育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11869350

都会の年寄り

0 名前:匿名さん:2024/05/21 20:31
都会の年寄りは若い頃から日常的に歩いてるから足腰丈夫って本当かな?
6 名前:匿名さん:2024/05/21 20:57
それはあると思う。
日常的に歩いてる。
地元の人は少しの距離でも車使うよね。
7 名前:匿名さん:2024/05/21 20:58
>>6
訂正
使うよね→使う
8 名前:匿名さん:2024/05/21 21:04
横浜の叔母は80近いのに歩くのが早い
ことに驚く。
道路から玄関まで急な階段、地下鉄利用…
圧倒的に歩く歩数が違う。
田舎住みで車利用の母との差がスゴイ。
9 名前:匿名さん:2024/05/21 21:04
歩いているかどうか分からないけど、朝早くからカーブスやチョコザップ、ジムの前で年寄りが多く並んでるよ。
都内。
10 名前:匿名さん:2024/05/21 21:06
>>9
チョコザップ、高齢者もくるのね。
11 名前:匿名さん:2024/05/21 21:09
>>9
チョコザップに並ぶの?
24時間営業だよね?
スマホで混雑状況見れるのに?
12 名前:匿名さん:2024/05/21 21:12
>>11
年寄りは朝早くが良いんだよ
13 名前:匿名さん:2024/05/21 21:14
田舎はどこへ行くにも車だからねえ。
都会は歩くしかないので、年寄りも歩くよね。
14 名前:匿名さん:2024/05/21 21:19
>>13
車持ちは乗るよ
15 名前:匿名さん:2024/05/21 21:20
自転車だよね、みんな
16 名前:匿名さん:2024/05/21 21:21
>>15
お年寄りは歩いている人が多いかな。
自転車の人もいるけどかなりやばい運転してある人が多い。
17 名前:匿名さん:2024/05/21 21:24
>>12
いや、それでも早朝にチョコザップに並ぶってのがなかなかないと思うけど。
18 名前:匿名さん:2024/05/21 21:28
チョコザップのサービス一覧見たけれど、やっぱり若い人向けで、お年寄りが喜ぶようなものがあまりないみたいなんだけど。
19 名前:匿名さん:2024/05/21 21:30
チョコザップに年寄りって無理じゃない?
20 名前:匿名さん:2024/05/21 21:30
うちの所のチョコザップは店の前に高齢者女性が集まって話しているのをよく見かけます。
21 名前:匿名さん:2024/05/21 21:36
>>19
うん。
子供が入ってるけど、入会から何からスマホアプリで完結で、中に入るのもスマホが必要で混雑状況見てからいつも行ってる。
マシンの使い方なんか教えてくれる人なんて居ないので、自分でアプリで調べてからやるんだと。
混んでるのはやっぱり夜で、早朝なんかがら空きだよ。
22 名前:匿名さん:2024/05/21 21:36
>>20
それ、チョコザップ関係ないのでは?
23 名前:匿名さん:2024/05/21 21:38
自転車で会社に行く途中にチョコザップが幾つかあるけど、並んではいないけど、お年寄りが朝早くから来ているよ。
おばあちゃんもいるけど、おじいちゃんもいる。
ジムだって高齢者が多いし、若者向けってことはないと思う。
24 名前:匿名さん:2024/05/21 21:42
>>23

都内の年寄りが、早朝チョコザップに多く並んで待ってるってのに驚いてるの。
25 名前:匿名さん:2024/05/21 21:46
>>23
チョコザップ、そんなにあるんだね。
たぶんこちらの地域ならカーブスや普通のジムの方が多いかな。
26 名前:匿名さん:2024/05/21 21:47
>>24
都内だとチョコザップ沢山ありそうだけどね。
それでも朝から並ぶんだ。
27 名前:匿名さん:2024/05/21 21:48
>>26
あるある。
徒歩5分圏内に2店舗あるよ。
28 名前:匿名さん:2024/05/21 21:49
>>23
チョコザップ、外から中見えます?
うちの近所は全く見えないけど。
29 名前:匿名さん:2024/05/21 21:50
>>25
別人だけどうちの近くチョコザップたくさんあるよ。
またここにある、ここもチョコザップになったの?ってなる。
30 名前:匿名さん:2024/05/21 21:52
>>28
うちの方も入口だけガラスで、運動している姿なんて見えないよ。
31 名前:匿名さん:2024/05/21 21:52
都内ではないうちの地域一応調べてみた。
やっぱり少ないわ チョコザップ。
32 名前:匿名さん:2024/05/21 22:13
近所にすごい勢いでチョコザップ増えてる。
でもあまり客はいなさそう。
どんな戦略なんだろう。
関係ないけどまいばすけっともどんどん出来てる。
33 名前:匿名さん:2024/05/21 23:27
東京行ったら地下鉄でどこでもスイスイと思ったんだけど結構歩く距離長い。
そして皆何線乗るのかよく知ってる。元気さが違うと思う。
34 名前:匿名さん:2024/05/21 23:41
チョコザップは別でスレ立てれば?
盛り上がりそうだよ。


