育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624197

人生って(ちょっと長いです)

0 名前:いろいろ:2009/07/20 04:22
最近、家庭内が真っ暗な気がします。

私はもうすぐ40歳。
主人は年下。
2人の子供は小学校の高学年・低学年。
上のお姉ちゃんがしゃれっ気付いちゃって面倒だ、と思える今日この頃。
下の子も、いちいち言い返してくる。
夏休みに入って、イライラのピーク。

そんな時なのに、主人が仕事をやめたい、と。
具体的には言えないけど、かなり年下なので、まだ中堅に入るかどうかってところ。
上と下に挟まれた微妙な立場なんだろうけど、私自身日々イライラが増してて、子供の反抗期を迎えるかも知れない夏休み、どう乗り越えようかで必死なのに。

家庭を持つってこういうことなのですか?

もう限界。
自分が楽しく気持ちを楽に、と心がけても本当にダメ。
特にお姉ちゃんのわけのわからん行動がダメ。


今日は早くから出かけて、そのまま友達の家に泊まりに行く約束でした。
だから昨日は早く寝ようねと言っていたのに、12時頃に眠れない〜と言いながら漫画を読んでいたのです。
注意した後は、私のマニキュアをジックリ眺めてました。

こんなものですか?叫びたい。

あまりにも腹が立って、今日は起こすことをやめました。
友達との約束に遅れた娘は、プイッと自転車で出かけたまま。

もうやだ!!と投げ出したいです。
内容を打ってると、たいしたことない気もするのですが。

助けて欲しいです。
1 名前:いろいろ:2009/07/21 13:21
最近、家庭内が真っ暗な気がします。

私はもうすぐ40歳。
主人は年下。
2人の子供は小学校の高学年・低学年。
上のお姉ちゃんがしゃれっ気付いちゃって面倒だ、と思える今日この頃。
下の子も、いちいち言い返してくる。
夏休みに入って、イライラのピーク。

そんな時なのに、主人が仕事をやめたい、と。
具体的には言えないけど、かなり年下なので、まだ中堅に入るかどうかってところ。
上と下に挟まれた微妙な立場なんだろうけど、私自身日々イライラが増してて、子供の反抗期を迎えるかも知れない夏休み、どう乗り越えようかで必死なのに。

家庭を持つってこういうことなのですか?

もう限界。
自分が楽しく気持ちを楽に、と心がけても本当にダメ。
特にお姉ちゃんのわけのわからん行動がダメ。


今日は早くから出かけて、そのまま友達の家に泊まりに行く約束でした。
だから昨日は早く寝ようねと言っていたのに、12時頃に眠れない〜と言いながら漫画を読んでいたのです。
注意した後は、私のマニキュアをジックリ眺めてました。

こんなものですか?叫びたい。

あまりにも腹が立って、今日は起こすことをやめました。
友達との約束に遅れた娘は、プイッと自転車で出かけたまま。

もうやだ!!と投げ出したいです。
内容を打ってると、たいしたことない気もするのですが。

助けて欲しいです。
2 名前:OKな時期ある?:2009/07/21 16:56
>>1
お子さんはどうして早く寝なきゃいけないのか、
理解してなかったのでは?
楽しみで興奮して眠れないとか。
理由を話して「眠れないのは仕方ないけど
眠れなくても目を閉じて体を休めなさい」って
言うのはだめ?


> あまりにも腹が立って、今日は起こすことをやめました。
> 友達との約束に遅れた娘は、プイッと自転車で出かけたまま。
起こす約束をしていたのなら、腹が立ったからって
起こさないのはだめだと思います。
どういう目的で起こすことをやめたんでしょうか???
反抗期真っ只中!は大変だと思います。
周りのかたのお話を聞く限り。
(うちは中学生娘ですが、まだ反抗期に突入は
してない様子です)
でもスレ文を読む限り、主さんの言動も
支離滅裂な印象です。
細かいニュアンスとか背景がわからないから
かもしれませんが・・・。


