん:2024/05/21 06:53
>>27
栄生!
主人が単身赴任で住んでましたよ。

名古屋駅まで歩いていけるし、便利な町でした!

私の県だと、
酒々井(しすい)、匝瑳(そうさ)とかかな
35 名前:匿名さん:2024/05/21 07:09
29さんは愛知県ですか。
30さんは何県なんだろう。
36 名前:匿名さん:2024/05/21 07:16
すごい、全く読めないや。
37 名前:匿名さん:2024/05/21 07:47
一口(いもあらい)
納所(のうそ)

京都です。
38 名前:匿名さん:2024/05/21 08:10
雲雀ヶ丘(ひばりがおか)この地名、「うんじゃくがおか」と読んだ人いました。
帷子ノ辻(かたびらのつじ)
39 名前:匿名さん:2024/05/21 08:29
京都の嵐電の駅名は読みにくいものが多いです。
西院(さい)
蚕ノ社(かいこのやしろ)
太秦広隆寺(うずまさこうりゅうじ)
帷子ノ辻(かたびらのつじ)←上にもありますが
車折神社(くるまざきじんじゃ)
鹿王院(ろくおういん)
40 名前:匿名さん:2024/05/21 08:37
>>35
30は三重県だよ。
41 名前:匿名さん:2024/05/21 08:48
>>0
え?何県に住んでるか調査してるの?
42 名前:匿名さん:2024/05/21 08:49
>>41
そういうことです
43 名前:匿名さん:2024/05/21 08:50
どこ住み?とか調査的スレを立てるのって
大抵、神奈川か千葉の人だ。
44 名前:匿名さん:2024/05/21 09:00
>>37
どう見ても一口←ひとくちじゃない?笑
45 名前:匿名さん:2024/05/21 09:35
>>39
関西育ちの義妹は、埼玉の嵐山パーキングをアラシヤマと呼んでいた時期があるらしい。

地名は難しい。
46 名前:匿名さん:2024/05/21 09:36
>>45
アラシヤマじゃないの?!
47 名前:匿名さん:2024/05/21 09:39
大阪、十三(じゅうそう)
関西では当たり前かも知れないけど、知らないと以外と読めないね
48 名前:匿名さん:2024/05/21 09:42
肝属郡
志布志市
石燈篭
吾平
49 名前:匿名さん:2024/05/21 09:48
鹿児島県志布志市志布志町志布志、、ってのが、ネタになってましたね(笑)
50 名前:匿名さん:2024/05/21 09:58
>>49
志布志市志布志町志布志支部
早口言葉だね
51 名前:匿名さん:2024/05/21 09:59
>>49
ピーマンの産地ね
52 名前:匿名さん:2024/05/21 10:22
>>33
舎人、何度聞いても忘れるシリーズだわ
宿毛、ほらあの縮れ毛みたいな・・・
53 名前:匿名さん:2024/05/21 10:25
>>45
埼玉に住んでたことあるのに
アラシヤマと思い込んでたわ。
ランザンだったのね。
知らなかった。
54 名前:匿名さん:2024/05/21 10:39
>>39
わあ〜懐かしい嵐電の駅だね
通学路だった
55 名前:54:2024/05/21 10:40
>>54
あ、嵐電じゃなく京都バスか。
56 名前:匿名さん:2024/05/21 10:41
>>45
なんて読むのか書いてよ。
57 名前:カルビ◆NGM4NzQ1:2024/05/21 11:05
福岡だとよく書かれているのは「雑餉隈」ですね。
「ざっしょのくま」と読みます。
あと、「原」を「はる」とか「ばる」とか読むのも九州地方には多いです。
福岡だと「白木原(しらきばる)」「唐原(とうのはる)」「前原(まえばる)」などなど。
字そのものは簡単だけど、正確に読めないという地名ですね。

福岡の行橋市にあるのは「新田原(しんでんばる)」ですが、宮崎にある自衛隊の基地は
「新田原(にゅーたばる)」です。


そして「目尾(しゃかのお)」かなあ。
58 名前:匿名さん:2024/05/21 11:08
>>55
嵐電の駅名ですよ!
太秦駅とか車折駅は結構前に変更されてこの駅名になりました。

ちなみに、嵐電北野線の等持院駅は、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅に駅名変更されてます。
少し前までは日本で一番長い駅名だったらしいですw
59 名前:37:2024/05/21 11:22
>>44
ですよね

最も簡単な漢字による最もむずかしい読み方と言われてるそうです笑
60 名前:匿名さん:2024/05/21 11:58
栃木県民じゃないけど、下野でしもつけ。
61 名前:匿名さん:2024/05/21 12:18
>>60
真岡ってモウカと読むんだね。最近知ったわ。
62 名前:匿名さん:2024/05/21 12:22
鶏冠井(かいで)
天使突抜(てんしつきぬけ)

京都です。
63 名前:匿名さん:2024/05/21 12:27
>>39
雅な地名ばかり素敵ねえ
64 名前:匿名さん:2024/05/21 19:21
歩行町(おかちまち)
御望 (ごも)
靭屋町(うつぼやちょう)
鏡島 (かがしま)
次木 (なめき)  
銀町 (しろがねまち)





  御望 ごも
  銀町 しろがねまち
  長良雄総 ながらおぶさ
岐阜市   浪花町 なにわちょう
岐阜市   畷町 なわてまち
岐阜市   日置江 ひきえ
 
65 名前:匿名さん:2024/05/21 19:23
>>64
下の方 失礼しました。
思い出しながら、検索したものもあります。
以前 岐阜の方にいました。
66 名前:匿名さん:2024/05/21 20:00
もう出てたらごめん

大阪堺筋線 柴島(くにじま)
阪急京都線 烏丸(からすま)
67 名前:匿名さん:2024/05/21 20:06
>>66
烏丸せつこさんって女優さんがいたから、これは読めたわ。
68 名前:匿名さん:2024/05/21 21:12
大阪  河堀口(こぼれぐち)
69 名前:匿名さん:2024/05/22 19:36
千葉
飯山満→はざま
最初読めずに いいやまみつ だと思っていた
70 名前:匿名さん:2024/05/22 20:05
奈良県 京終(きょうばて)
71 名前:匿名さん:2024/05/22 20:31
>>69
知人がその住所で、年賀状にいつも書かれていましたがずっと謎でした。いやま?とか。
はざまなんですねー!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)