で、都会はなんだかんだ歩くよね。ま、よく迷うのもあるんたけど。

田舎の農業従事者じゃない人は歩かない。
近くも遠くも車でドアtoドア。

でも農業していたら田圃や畑までは車だけど、中は歩くしかない。
何年か前に旅行先の山越えで、トレッキングみたいな人も見かけたけど、時代劇みたいなかご担いだおばあさんも見かけてビックリ。
どこ、行くの?って。

義父も農業していたから、体力はあった。病気してからはだんだんと弱るのを受け入れられなくて辛そうだった。
35 名前:匿名さん:2024/05/22 07:57
>>33
駅構内でもかなり歩くしね。
電車で通勤通学している人はそれだけでも毎日かなり歩いてる。
36 名前:匿名さん:2024/05/22 08:29
車を使わないってことで、こんなにも歩くものかと実感してる。

私は普段地方に居て車の生活なので、
ウォーキングして意識して歩いている。
家族が東京に居るんだけど、そこに泊まりに行くと、とにかくすごく歩く。
日帰りで一日遊びに行くだけでも1万5千歩軽く超える。

都会の人は糖尿病とか少ないんだろうな。
37 名前:匿名さん:2024/05/22 09:29
>>35
夏はいいね。
38 名前:匿名さん:2024/05/22 11:18
>>37
何で夏はいいの?
夏は通勤で歩くのは嫌だよ。暑いし朝から汗かいて不快。

冬は歩くのはらくですけど
39 名前:匿名さん:2024/05/22 11:19
>>38
地下道エアコン効かない?
40 名前:匿名さん:2024/05/22 11:30
>>39
東京、
案外暑いよ。
41 名前:山手線内:2024/05/22 14:20
車要らず。
カツカツ自分の脚で地下鉄、バスで出かけています。
42 名前:匿名さん:2024/05/22 14:21
>>41
ヒール履いてるの?
43 名前:41:2024/05/22 14:40
>>42
スタスタ、ですかね。80代の実母。
44 名前:匿名さん:2024/05/22 14:41
都会の方がよく歩く印象だ
田舎は車、軽トラ、カブ、何かしらに乗って移動
45 名前:匿名さん:2024/05/22 14:43
>>42
別人だけどヒール履いてたら変?
46 名前:匿名さん:2024/05/22 14:52
田舎でもおばあちゃんたちって免許がなかったりするからね。
昔の人は良く歩いた。
47 名前:匿名さん:2024/05/22 14:54
>>46
そうなの?
今の元気なおばあちゃん達って、私たちの70代〜80代の親世代が多いよね?
田舎でも免許ない人多かったの?
48 名前:匿名さん:2024/05/22 15:22
昔は教習所に行くのが不便だったらしい。
49 名前:匿名さん:2024/05/22 15:45
>>48
どれくらい昔の話ですか?
田舎なら親世代はみんな免許持ってるよね。
50 名前:匿名さん:2024/05/22 15:47
>>45
さいきん、ヒール履いてる人減ったよね。
靴屋でもローヒールばかり売ってる。
そういう時代になったんだね。
ボトムス売り場でパンツのほうがスカートよりはるかに売り場面積が広いのも同じ現象か。
51 名前:匿名さん:2024/05/22 15:49
>>50
そんな事ないよ。
ビールもローヒールもスニーカーもいる。
52 名前:匿名さん:2024/05/22 15:53
>>50
歩きやすい方がコスパいいからなのかな。
53 名前:匿名さん:2024/05/22 15:54
>>51

ビール🍺‼️

私は普段はローヒール、サンダルの時は少し高めのヒールを履きます。
85歳の母は、ウェッジヒールを履きます。
私も最近ウェッジヒールばかりだ。
楽だから。
54 名前:匿名さん:2024/05/22 16:08
>>46
え?田舎のおばあちゃんみんな免許持ってるよ。
55 名前:匿名さん:2024/05/22 16:09
>>50
スカート は本当に減ったね。
パンツばっかりで、スカート 探すの苦労する。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)