育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11645588

スレを立てるまでもないくらいの疑問11

0 名前:匿名さん:2024/01/31 10:15
ご利用下さい。

次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
716 名前:匿名さん:2024/05/28 15:39
>>715
安過ぎて偽物にしか見えない
717 名前:匿名さん:2024/05/28 16:14
>>715
乳酸菌は入っているんじゃないかな
718 名前:匿名さん:2024/05/28 16:22
牧場の朝じゃないけど3連パックのヨーグルトあったから見てみたら、乳製品・砂糖・卵黄・寒天・香料とあった。
寒天で固めてるのは知ってたけど、乳製品とは?何?ヨーグルトのこと?
719 名前:匿名さん:2024/05/28 16:24
>>718
そうじゃない?

懐かしいヨーグルトの味だ。
720 名前:匿名さん:2024/05/28 16:56
ヤクルトより下か…。でも3パックのゼリーよりは良いかと。
721 名前:匿名さん:2024/05/29 15:32
子供が園児〜の時、上履きって洗ってました?私は子供の靴類は、定期的に必ず洗うものだと思っていました。
当時、ある保育士さんが、他の人の事を洗って無いのでは、と話していて、そんな人いるのかなと思っていました。
ネットでミキティが、ママ友が洗った事無いと言っているのを聞いて、自分も洗わなくていい、と判断した事が書かれていました。
えーネットに何か書く暇あれば洗えや、と思ってしまう。
722 名前:匿名さん:2024/05/29 15:38
>>721
もちろん洗っていました。
捨てて買い換えると友達に聞いて唖然としたことがあります。
723 名前:匿名さん:2024/05/29 15:49
>>721
雨だとかタイミングが合わないとき以外は洗っていました。
724 名前:匿名さん:2024/05/29 21:34
>>721
基本、洗ってた。
でも子が園児の頃私も忙しくて、同じサイズを2足ずつ買って「持ち帰ったものを週末のうちに洗って乾かして月曜に持たせる」のを回避してた。
週末のうちに洗えるなら洗ってたけど、週末は溜まった家事をしつつ休まないとやってらんなかったので、時間の余裕より気持ちの余裕がなかった。
来週までに洗えばいいってすごく気持ちが楽だったなー。
725 名前:匿名さん:2024/05/29 21:39
>>721
幼稚園の頃から子どもにまず洗わせて(お手伝い+遊び半分)仕上げは私がやってたな~。
子どもとやるから「今週はお休みね」ってのがマズいので毎週洗ってた。
726 名前:匿名さん:2024/05/29 21:50
>>721
昔ここにも洗わないって人いたよ。
当時その人の子供は小学生だったかな?
上履だけでなく普通の靴も洗わないって。
汚れたら捨てて新しいの買うって言ってた。
今(当時)安いのいくらでもあるしって。
727 名前:匿名さん:2024/05/29 22:41
嘘も方便というけど、
家族や親戚の誰かを病気にしたりしたことある?
728 名前:匿名さん:2024/05/29 22:46
>>727
ありません。
そんなことをしたら誰かが本当に病気になるような気がするので。

