育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626430

お墓

0 名前:明日の心は晴れ:2011/07/21 15:38
旦那の家のお墓には入りたくない。
実家のお墓にも入りたくない。
そんなことって出来るのだろうか。
結婚しても旦那の家の人間になった気がしません。
1 名前:明日の心は晴れ:2011/07/22 21:48
旦那の家のお墓には入りたくない。
実家のお墓にも入りたくない。
そんなことって出来るのだろうか。
結婚しても旦那の家の人間になった気がしません。
2 名前::2011/07/22 22:04
>>1
夫の家の墓には、はいりたくないとかは思わないけど
墓って面倒ですよね。

うちは、長男じゃないのに、墓を守るひとがいなくて
うちが、将来墓もりするらしいです。

すごいやだ。

寺だと檀家だしすごい高額な維持費がかかりそうです。
3 名前:別に:2011/07/22 22:12
>>1
>
>結婚しても旦那の家の人間になった気がしません。


旦那の家の人間になって
なってないよ。

独立した家庭を作っただけ。
4 名前:いろいろ:2011/07/22 22:13
>>1
今はいろいろあるみたいですよ。

前にテレビで、お骨を高温で加工すると宝石みたいになるのをやってました。
そうやって綺麗な石になった「元お骨」を持ち歩くことで、遺族は悲しみが癒されるって言ってました。

他には散骨とか、墓石の変わりに木を植えるだとか、いろいろ紹介されてました。

今はお墓を買わない人も増えてきたらしいです。買ったと言っても、実際には借りてるのと同じで、ずーっと維持費がかかるんじゃなかったかな?
5 名前:iroiro2:2011/07/22 22:26
>>4
>今はいろいろあるみたいですよ。
>
>前にテレビで、お骨を高温で加工すると宝石みたいになるのをやってました。
>そうやって綺麗な石になった「元お骨」を持ち歩くことで、遺族は悲しみが癒されるって言ってました。
>
>他には散骨とか、墓石の変わりに木を植えるだとか、いろいろ紹介されてました。
>
>今はお墓を買わない人も増えてきたらしいです。買ったと言っても、実際には借りてるのと同じで、ずーっと維持費がかかるんじゃなかったかな?
6 名前:長男嫁?:2011/07/23 09:47
>>1
主さんは長男と結婚したのかな?

わたしは次男と結婚したせいか、

> 結婚しても旦那の家の人間になった気がしません。

この感覚がまったくありません。
旦那と結婚して新しい家を作ったって感じ。

だから、お墓は新しく買って作るしかありません。
しかも子どもが娘一人なので、嫁に出て行くだろう娘一人に墓守りをさせるのは忍びないので、わたしたちはお墓は持たないつもりです。

入るべきお墓がある人、墓りをする必要性がある人は苦しいだろうね。
7 名前:こだわり:2011/07/23 10:54
>>1
何か理由があるのでしょうか?

最近は,散骨も多いそうですし,主さんの希望があれば他の道もあると思いますよ。

私は長男の嫁で,もう入るお墓も決まっていますが,死んでからの事には頓着しません。
8 名前:私もだ:2011/07/23 11:14
>>7
> >
> 私は長男の嫁で,もう入るお墓も決まっていますが,死んでからの事には頓着しません。
>


私も同じ。
死んだ後、お墓に居るわけじゃないからね。

子供の為にも
夫婦は同じところに埋葬しないとね、
あっちこっちの墓参りなんて大変だもの。
9 名前:同意:2011/07/23 12:57
>>7
>何か理由があるのでしょうか?
>
>最近は,散骨も多いそうですし,主さんの希望があれば他の道もあると思いますよ。
>
>私は長男の嫁で,もう入るお墓も決まっていますが,死んでからの事には頓着しません。

そうね。
そういう友人もいるけど、なんかよくわからない。
死んだ後のことだしね。
自分じゃわからないし。

横になりますが

実父は四男坊なので、
(本家の嫁に当たるおばちゃんと父とでひと悶着あったせいもあり)
母は父の実家の墓には入れず
寺にある墓ロッカーに入れたんだけど、
墓ロッカーって
なんかお参りした気がしないんだよね。
しかも子どもは全員嫁に出てしまったから
母が死んだら墓ロッカーどうすればいいんだろう。
10 名前:お墓なんていらない:2011/07/23 13:53
>>1
仏教のもとである仏陀は
お墓の事なんて一言も述べてはいないらしい。
結局、寺がもうかるようにあとから付けただけとしか思えない。