ご主人のことは、とにかくじっくり話を聞いてみる
しかないのでは?
まずご主人の気持ちをじっくり聞いて、
今後、どうしたいと考えているのか?って。
まずきくだけきいて、お互い数日じっくり考えて
その後もう一度話し合ってみては?
そのときは現実的なことも含めて。
こんなときに・・・といってもこの先受験だ、
恋愛だ、就職だって、子供のことで気をもまない
時期はないと思うし、「今なら仕事やめても
転職してもOKよ!」なんて時期はないと思うので
子供が反抗期に突入しそう、もうすぐ夏休みなのよ、
この時期に・・・!というのは
ご主人が気の毒な気がします。
3 名前:わたしもです:2009/07/21 17:36
>>1
天気のせいですかね。
家の中で起きるささいなことにもイライラ。
まだ子供は小学生と幼稚園児。
これからの人生にもいいことも悪いこともたくさんあるのはわかっているけど、この調子でずーと続くのかな。
なんだか疲れちゃった。
両方の両親のこと、結婚していない自分と旦那の兄弟、経済面の心配。なんにも考えてない旦那。まわりの人たちとのつきあい。うまく表現できない自分。先が見えず苦しいです。時々ふっとすべて投げ出したくなります。
自分が勝手に抱え込んで苦しんでるのですが。
もっともっとうまくやれたら楽になるのに。
楽に考えれるような人になりたいのです。


あかるくなれるようなコメントができずにごめんなさい。明日晴れるといいな。
4 名前:ほろ:2009/07/21 17:55
>>1
なんだ。なんかもっと凄い内容かと思いきや。
お姉ちゃんの行動。そんなに「家庭内が真っ暗」の原因になるほどのことしてますかね?
もっと「無断外泊が続いて・・・」「親の金をくすねて・・・」的なことかと。
私も30後半だから思うんですが、更年期の一種かもですよ。
あ、ご主人の仕事の問題は大きいですよね。
うちももうすぐクビ予定なので、不安なお気持ちわかります。
いっそのことパートにでも出ますか?
って私がもうすぐそうする予定なので。うちの場合は単純に経済的理由ですが、主さんの場合
「少し子どもから離れられる」ってメリットもありそう。
って無責任なレス、失礼!
5 名前:お疲れ様:2009/07/21 18:22
>>1
上の子って理解者であってほしくないですか?
私はそうなんです。
上の子は5年生男ですが、相棒でいてほしくて
しかも解ってくれるんですよね。
なのでつい色々話してしまう。

主さんは今、ご主人のことで大きな悩みを抱えてて
ところが、拠り所になって欲しい相手は
ちょうど難しいところに入ってしまい(女の子は早いですね)
そんなやるせなさもあるんじゃないかな。

ともかく、一番はご主人のことだよね。
そこが安定してれば全然違うんだろうと思う。


> 内容を打ってると、たいしたことない気もするのですが。

そうなんだよね。
書いてみるとほんと、たいしたことないと思えたり
気持ちが少し落ち着くよね。
6 名前:いろいろ:2009/07/21 20:43
>>5
みなさん、ありがとうございます。
自分でも、冷静になるとおかしなことをしてると思い恥ずかしいです。
子供のやることなんて、そんなたいそうなことじゃないのに。
上の子って本当に頼りになりますよね。親が甘えてしまってるのかも知れません。
自分の気持ちが安定していれば、主人の小さなグチも余裕で聞いてあげられるはずなのに、だんだんこちらもイライラして、追い詰めてしまった気がします。

結局、娘とはゆっくり話してお互い納得して友達と合流させてました。ただ寝なかっただけであんな仕返しみたいなことをしたことを謝り、ただ、自分の生活リズムのことはもうちょっと考えようね、と話しました。

周期的に暗い気持ちになるので、更年期っぽいです。
早めに気付かせてもらってよかったです、ありがとうございました。
7 名前:人生色んな時がある:2009/07/21 22:10
>>1
夏休みはお子さんとの時間が長いから
疲れますよね・・・。
(うちもそうです)


