育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11870024

健康保険料ってどこまであがるだろうね。

0 名前:匿名さん:2024/05/22 08:35
出産費用、自己負担なしを検討 政府、正常分娩に保険適用案
配信 2024年5月21日 21:05更新 2024年5月22日 00:37
共同通信共同通信社

 政府は、正常分娩での出産費用に2026年度から公的医療保険を適用し、自己負担を求めない方向で検討に入った。

出産しない人も、健康保険料から出されて値上がりは止まらず結局儲かるのは医療機関なのに文句でないのはなんでかな?
1 名前:匿名さん:2024/05/22 08:38
結局儲かるのは医療機関なのに文句でないのはなんでかな?

儲かるのは医療機関?
これも斜めな発想
2 名前:匿名さん:2024/05/22 08:47
健康保険料ってそういう制度になったとしたら上がると決まっているのかな。
まあ私的には少しぐらいは仕方ないと思うよ。
高齢者はどんどん増えるので、若い人への負担が減る方が良い。
3 名前:匿名さん:2024/05/22 09:50
もう税金と一体化して欲しい。
うちの親は自営業で散々税金納めてきたけど
国民年金だから、ろくな年金もらえない。
世界の北野武だって同じこと言ってた。
あの人はまだお金があるからいいけど
そうじゃない人だって沢山いる。
生活保護の人が年金生活者よりも高い金額支給されるなんて理不尽過ぎる。
4 名前:匿名さん:2024/05/22 10:24
>>3
そもそも国民年金保険料が低いから、受給金額も低いと思います。厚生年金受給者も支払いに対して年金額は低いと感じていると思います。
皆、それぞれの立場(支払い能力)で違和感は感じているはずです。
また、マイナンバーカードに一本化すると病院での保険証の不正利用の防止になると聞いた事があります。
5 名前:匿名さん:2024/05/22 10:32
>>3
自営業で散々税金納めたっていっても、
サラリーマンは問答無用で徴収ですよ。
申告できる自営業のほうが「やりよう」はありますね。
これは節税は当然すべきという話が前提ですよ。
6 名前:匿名さん:2024/05/22 10:49
>>4
>厚生年金受給者も支払いに対して年金額は低いと感じていると思います。

本当に?
厚生年金は今のところお宝保険と同じ感覚でいる
7 名前:匿名さん:2024/05/22 10:50
>>6
半分会社に払ってもらえるのは美味しいよね。
8 名前:匿名さん:2024/05/22 10:54
>>4
当時は1億の収入があったと言っていたので、相当な税金払ってます。
それでも生活保護以下の支給っておかしくないですか?
取られ損にしか思えませんね。
9 名前:匿名さん:2024/05/22 11:13
そんなに変わらないと思う。
今だって50万出てるよね。
10 名前:匿名さん:2024/05/22 11:17
>>8
税金をたくさん支払ったのですね。
「それでも」で繋がる「生活保護以下の支給」は国民年金のことですか?
全く別物ですから、取られ損ではないですよ。
話がゴチャゴチャになってます。
年金について
将来受け取る額を増やしたい人は国民年金基金を利用したり国民年金に付加保険料の納付をしたりして、将来に早くから備えてます。

取り敢えず、税金とは関係ないです。
11 名前:匿名さん:2024/05/22 13:13
>>10
だから税金と一体化して欲しいって最初に書きました。
頑張って国に貢献したのに、老後の保証もろくにないってあんまりでしょう。
だから国民年金の自営業者は老後の保身のためにも節税するし、年金なども払いたがらない。
税金払っても、老後は誰も面倒見てくれないし、どうせ脱税してると思われる。
介護保険もそう。同居家族なのに世帯分離して負担を減らしたり
国の制度自体が善人ほど損をする仕組みになってます。
12 名前:匿名さん:2024/05/22 13:22
>>8
なあんだ、親の偉業の話か
13 名前:匿名さん:2024/05/22 13:26
>>8
なぜ、国民年金基金に加入しなかったのでしょうね。
14 名前:匿名さん:2024/05/22 13:27
>>11
税金との一体化とはどう中身なのでしょう??
良い制度だと思うからの提案なので、仕組みを教えて欲しい。
15 名前:匿名さん:2024/05/22 13:28
>>8
その頃は個人年金とかなかった?
16 名前:匿名さん:2024/05/22 13:31
>>15
私も思った。
中小企業共済に入るとか、節税しながら年金みたいなのを増やすとかできなかったのかなぁ。
17 名前:匿名さん:2024/05/22 13:33
>>11
国民年金基金は
掛金が「全額社会保険料控除」となり、確定申告で所得税と住民税が軽減される点が国民年金基金の大きなメリット
一億収入があったなら、国民年金基金に加入した方が断然お得だったのに、加入しない理由がその時あったと推察するけどね。
だから自業自得です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)