育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746023

町工場に就職

0 名前:長文失礼:2016/12/20 04:19
息子の幼なじみ、小さな町工場に就職が内定しました。
その家今時珍しい貧乏で、旦那は転職繰り返して最終的には、女のパート並みの給料。

ママはいつも苦しい苦しいと言っていて、働きに出たらいいのに専業。

小さな頃から子供2人が同学年で仲良くして来たから子供の将来の話をして来たけど、そこの家の子、親が違えば大物になってただろうなと思う。

小さな頃から本当に天使の様な子で、誰からも好かれて努力家。
中学で塾に行かせて欲しいと頼み込んだけど、父親が無職中だったから却下。
一つ上の高校めざせてたけど、落ちて私立になれば高いからと無理やり下の高校に行かせて、高校でも部活に精を出したけど、遠征費が出せないからと辞めさせた。
大学進学したいけど我が家は絶対無理だから早く自立したいと息子に言ってたしい。

そんな話しをママとしても旦那が大して賢くもない大学出ても今貧乏だからと性格が全く違う息子の進学を許可せず町工場に就職させた。

そこの家の子よりバカでチャラチャラしている周りの子は皆大学進学が決まる中、1人就職組みで元気も無いみたいです。

父親がダメだからと鳶が鷹の様な子を同じ様に考えて上を目指しても抑え付けて来たママをずっと見て来た。

つくづく親が違えばあの子は大学進学して、院に行き、努力家だからかなりの成功者になってただろうと思った愚痴です。

息子達の進路が決まる中、長い付き合いの親の姿勢が露わになって来たと感じる今日この頃です。
小さな頃は勉強出来る子、スポーツ出来る子、友達沢山いる子、それぞれ親が期待して一喜一憂するけど、結局は親の導きが大きい。
スポーツ推薦で遠くの学校に行った子だって、本人の努力だけじゃない。親だってクラブチームの送迎を頑張ったり、働きながら他の兄弟の習い事の送迎とを分刻みでしてきてた。ママも働き、良いシューズ購入の足しにしてきた。

良い大学進学の子だって誰1人放置して来たと感じる親はいない。
仲良かったから昔から親の計画はよく聞いて来たけど、皆それぞれ親の導きで今があると感じます。

貧乏だからと早く自立させたら子育て終わりと考えを貫き通したママの子は昔は一番優秀だったのに町工場。

今後自力で這い上がるには遠すぎないか?
大学に行きたいと考えてた息子に一切の金を使わず高校まで支援受けて行かせてた。

大学なんか行ったって、が口癖だったけど、いやいやあんたの子はかなりのもんだよ?勿体ない、と皆が言ってたのに。

なんか将来決まりつつある中寂しい気持ちになったよ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)