育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7705232

勉強と結果

0 名前::2019/08/17 11:44
塾で2教科と通信講座で子供が勉強しています。
正直、ムキになって勉強する子ではないんだけど、
中1〜2の頃は大して勉強せずとも模試の結果は偏差値60ちょっと。
で内心「この子頭良いのね、安心安心」って思っていたら、
中3で下がってきてて危機感あおって勉強時間増やして、
…の結果が偏差値60前後。

厳しい〜。
もしかしたら勉強量増えてるし偏差値すごい上がってたりして!なんて期待は甘かった。


偏差値65〜の世界ってスゴいんですね。

地頭で決まっている物なんでしょうか?
死ぬ気になればそこまで行ける物なんでしょうか。

そこまで望んではいないけれど、ふとそんな事考えてしまいました。
1 名前:匿名さん:2019/08/17 11:48
中学生だよね。偏差値60台まではは努力で行けると思う。

70になってくると、地頭に恵まれてないとキツイかなーって印象。
2 名前:匿名さん:2019/08/17 11:51
勉強の仕方次第で点数は上がります。
3 名前:匿名さん:2019/08/17 11:55
やっぱり思考力をどれだけ養えているかで違うと思う。
トップの子はいつどんな問題が来ても解ける。
そうでない子はやってない問題は解けない、とかね。
学校の成績はいいけど模試は…みたいな子は、テスト対策の決められた狭い範囲の暗記勉強しかしてこなかったから、毛色の違う問題だと途端に解けない。
地頭がいいことにこしたことはないが、暗記勉強しかしなかった子は厳しいと思う。
これからは基礎力を強固にして応用に手が出せるように。学校のテストは捨ててもそっちに注力したほうが伸びる。
4 名前:匿名さん:2019/08/17 12:02
うちは、ジアタマというのはいい方だと思うが、怠け者。
中学受験して、地域では一番いい女子校に。
その反動で中学の間は本当にサボってた。宿題もあまり出してなかったようだ。
帰ってくるテストが特に数学がいつもクラス平均の20〜30点下という酷さで、呑気な私もさすがにこれはもうダメかなと思ったが、すでに反抗期で親の言うことは聞かず……

でも高校に入って気持ちを入れ替えて、塾に行ったら、中学から入ってた子達と同じクラスに入れてもらえて、そこから成績は急上昇
最後は駿台偏差値69くらいあった。

でも今大学に入ってまたサボり癖が出て留年してる。
心臓に悪い。心配しすぎて私もめっきり老けてしまった。

なんとか、卒業してほしい。
まじめに努力を続けると言うことがとても大事だと思う。大変だけど。
5 名前:匿名さん:2019/08/17 12:06
死ぬ気になればね。

でも子どもが大学生になって思うのは、やっぱりやる気が出たときが一番強いなと。
そのスイッチも、子どもによって時期とかタイミングがあって、
うちは中3秋にオンしたものの高受には遅かったのですが、そこから驀進劇が始まり大学受験で実りました。
中学時代では考えられなかった伸びです。
今の時点ではわからないものですよ。

それに今の時期、模試の度に一喜一憂してしまいますけど、出来なかったところは復習すればいいだけの話です。
そのための模試だと捉えて大いに活用しましょう。
まだ大丈夫!
6 名前:匿名さん:2019/08/17 13:19
自分が偏差値72の県立高行ったけど中学時代はテストは授業聞いてりゃできるのになんでみんな点が取れないんだ?って素で思ってた。

同じ高校の子はほとんどそんなタイプ。
でも高校から先は私は「テストのために作戦立てて勉強」って習慣がなかったのでたいへんだった。(好きな科目の勉強なら苦ではない)
勿論、時頭良くてテスト向けの対策勉強も得意な子もいるし、きちがいみたいに頭良くで自分の思うままに勉強して点が取れる子もいる。

うちの子は時頭は多分私よりイマイチで、偏差値的にはひとつ下(70くらい)のところ行ったけど、要領のいい子で受ける大学決めたらそこ対策だけ徹底的にやってちゃんと受かった。
私のとこより偏差値は上の国立です。

例えは下手だけど「日本史覚えるのに出る頻度100の戦国時代と幕末は完璧にやって、頻度の低い江戸時代は飛ばす」とか平気でやってた。
私は歴史ならひとつながりで覚えないと覚えられないし、気持ち悪いから力づくで全部覚えてたんだけど。

主さんのお子さんの場合、そんな感じで対策考えず力づくで時間だけかけていたらあまり点数は上がらないし、要領良く必要なところをこなせれば短時間でもテストの点は上がると思う。