でも、自分の仮病を言い訳にしたことはあります。笑
自分のことはいいんです。
729 名前:匿名さん:2024/05/29 23:13
>>727
「病気にする」って呪詛か何かかと思っちゃった。
嘘も方便のほう読み落としてた。
730 名前:匿名さん:2024/05/29 23:22
>>727
ない
家族の病気が理由だと結構深刻なものに限られるし、嘘つき続ける必要があるから
そういうの私には無理。
731 名前:匿名さん:2024/05/29 23:40
>>727
ない、
言霊はあると思ってる
732 名前:匿名さん:2024/05/30 05:49
死にそうなんで、と本当の事を理由にしたが何度も持ち直す。
733 名前:匿名さん:2024/05/30 07:52
>>732
それ嘘も方便の疑問への返答?
新たな質問なの?
書いてあること嘘ではないから方便にはならないでしょ。
734 名前:匿名さん:2024/05/30 08:08
>>727
家族を病気にして休んだとして、嘘も方便になる?
735 名前:匿名さん:2024/05/30 08:11
「嘘も方便」ここを理解できるかって大切なのね
736 名前:匿名さん:2024/05/30 08:24
嘘をつかないで本当のことを言う勇気を持ちたいといつも思うよ。
嘘も方便って気軽に言っていい言葉じゃないと思う。
嘘つきは人の信頼をなくすよね。
737 名前:匿名さん:2024/05/30 09:11
>>727
私は子供の頃から嘘つくのがすごくヘタクソなので(すぐバレる)そういった嘘はつかない。
ていうか、一度あるんだよね、中学生の頃。
どうしても部活休みたい時期があって同居のおばあちゃんが病気で危ないと嘘をついて部活を3日くらい休んだんだけど、公立中学校だから近所の子もいてあっさりバレた。
その後、その年度中に本当に亡くなったんだけど、葬式とかで学校を休んだら「あんな嘘つくから本当に病気になったんじゃないの」と噂を流され、友達が何人か離れていった。
それが今でもトラウマになってる。
それ以来やっぱ嘘はダメだと身に染みてわかったのでどんな嘘でも言わない。
その代わり「濁す」とか「かわす」とかが上手くなった。
「ごまかす」のは頭がそこまで回らないのでヘタクソ。
738 名前:匿名さん:2024/05/30 11:30
>>737
いいんだよ、嘘なんて下手でいい。
嘘が上手な奴なんて、まともじゃないから。
739 名前:匿名さん:2024/05/30 11:39
>>727
嘘も方便って、相手に気を遣わせたくないとか相手にショックを与えないために嘘をつくことじゃないの?
例えば、本当は体調が悪いけど元気だと嘘をつくとかさ。
740 名前:匿名さん:2024/05/30 12:13
>>739
嘘は罪悪ではあるが、よい結果を得る手段として時には必要であるということ。
「相手のためにつく嘘」というニュアンスで使われる言葉。

なので、自分を正当化するための嘘は、方便ではないね。
741 名前:匿名さん:2024/05/30 12:18
>>740
嘘ついてる本人以外はそう思ってるかもね。
本人は自分を悪者にはできないから嘘ついても「これは嘘も方便よ」と思ってるはず。
742 名前:匿名さん:2024/05/30 12:27
>>739
そのたとえはちょっとどうかと思いますが、私もそういう認識でいました。
743 名前:匿名さん:2024/05/30 15:48
5歳のウソは成長過程なんだって。
744 名前:匿名さん:2024/05/30 16:45
疑問でも無いんですが、随分前にここで、旦那さんがお尻臭いとか書いてあって、スポンジボブを見てたらあるキャラが座った後の椅子が臭い、というシーンがあったんです。
電車通勤してますが、お尻臭い人の後に座ったら嫌だな…なんて思ったら電車乗れないのですが…臭いなんてありますかね?
ちなみに、随分前に歯医者のまくらで、前の人の整髪剤か何かが私の頭について、後ろ頭が臭くなり帰宅後すぐシャンプーした事あります。
745 名前:匿名さん:2024/05/30 16:48
>>744
気になるなら何か敷くか、シートで拭くか何かしてみては。
おそらく誰のお尻にも僅かな大腸菌ぐらいはついていて、座るとそれが移るのかと思います。
746 名前:匿名さん:2024/05/30 16:49
>>744
そのレス覚えてます。夫が座った後のソファが臭い、って衝撃的で忘れられない 笑
電車の座席で臭いかどうかは、鼻を近づけないとわからないと思う。

そんなことよりも
東京の電車では座席にトコジラミが居るかも、と聞きました。
747 名前:匿名さん:2024/05/30 16:58
>>745
えーーーーーー、服に大腸菌?ついてるのz。。
748 名前:匿名さん:2024/05/30 17:04
>>747
大腸菌はどこにでもいる で検索してみてください。
特に尿・便の近くには必ず存在します。
749 名前:匿名さん:2024/05/30 17:07
>>747
服に大腸菌が付いている場合も想定できますよね。
だとしても、それが即座に体に悪さをすることはないし、たいていの菌は乾燥で死滅します。
神経質になる必要はないと思います。
750 名前:747:2024/05/30 17:09
>>749
ありがとう。
びっくりしたけど神経質にはなりません。
元々人間って菌とかウイルスまみれの生き物だと思っているので。
ただ、「大腸菌」という言葉に反応してしまいました。
常在菌が守ってくれる?のもありますよね?

