育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11870211

中高年の洗濯事情

0 名前:匿名さん:2024/05/22 11:23
我が家は外干し面倒くさくなってしまって、浴室乾燥で済ませてます。
今までは縦型の洗濯機だったけど、子どもも家を出たしアラフィフでこんなに面倒に思うなら
次の洗濯機は全自動の乾燥機付きにしたほうがいいのか悩んでます。
斜めドラムはあまり落ちが良くないとも聞いていたのと、腰が痛いとも聞きました。
昔ながらの縦型洗濯機で外干しされてる方
そうじゃない方もどんな感じか、今後どうする予定か教えてください。
163 名前:トラック:2024/05/23 11:23
お前ら、頭悪いの?
法事とか知らないの?www
164 名前:匿名さん:2024/05/23 11:26
>>163
法事なんてそうそう年に何度もないじゃん。笑笑
165 名前:トラック:2024/05/23 11:26
洗濯機もあまり使わない方が長持ちしますよ!毎回使う洗濯機と週2回使う洗濯機だと持ちが違います!
うちは、20年目の、パナソニック縦型乾燥機付洗濯機ですw
166 名前:トラック:2024/05/23 11:28
お前の家庭事情と一緒にすんなw
167 名前:匿名さん:2024/05/23 11:30
>>166
トラックさんってさ、働いてないし、
料理もしないよね。
洗濯も週2しかしない。
毎日何やってるのですか?
168 名前:匿名さん:2024/05/23 11:31
>>167
多分、YouTube見たり、ここで噛みついたりしてる。
169 名前:トラック:2024/05/23 11:35
こことかYouTuber観てます!!
子供が学生の時は、まだ色々あって、学校たまに行ったり、買い物付き合ったり?あったけど、社会人なって本当に気楽で毎日自由です!
日々楽しい!毎週(日)は、夫とデートです!!
170 名前:匿名さん:2024/05/23 11:44
>>169
だから太るのね
171 名前:匿名さん:2024/05/23 11:48
>>161
家で洗濯まてして、濡れた洗濯物を乾かしにコインランドリーに行くの?
あなたは免許持ってないから徒歩だよね?
濡れた3~4日分の家族3人分の洗濯物だと重くなりそう。
コインランドリーが徒歩数分で近いとかでも私は嫌だわ。
172 名前:匿名さん:2024/05/23 11:52
>>161
週2回、どうやって濡れた洗濯物運ぶの?
めちゃくちゃ重いよね?
車もないのに。
173 名前:トラック:2024/05/23 11:53
逆にさ、働くなら今かな?とか思わない?w
子供が小さい時とか、お熱でお迎えとかあるじゃん?
子供が社会人なった今が働き時なんじゃない?とか思ったり!
ま、本気で働く気ないんだけどw
165cm・55キロぐらいかな、体重計ないし、知らんけどw
随時前に何か武道やっますか?とスーパーのレジ店員さんに聞かれたけど、いや、YouTuber観賞しかしてませんがw
174 名前:トラック:2024/05/23 11:56
大きい袋を担いでコインランドリー行きますよ!
まだ全然行けます!徒歩5分ぐらいです!
80とかなったら無理なのかなw
175 名前:匿名さん:2024/05/23 11:57
>>173
へー、トラックさんって案外大柄なのね。
何故だか小柄なイメージでした。
大きな重い袋もってザクザク歩くのね。
へー、働き者じゃーん。イメージ違うわー。
176 名前:匿名さん:2024/05/23 11:58
>>174
まだスーパーのカートを勝手に借りて、自分の物のように使ってるんじゃないの?
177 名前:匿名さん:2024/05/23 11:59
>>128

>今住んでいるマンションの金具がすごい低いので
ハンガーに掛けたままYシャツを干すと床に届いてしまう。

ベランダの柵?(壁?)についている金具のことかな?
竿竹を両側の穴に通して使うやつ。
あれって伸縮できません?
引っ張って伸ばせるのを知らないだけかも…?

