育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11870054

スタンプカード使いまわす人対策

0 名前:匿名さん:2024/05/22 09:15
イベント出店でスタンプカードを発行しています。
お1人ずつ渡すのですが、娘の持ってきた、と
当たり前のように、スタンプカードを持ってくる人が
増えました。その時はお1人様1枚なので、と
お断りするのですが、引かない人や、なんで?と聞く人が
いるので、スタンプカードは今後廃止します。
今の印刷物は配布するので、お1人様1枚可能、で分かってもらえるでしょうか?
1 名前:匿名さん:2024/05/22 09:20
スタンプカード一人一枚でないといけないのはなぜか、納得する理由を言えばいいだけだと思うけど。
2 名前:匿名さん:2024/05/22 09:21
やめちゃっていいんじゃないですか?

特にならなら貯まらないとか、有効期限のあるスタンプは
結局財布のゴミになっちゃう。
3 名前:匿名さん:2024/05/22 09:23
よく分からないけど、
貴女のお店が一人一人にスタンプカード発行してるんですか?


そしてそれは記名式なのかな?

でも娘さんの名前の書いてあるカードをそのお母さんが持ってきてスタンプ押してくださいって言うってこと?

スタンプカードのスタンプは来店の度に押されるの?

それとも購入の度?

購入の度なら、家族の別の人が持ってきてもいいと思うけど、
来店の度に押すシステムで
5回の来店で何かの特典がサービスとかなら
ちょっと嫌かもですねー。


スタンプカードは記名されたご本人のみご使用できます


とかかなー。


スレ文の意味分かりにくいので、トンチンカンなレスだったらごめんなさい。
4 名前:匿名さん:2024/05/22 09:28
あなたが決められるなら配布もやめたらと思いますが?
5 名前:匿名さん:2024/05/22 09:30
> 今の印刷物は配布するので、お1人様1枚可能

がよくわからない。
今の印刷物って?それが一人一枚?
可能とは何が可能?
6 名前:匿名さん:2024/05/22 09:30
ちなみに使い回しはなぜダメなの?
うちはありです。
自営。
カード代のがスタンプ一つよりずっと高いのよね。
どうせ集まらないと無駄にされるならよく買う人が喜んでくれた方がいい。
7 名前:匿名さん:2024/05/22 09:31
スタンプカード2枚持ってきたら1枚だけスタンプおせばいいだけでは?
お店側に損害があるなら、ややこしいから印刷されたスタンプカードは配布せずに廃棄してもいいのかも。
8 名前:匿名さん:2024/05/22 09:54
>>5
お客さんが貰うことじゃない?
9 名前:匿名さん:2024/05/22 09:55
そういうことをやっても、お客さんが離れてしまう可能性はないのかな。
私はスタンプカード程度で不正ですよ、的なこと言われると行けなくなる。
誰が買ったことより、ちゃんとお金を出してくれた事に対する還元するための
証明だと思っていたから、そこを追及されると悲しくなります。
よっぽど人気のお店なのかな。
だったらアプリとか作ってもらったらどうかな。
10 名前:匿名さん:2024/05/22 09:57
>>3
いつもの人だよ。
11 名前:匿名さん:2024/05/22 10:01
ちょっとスレのケースとは違うけど、3回以上来ないと会員になれない美容院って普通ですか?
2回くらいじゃ客じゃないってことですか?
12 名前:匿名さん:2024/05/22 10:06
アプリにすればどう?
スマホまで借りてくる人は少ないだろうし、そこまでするなら目も瞑むれない?
13 名前:6:2024/05/22 10:06
>>11
通って来てくれて初めて、ってことかあ。
カードの無駄が嫌なのかも。
美容院って決めて行くけど
決めるまではあちこち行くからなあ。
でもそこで戻ってくるためにカードあるのにねえ。