できないタイプの私が言うのもなんだけど。
7 名前:匿名さん:2019/08/17 13:43
まあ無理して高い偏差値の学校いかずに
余裕ある学校で尚且つ推薦枠多い学校に行けば
大学受験は楽というのも
念頭にいれとくのもいいかもね。

この先一般受験より推薦枠が大きく
なるらしいし人数制限も続くでしょうしね。
8 名前:匿名さん:2019/08/17 13:58
まあ部活引退組が参入してくるからね。
ここからが本番という所じゃないかな。

うちの子は部活やってるとき偏差値なんぞ45〜50ってとこだった。
まず問題で何聞かれてるかからわかってない感じ。
引退してから頑張って最後は65くらいまでなったかな。

うちのは地頭(持頭?自頭?どれだ)
がいいって感じじゃなさそう。
勉強してても端から見てて
遠回りしてんなーって・・・
まあでもそれも勉強かな、って。

苦労も無駄にはならないよ。
9 名前::2019/08/17 14:27
ありがとうございます。
今も過去問解いていますが得意不得意分かれています。
間違った所をチェックして何回も解いてくしかないですね、
本番に向けて親子共々頑張ります。
10 名前:匿名さん:2019/08/17 19:18
うちも同じく中3です。
塾曰く、普通の頭なら頑張れば偏差値63〜64までは上がる。
65以上は努力だけじゃどうにもならんけどな。
と我が子がいる普通の頭の子たちのクラスで言われたよ笑
まあねー分かっちゃいるさ。
頑張りましょうね。
11 名前:匿名さん:2019/08/17 21:21
分かるよ。

うちは上はあんまり勉強しないけど中学偏差値65くらい、高3で本気に勉強しだしたら得意の文系教科は70になった。

下の子はコツコツ頑張ってるのに60より上がらない。
上の子に勉強のことを聞いても、暗記以外(とくに国語と英語の長文読解)は感覚でやってるから教えられないんだって。

不公平だと感じるけど、地頭って大事なんだろうな。
あと勉強の仕方もね。
上の子は勉強する時間は短くても集中力と要領のよさがあると思う。
12 名前:匿名さん:2019/08/17 22:50
>>4
駿台偏差値69…
大学はどちらですか?
13 名前:匿名さん:2019/08/17 22:53
偏差値が上がるのは努力して半年後ぐらいかな。
怠けもすぐには下がらないから、大丈夫だと安心していると下がってきた時には遅いんだよね。
慌てて努力してもなかなか戻せないから。
14 名前:4:2019/08/17 23:33
>>12
京大です。
留年率高いです。自由なのがいかんのでしょうかね。
15 名前:12:2019/08/17 23:43
>>14
なるほど!いいですね!

京大は個性的で自由な印象ですね。

親としてはご心配でしょうけれど、真面目に努力を続ける、という大学ではないような。
でも、本人にとっては最高の環境なんでしょうね。
家庭内のルールとして金銭的な話だけきっちりしておいて、あとは本人に任せるしかないですね。
16 名前:4:2019/08/18 00:06
>>15
いや、結構厳しいです。
大学ってこんなに卒業するのが大変とは、私はゆるい短大しか出てないので知りませんでした。
楽しそうではありますよ!本当に自由です。豪快な友達がたくさんできました。しかし単位を取るのはなかなかキツイようです。試験前にまた単位がやばいとか泣き言をラインしてくるので私はオロオロしてしまいます。本人にとっては、ちょっと愚痴っただけなんでしょうけど。
しかし本当に……本人に任せるしかないので、子離れしなければいけませんね。
17 名前:15:2019/08/18 00:24
>>16
うちは私立大学に今春入った子供がいます。
私立では最難関と言われるところなので、それなりの覚悟はしていましたが周囲には留年した同級生がたくさんいたり、すでに単位が怪しいという友人もいるようです。
本人は割と真面目なタイプなので、恐怖に慄きながら試験を受けていましたよ、苦笑。
どこも大変なんですね。
大学受験で親のドキドキは全て終了!と思っていたけれど、まだ続きそうですね。まあこの先は本人に任せるしかないでしょうけど。お互いお疲れ様です(^^;)。
18 名前:匿名さん:2019/08/18 01:09
いいですね
私は前にも書いた事があるけど、模試の結果がゴミみたいで憂鬱です
私より成績悪い
19 名前:匿名さん:2019/08/18 01:10
>>18
あ、主さんのところは中学生か
うちは高3です、校内ですらいい成績じゃないです
周りもいいから…、もう嫌だ
20 名前:匿名さん:2019/08/18 02:44
同じく、中3受験生の母
主さんとこより全然できなくて塾に行っても50台にしかならない下の子と
偏差値69の学校に行ってる上の子がいます。