違ってたらごめんなさい。
178 名前:匿名さん:2024/05/23 12:00
>>174
デカビタドリンクひっくり返して泣いてたっけね
179 名前:匿名さん:2024/05/23 12:01
>>177
別人だけど、
マンションについてるやつは、ロータイプ。
外から見えないようなものがついてるんだよ。
上には引き上がりませんよ。
180 名前:トラック:2024/05/23 12:03
そーなんです!デカくて、骨太です!
そのスーパーの店員さんに「強そうだなって思って」って言われて「www」笑うしか(*≧∀≦)
娘に言ったら大爆笑してました!ちなみにその店員さんと初会話でしたwどんだけ~
181 名前:匿名さん:2024/05/23 12:03
>>179
私も別人だけど、引きあがるのもあるのよ。
引っ越してきたときに低くて使いにくいと思ってたら、しばらくして上に上がることに気が付いた。
182 名前:匿名さん:2024/05/23 12:04
>>180
いいじゃん、大きくて骨太。
ひったくりとか襲われる危険性がない。
183 名前:匿名さん:2024/05/23 12:07
>>178
デカビタだったのか。
何か瓶入りの炭酸飲料だったのは覚えてるけど。
誰も助けてくれなかったってギャーギャー騒いでたねぇ。
あの頃私もスーパー勤務だったから殺意覚えたわ。
184 名前:トラック:2024/05/23 12:09
ありがとうございます!
学生の時は、40~42キロしかなくて、めっちゃ痴漢にあったけど、(電車とかじゃなくて、道で)今は全く遭いません!!
ドスンドスンって感じで歩いてますw
あとめっちゃ早歩きって言われますw私って強そうみたいですw
185 名前:匿名さん:2024/05/23 12:21
トラックはデカビタ中毒なんだよね。
カート倒れて瓶が割れた後も、店のカートで家まで運んでいるって書いてたね。

それ考えると、やっぱり未だに店のカートを自分の物のように持ち帰って、濡れた洗濯物もカートで運んでいるとしか思えない。
186 名前:匿名さん:2024/05/23 12:25
>>179
別人さん、それは勘違いです。