カードって作るの高い。今は安く作れるかもだけど
昔は1000枚からとかデザイン料とかかかって
うちのは今も1枚30円ちかい。
1回で捨てられたら泣く。

美容院みたいに単価高ければさほどでもないのかなー。
14 名前:匿名さん:2024/05/22 10:06
>>12
簡単に作れるものなの?
15 名前:匿名さん:2024/05/22 10:07
>>11
1回2回くらいなら来る人多いけど、それで終わる人が多いんじゃない?そのお店では。
会員カードもお金かかるだろうし、もう来ない人に渡すの勿体無いから3回以上にしてるのかもね。
16 名前:11:2024/05/22 10:13
>>13
なるほど。
印刷代かぁ。
ありがとうございます。
17 名前:11:2024/05/22 10:19
>>15
リピーターが少ないってことがそもそも問題
とは思わないんでしょうか。
って、私に言われても…ですね
ごめんなさい(笑)
18 名前:匿名さん:2024/05/22 11:06
>>11
主さんの立場は?
個人事業主?
それとも雇われ店員?
19 名前:匿名さん:2024/05/22 11:06
>>18
ごめんなさい。
ぶら下がりアンカーミスった。
主さんへの質問です。
20 名前:匿名さん:2024/05/22 11:07
ケチな店!
21 名前:匿名さん:2024/05/22 11:11
どういうときにスタンプカードを押すの?
娘の物を持ってきたから、合算してって言うのかな?
22 名前:匿名さん:2024/05/22 11:12
>>18
フリマの人じゃない?
23 名前:匿名さん:2024/05/22 11:19
家族間での使い回しくらい許容範囲じゃない?
友達数人で来て1枚のカードで全員分押して貰うとかならアウトだろうけど。

普通のお店だったら家族の分を買ったってスタンプは押されるわけで、家族間での使い回しが駄目となったら、普通の買い物もこれはお嬢さんの分ですか?これはお客さんの分ですか?って厳密に言えばやらなきゃいけなくならない?
24 名前:匿名さん:2024/05/22 11:22
>>23
うちのクリーニング屋は家族分OKだわ。
25 名前:匿名さん:2024/05/22 11:23
 ケチ!
26 名前:匿名さん:2024/05/22 11:23
>>22
マルシェだよ!
27 名前:匿名さん:2024/05/23 00:22
そもそも何のためにスタンプカードを作ったの?

いつも購入してくれるお客様のためじゃないの?
スタンプカードのルールを守らない客はイラっとするかもしれないけど、
>>6さんみたいに、家族のカード持ってきたとしても「購入してくれてありがとう」って気持ちは無いのかな?

良く行くお店はスタンプカード提示で割引があるんだけど、
先日たまたまカードを忘れたけど割引してくれた。
しかもレシートにスタンプ押してくれて次回出してね!一緒に押すから!って気持ちの良い接客。
そういうお店で買い物したい。

常設店ではなくイベント出店してるのに、スタンプごときでケチだし、
印刷物は1人1枚?の意味も分からないし、なんか売る側が上から目線な感じ。
主は商売にむいてないと思うよ。
28 名前:匿名さん:2024/05/23 06:32
この人って占いのフリマ?マルシェ?だったっけ。
スタンプたまると上級占いしてくれるの?
29 名前:主です:2024/05/23 06:48
購入のたびに、スタンプを押すカードです。
5回目と10回目にお金に関する特典があります。
人のスタンプカードを持ってきて、押してって
平気で言う人が増えてきました。
モヤモヤするなら辞めたら、という意見が多いので
そうしますね
ありがとうございました。
30 名前:匿名さん:2024/05/23 07:12
イベントなのに5回10回と継続してくる人が居るのね。
スタンプカード止めるとしても、今スタンプカードを持っていてあと1つで5回目10回目が貯まる人は気分が悪いでしょうね。
31 名前:匿名さん:2024/05/23 07:19
>>29
新しいカードは配布しない、現在持ってる人は1〜4の人は5で終わり、6〜9の人は10で終わり、にすれば?
32 名前:匿名さん:2024/05/23 08:36
>>29
5回10回、家族で継続して来てくれることに感謝はないのか
33 名前:匿名さん:2024/05/23 08:48
人のスタンプカードといっても買った事に変わりないんだし
不正って言うほどじゃないよね。
1人一回につき一度の押印じゃなくて
家族分のスタンプを押してる訳ではないのだったら
なぜそんなにモヤっとするのかなあ
お客さんが離れてから再開しても遅いのに
34 名前:匿名さん:2024/05/23 08:59
>>29
確かにお店やってる側とすれば、スタンプカードは来店人数と購入を少しでも増やすための案だから、
1枚のスタンプカードを複数人に使われるのは気持ちよくないよね。