だってそこかしこに大腸菌がいるなら、簡単に口に入りますよね。入ってますよね。
でもお腹壊したりしませんよね。
751 名前:匿名さん:2024/05/30 17:11
>>750
検索してみればわかるんですけれど、大抵の大腸菌は少量なら口から入っても大丈夫なんです。
多くならないようにこまめに手洗い等で流せば問題なしです。
752 名前:匿名さん:2024/05/30 18:26
昔、吊り革が気持ち悪いとか言われていたけど、座席もだね。
753 名前:匿名さん:2024/05/30 21:25
吊り革とかは今は抗菌じゃないかな?
754 名前:匿名さん:2024/05/31 04:04
座席シートも抗菌してもらいたいね。おしりぺたんだもんね。
755 名前:匿名さん:2024/05/31 06:36
もうずっと家の中に篭ってれば他所の人の汚い汚い大腸菌攻撃からは逃れられるよー
綺麗好き、潔癖症、強迫性障害の方はそうなさって〜
756 名前:匿名さん:2024/05/31 07:59
テレ朝のクイズで先週?の楽天の売り上げ一位が鯖だったらしいけど、何かあったの?
なにかXでバズったとか?
757 名前:匿名さん:2024/06/01 18:55
しょうがい?があります、のようなプレート、赤でハートがついたものは、どういう方がお持ちなのでしょう?1日に何人も見ます。
758 名前:匿名さん:2024/06/01 18:57
>>757
ヘルプマークのことよね?


ヘルプマークの対象者は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていて、配布を希望する方々です。 しかしながら、身体機能等に特に基準を設けているわけではありません。ヘルプマークの配布に当たっては、必要な都民の方々が円滑にマークを活用することができることに配慮し、特に書類等の提示は必要なく、お申し出に対しお渡しすることとしています。
マタニティマークと同様、御家族等が代わりにいらっしゃる場合も、お渡ししています。東京メトロのページより
759 名前:匿名さん:2024/06/01 19:11
>>758
有り難うございます。
ごくごく、普通にきれいに見える方、同じ職場、とにかくたくさん見ます。
760 名前:匿名さん:2024/06/01 20:13
>>759
難病の身内が持ってます。
若くて綺麗で健常者にしか見えないですが、だからこそヘルプマークを持ってます。

身体能力は80代並みです。
なので不用意に人にぶつかられるのが怖いようです。
見た目にわかる障害者やお年寄りにぶつかる人は少ないでしょうが、若くて健康そうに見える人には平気でぶつかる人は結構います(人混みならある程度仕方がないことですが、見た目にわかる人なら気を使いますよね)

なのでまたまたわからない人ほどヘルプマークが必要なのです。
それにしてもヘルプマークを持ってる人、そんなにいますか?
761 名前:匿名さん:2024/06/01 20:17
見たことはありますが
多いとは思わないですね。
身内も難病です。ヘルプマーク持ち歩いてないですね。
762 名前:761:2024/06/01 20:19
アンカーつけずにごめんなさい。
身内は見た目に病気のことは分からないし
仕事をしています。
763 名前:匿名さん:2024/06/01 20:19
>>759
うちの会社の後輩の女の子も付けてる。
ある持病があって最近なんとか普通の暮らしがてきるようになった子。
治ったわけではなくて薬でコントロールしてるから、突然動けなくなるかもしれないらしい。
知らなかったら普通の明るい女の子です。
764 名前:匿名さん:2024/06/01 20:25
てんかん発作で倒れた人に驚きました。
その頃にはヘルプマークとかなかったかも。
765 名前:匿名さん:2024/06/01 20:47
子供がつけてるのもよく見るよ。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)