二人を見ていて思うのは吸収力と組み立て力が違う、
普段を見ていてもそう。お手伝いを頼むとよくわかる。上の子はちゃんとやることを聞き返して
自分で消化してから効率よく始める。
下の子は言われたことも言われたとおりにやらない。それで私に怒られる。

一事が万事だと思う。勉強も一緒で最初の吸収力に差がある
夏以降はみんな必死で勉強するから、60以上の子が偏差値あげるのは難しいですよ
うちの上の子は、ほとんど変わらなかった。12月になってやっと70超えたから今通ってる学校にしました。
21 名前:匿名さん:2019/08/18 08:56
>>17
大学ってそれなりにやってると単位落とさないと思う。
一般入試なら受験時にはその実力はあるんだしさ。
高校なら分不相応な学校に入学してしまって大変ってことはあるんだろけどね。
単位落として行く子は、さぼっているというか力が抜けてしまってるんだろうな。
22 名前:匿名さん:2019/08/18 12:09
>>21
うちは一般受験だったからそれなりにやっていかれると思う。
サボったことないのに、それでも色々大変だと言ってたよ。

内部進学や、推薦とかAOなんかで入った子たちって、入ってから苦労するんじゃないかと思った。
それこそ分不相応が多くあるのは大学のほうじゃない?
23 名前:匿名さん:2019/08/18 12:14
なんかさー高校受験の話してんのにうちの子の大学は、とかうちは中学受験だったけどとか、高校受験の話なら高校受験の話だけ参考に聞かせてくれりゃいいのに。
その先があるの分かっていても今!高校受験で必死なんだ。
誰でもそうだったでしょうよ。
その先変わるとかなんとかじゃなく今が!必死なんだ。
24 名前:匿名さん:2019/08/18 12:33
>>23
主さんなの?
高校受験についてって言うスレタイでもないし
地頭で決まってしまうんでしょうか?
って聞いてるから、私はその話題で書いたんだけど。
ある程度決まってはいると思うけど、努力が大事。
25 名前:匿名さん:2019/08/18 12:34
>>22

理系だとそういうことあるのかね?
文系の場合は平気だよ。高校までの勉強と大学の勉強って全然別物だから。適度なやる気と情報交換できる友達や先輩がいれば、指定校やAOで入学しても留年は無いね。

むしろ指定校やAOだと、自己推薦書だの小論文だのって色々書く作業を経て入学になるから、大学のレポート中心の試験に取り組みやすかったりして。
26 名前:匿名さん:2019/08/18 13:12
>>25
これは、学校によると思うよ。
埋まってる単位を掘り起こし
空から単位が降ってくる
落ちてる単位を拾う
学校によって、↑なんて言葉があるくらい
最近は空から降らなくなってきてると言われてるし。
どんな入学方法でも、努力しないと単位はもらえないよね。
27 名前:匿名さん:2019/08/18 13:51
>>0
偏差値60あれば65表記の高校行けるでしょ。
あんなランキング実際もっと低いだろうー
ウソばっか書いてるとしか思えまてん。
28 名前:匿名さん:2019/08/18 14:18
>>27
行けません。
ボケたこと言わないで。
29 名前:匿名さん:2019/08/18 14:47
理系科目は地頭というか、脳の構造が物をいうと思っているので
偏差値60そこそこの子が数学や物理化学に苦手意識持ち出したらそこから上に行くのは厳しい。
30 名前:匿名さん:2019/08/19 14:13
>>27
>>28
第一志望にする子が多い学校と抑えで受ける子が多い学校では、偏差値が同じでも入りやすさは少し違うよ。見かけ上、偏差値が高い学校もある。
あるいは、偏差値が足りてなくても、当日の体調や出題で合格したりもする。
リスキーだという自覚は必要だから、そのへんは、他校をしっかり押さえつつ第一志望チャレンジしたり、受験校の組み方によるよね。
でも無理に入るとあとが大変という話も聞くから要注意かも。
31 名前:匿名さん:2019/08/19 15:22
地頭は大きいよ。1を聞いて10を知る子と、1を聞いて1しか分からない子がいるんだよ。3年になると応用問題が増えるから、後者が頑張っても追いつかなくなるんだよ。
32 名前:匿名さん:2019/08/19 15:49
陸上競技なら生まれつき足が速い子と、運動神経悪くて50m15秒とかかかっちゃって絶対10秒切れない子がいるのに納得できるのに、なんで勉強だと努力すれば身につくと思うのかな。
33 名前:匿名さん:2019/08/19 16:01
うんうん。
普通の子でも偏差値60くらいまでは行くんだよね。
65以上は努力だけじゃ無理。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)