三菱地所レジデンスと三井不動産レジデンシャルのマンションは引き伸ばして使う金具がついていますよ。
ハンガーにつけたYシャツが床につくほど低いことはないです。

引き伸ばして使用することをご存じないのでしょう。
187 名前:匿名さん:2024/05/23 12:26
>>185
なるほど、カートか
おばあちゃんの乳母車みたいな感じで使ってるか
188 名前:匿名さん:2024/05/23 13:05
>>173
働いてみたらい。
正社員で働いた事もなく職歴がない、学歴もない人がどんな仕事につけるのか興味があるわ。
189 名前:匿名さん:2024/05/23 13:09
>>183
ウンウン、なんか店だか店員だかがカートは持って帰っていいって言ってるとか言ってなかった?
次に来る時に持ってくればいいとか何とか。
私め品出しのパートしてた頃だったから「んなわけあるかい!」と画面越しに突っ込んだの覚えてる。
190 名前:匿名さん:2024/05/23 13:12
どうでもいいよ、どうせなら貧困化も温暖化も進んでるし。
191 名前:匿名さん:2024/05/23 13:14
あー今年の夏も灼熱かー。
192 名前:トラック:2024/05/23 13:16
それがなんとデカビタ卒業してます!!数年前に~!
今は白バラコーヒー中毒です!!
甘いカフェオレ好きな方は是非とも!!
めっちゃ美味しいです!!それでは、このスレではさようなら。
193 名前:匿名さん:2024/05/23 13:19
>>192
ダンナさんがトラック運転手なんだっけ?
日本の物流を支えてるんだね。
頑張ってーってお伝えください。
194 名前:匿名さん:2024/05/23 16:56
うちはタオルとかパンツは乾燥機でそれ以外は外干しか部屋干しです、
うちは川が近いからなのか外干しすると青臭くなるのがちょっと嫌。
195 名前:匿名さん:2024/05/23 17:00
>>194
窓開けると家のなかも青臭くなるね
196 名前:匿名さん:2024/05/23 19:03
>>194
汚れてる川なのか?
197 名前:匿名さん:2024/05/23 19:04
>>194
荒川かな
198 名前:匿名さん:2024/05/23 20:26
>>192
糖尿病に気をつけなよ…
人の嗜好にケチつけないけどさ、甘いもの常飲するのは怖いよ。
199 名前:匿名さん:2024/05/23 20:35
>>195
そうそう!
沼っぽい匂いするよね!!
汚れてるとかじゃなくて。
200 名前:匿名さん:2024/05/23 20:56
>>199
そうなんだ、
ずっと、そこで暮らさないといけないのは悲しすぎる。
玄関から外に出れば匂うのだものね。
201 名前:匿名さん:2024/05/23 20:57
>>199
汚れてなかったらにおわないです。
202 名前:匿名さん:2024/05/23 20:57
>>192
糖尿病まっしぐらだよ
203 名前:匿名さん:2024/05/23 21:59
トラックさんてなんだかんだ大人気なのねえ
みんなよく覚えてて、まさに井戸端会議
204 名前:匿名さん:2024/05/23 22:07
>>203
名前ついてる人は人気のある人だよ。
その人出て来るとすぐ誰々でしょ?ってレスつくし
過去のレス覚えてる人がその話持ち出すし。
205 名前:匿名さん:2024/05/23 22:07
>>203
わかりやすいからね
206 名前:匿名さん:2024/05/23 23:46
>>203
あの強烈さはいやでも覚えるよ。
立てるスレ立てるスレ非常識具合の酷さでお祭り騒ぎになってたんだから。
207 名前:匿名さん:2024/05/24 09:14
>>179
絶対上がると思う。安いのでもできるから
力使って引き上げてみて。
208 名前:匿名さん:2024/05/24 09:19
>>207
ごめん、昔住んでた賃貸マンションの話でした。
ロータイプで足りないご近所さんは自分でハイタイプを設置していましたよ。

今私は戸建てに住んでいて、ベランダには両方つけました。
上下両方あると便利です。
209 名前:匿名さん:2024/05/24 09:52
>>208
ローしかなかったら、竿に設置できるハイにできるものあるよ。
210 名前:匿名さん:2024/05/24 11:36
>>186
外から見えないタイプです。
古いマンションなので金具は水平で引き延ばすこともできないです。

シーツを洗ったら竿一本使い切って横向きに干すしかない。
1人分上下とベッドパットの時点ですでに干す場所が足りなくなります。
211 名前:匿名さん:2024/05/24 12:16
縦型からドラム式に買い替えました。
決め手になったのは
少量の水で洗える・水温設定ができる・短時間でしっかり乾燥できる・手入れが楽、などですかな。
主さんが心配されている汚れ落ちはむしろ良いです。
叩き落として洗うので衣類が痛みません。
腰は、洗濯物の出し入れは高さのあるお風呂用の椅子に座ってするので大丈夫。
(ベッドのカバーかけとアイロンがけの時は腰が辛いです。)
乾燥は洗濯物によって浴室乾燥と使い分けしています。
浴室乾燥も早く乾いて便利ですよね。
うちは布団も浴室乾燥でカラッとさせます。
Yシャツ、ブラウスなどは送風のみで乾かしています。
212 名前:匿名さん:2024/05/24 12:35
私は縦型の底に手を伸ばさなくちゃ行けないのがストレスなのでドラムです。腰が痛くなる?私は無いです。

マンションなのでベランダに出やすいので億劫ではありません。浴室でもハンガーにかけたりピンチハンガーに干したり、作業的には変わらないですよね。
実家は2階にもって上がらなくてはいけないので、面倒と感じます。

マンションの竿をかける器具は伸縮します。シーツが干せる高さになります。
後付けの物も売っていまずが、分譲ならば規約的に設置はダメだと思います。危険なこともありますが、共有部分てすし、景観重視で布団干しや規格以外の物の設置は禁止事項だと思います。

そのスレ読んでホームセンターに走る前に、自分のマンションの規約の確認が必要ですよ。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)