Aさんがもう5回も来てくださって、購入してくださったから、これをおまけしよう、今回は5回目だからちょっと安くしてあげよう。

って思う気持ちで作ったスタンプカードですもんね。


それを、1度目はAさんが来て、2回目はそのカードをAさんのお母さん、3回目は妹さん、4回目はお姉さん、そして5回目にまだ2回しか来てないAさんが来て、特典を受け取る。

2回目から4回目の人達は次はもう来ないとしたら、やっぱりモヤモヤするよね。

主さんはもうスタンプカードやめるそうだから、これからの助言は要らないだろうけど、
そのお店にめっちゃ魅力があれば、他人のカードできた人たちも「私も作りたい、私も特典を受けたい」ってなると思います。

お店やるって大変ですよね。
でもそれだけお客様が来てるってことですから、
すごいです。
頑張って下さいね。
35 名前:6:2024/05/23 09:30
>>33
そうですね。

私の店は友達でも押してあげちゃう。
本来AさんのポイントカードにBさんのポイントがつく。けど損するのはBさんで店では無いから。貯めない人に渡すよりね。

より常連になるだろうAさんがわーいとなれば良い。
と私は考える。
家族なら財布も共有みたいなものだし。

ごちゃごちゃしてクレームになるのが最も怖い
(サイレントクレーマーとか)
36 名前:匿名さん:2024/05/23 09:36
子供服屋さんや某洋菓子屋さんは、ポイント
カードを忘れると電話番号でオッケーだから
娘の番号を伝えてたわ。
家族で貯めるのはアリだと思っていた。
37 名前:匿名さん:2024/05/23 09:39
横だけど、イベント出店で、娘も来るけど親も来て、それもスタンプ貯めるほど何度もくるお店ってなんのお店なんだろう。
38 名前:匿名さん:2024/05/23 09:51
>>37
超人気店だね
39 名前:匿名さん:2024/05/23 10:06
今の印刷物は配布するので、お1人様1枚可能、で分かってもらえるでしょうか?


これの意味がわかりません。
印刷物ってなにですか?スタンプカートのこと?
40 名前:匿名さん:2024/05/23 10:36
そんなケチなスタンプカードやめてしまえ。
家族で使えないなんておかしいわ。
41 名前:匿名さん:2024/05/23 10:45
>>39
スタンプカードの在庫って事じゃないかな?
42 名前:匿名さん:2024/05/23 12:02
LINEのショップカードが良いと思います。
LINE登録してもらう必要はあるけど
使い回しなんてする人いないだろうし
わざわざポイントカードを作る必要もなくなるし。
43 名前:匿名さん:2024/05/23 12:29
主とてつもなくけちくさいね
44 名前:匿名さん:2024/05/23 12:32
>>40
大手のチャージ機能付きポイントカードも家族間も使用不可だよね。
意味が分からない。
45 名前:匿名さん:2024/05/23 12:37
>>44
大手と比べる必要ないのでは?
近所のケーキ屋やクリーニング屋やお肉屋さんは家族で使い回しOKだよ。
46 名前:匿名さん:2024/05/23 12:42
>>29
たとえ複数人が共有して貯め金券として使っても、店には損はないじゃん。
47 名前:匿名さん:2024/05/23 12:43
>>44
大手と比べるなんて無意味。
主のとは訳が違う。
主のは手作りの何かを売ってるマルシェだよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)