人生色んな時がある。
私はひとり子供を授かるのにとても苦労したので、
子供が2人授かっただけでも、
とても幸せなことだと思います。


何度も悲しい思いをしたからこそ、
これが有難いと思える。


人生は経験と感動の繰り返しです。
今辛いことがあるからこそ、
主さんもきっといずれ幸せに思う時が来るよ。
8 名前:もうすぐ43歳:2009/07/24 14:55
>>1
私も、最近もう鬱になりそうなぐらいつらいです。
なにもかも投げ出したくなる・・でも、投げ出すわけにはいかない。

私の場合は正直言って主さんの10倍くらい深刻な問題が次々降りかかってきてる感じ・・・。
悩みの原因の8割ぐらいは主人が原因で、私にはどうしようも出来ないことなんですが、夫婦である限り私や家族にも深刻な影響があります。

子ども3人のうち上ふたりは反抗期まっただ中の年齢なんですが、その反抗期に頭を痛めているヒマも無いくらい・・。

なんで私にばかりこんなに悩みが押し寄せてくるんだろう・・?
最近は、もしかして私は前世にすごく悪いことばかりしてて、その報いなのかな?なんて思ってしまうくらい。

先の見えない真っ暗なトンネルの中にいるような気持ちですが、いつか解放されるときはくるのかな?
「あのときはつらかったけど、今は幸せ」って思えるときが・・・
想像できないけど。

主さん、なんのアドバイスにも慰めにもならないけど、同じようにつらい思いをしてる人間がここにもいます。
いつか楽になれる・・と信じて、がんばりましょう。
9 名前:子宝:2009/07/24 14:59
>>8
本当だよね。

二人の子宝に恵まれただけでも、これ以上の幸運はないと思う。
10 名前:転職:2009/07/24 17:56
>>1
夏休みというのもあるし、旦那さんの転職というものも妻として母としてとてもストレスがたまるものだと思います。
色々と重なって辛いんですね。

でも娘さんの件は、本当に全然大した内容ではないです。

更年期障害なのかも?

今ある子供さん達の健康に感謝していれば、まだ精神状態も良いかもよ。
11 名前:いろいろ:2009/07/27 09:50
>>1
みなさん、その後もご意見ありがとうございます。

振り返ってみて、自分の態度が家族を暗くしてたと思ったので、かなり恥ずかしかったけど
「大変そうだね、頑張ってるよね」と主人に声をかけました。
それだけで、気分が変わりますね。
その日は主人も愚痴らずに、優しい顔でした。
辞めるとしても、次の仕事を決めてからにする、と話してくれました。

子供達も、特にどうって問題もないのだろうけど、日々イライラしてしまいました。
子宝に恵まれた、そう思えば思いやりを持って接していけるはずです。

何事も深く考えすぎて、すぐに八方ふさがりな気持ちになってしまうので、ここで聞いてもらって助かっています。

ありがとうございます。
12 名前:案外大丈夫では:2009/08/05 13:41
>>11
〆後にすみません。
結婚したらしたで不満が有り、子供が生まれたら生まれた出心配が絶えない・・そういうものだと思います。
私は結構深刻な問題を抱えてる中で綱渡りの日々なんですが、幸せなはずの家庭生活でもスレ主さんと同じようにイライラする事ありますよ。
人間って、すごく贅沢で我侭だからさらに上の幸せを求める物なんですよね。
うちの上の子も高学年で、お洒落に興味を持ち初めています。
女の子だし、興味が全く無いよりはいいかな〜と静観しています。(私は全く興味が無い子供でそのまま大人になって後悔)
場を弁える事と、年齢による向き不向き(必要性)をキッチリ弁えさせれば大丈夫だと思います。
外に出て行く・・その生命力が有れば社会で生きていけるような気がします。
そう重々しく考えなくても、案外無事に成長するのではないでしょうか・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)