私は、実家のお墓は、今後の事を考えて母が
永代供養にした。
母自身は、散骨してくれといっている。
亡くなった実父も遺言で散骨業者に頼んで
散骨した。

夫の両親は墓を守りたいようだ。
しかし、私は、自分たち夫婦が年をとってきて
墓を守ること自体がしんどくなったら
永代供養にするつもり。
私は夫の家の墓には入りたくない。
夫が私より先に逝ったら一時的にその墓に入れるが
結局、永代供養に回すつもりだ。
私自身に関しても、すでに子供たちには
散骨してくれといってある。

あっちにこっちにと守らなくてはいけない墓ができると
子供たちにも負担になると思っている。

それに、夫と一緒の墓はごめんだ。
11 名前:明日の心は晴れ:2011/07/23 14:19
>>1
書き込みありがとうございます。

長男の嫁です。
娘が一人います。
別に住んでますが、実家は田舎です。
義両親は昔からの考えの持ち主だと思います。
結婚していろいろわかった事もありますが、私には合わない家だなと思いました。何か田舎の昔からのしきたりとまではいきませんが、そういう事が嫌で仕方ないんです。

私は家を出ており、実家は跡継ぎはいません。
墓守も私たちが見れなくなったら見る人もいません。

私は散骨して欲しいなと思います。
死んだら何もなくなっていいと思っています。
散骨業者ってあるんですね。

そういう人生をきたから、そういう考えになってしまったのかもしれないけど。
旦那は祖先や両親の入るお墓に入ると思います。
散骨とか考えない人です。

旦那の家に対しても、実家に対してもどこか壁があって、私は私で散骨でいいかなと思います。
遺言書とか書いておかないといけないでしょうね。
まだまだ先の事ですが・・・
12 名前:現在:2011/07/24 17:24
>>11
まだまだ先の事を心配するより,今を生きましょうよ。

過去に色々あったご様子ですが,変えられるのは「自分と未来」だけですよ。
13 名前:同じです:2011/07/24 17:32
>>11
私も長男嫁、子供は一人娘。

今まで漠然としていたけれど
最近義父が無くなって夫が喪主になり
仏事一式を取り行った、

義父はお寺さんの檀家で熱心な人だった。

だけど色々行ってるうちに
私の漠然としていた思いは決定的な方向に動いた。
葬儀って誰の為のものだろうね。
仏事そのものもとても疑問だった。

お葬式は行ってほしくない。
拝まなくてもいい。
へんちくりんな旅装束も嫌。
そしてお墓に入りたくない。

拝まれ燃やされ壺に入れられ
何より血のつながりもない一族と
狭いお墓中に収められるのなんて絶対に嫌。
それなら獣葬でも鳥葬にでもして欲しい。
無理だろうけど。

夫に伝えたら気持ちは尊重するとのこと。
お墓に一緒に入ることだけが最後の目標ではないから。
でもとりあえず残されたものが(自分か娘か分からないけど)
肩身が狭かったり後ろ指差されるのは嫌だから。
遺言状でもなんでも記すということで同意した。
14 名前::2011/07/24 21:36
>>1
義家は、自分たちが戦後から住んでいる場所でなく
高速で2時間離れた田舎に墓を作った。

さらに上の親戚の墓が、6時間離れた場所にある

それを自営の私達にみろと言う。
自分たちですら、運転できなくなっているというのに。

もう義父の、いとこの子供しかいない田舎に。

そんな迷惑は絶対に掛けたくないので
私は子供に、私の希望する場所に散骨するよう
言ってあります

今住んでいる場所は好きだけれど、やっぱり
ふるさとで葬られたい。
帰りたい。
15 名前:横ですが:2011/07/24 22:44
>>14
>義家は、自分たちが戦後から住んでいる場所でなく
>高速で2時間離れた田舎に墓を作った。
>
>さらに上の親戚の墓が、6時間離れた場所にある
>
>それを自営の私達にみろと言う。
>自分たちですら、運転できなくなっているというのに。
>
>もう義父の、いとこの子供しかいない田舎に。
>
>そんな迷惑は絶対に掛けたくないので
>私は子供に、私の希望する場所に散骨するよう
>言ってあります
>
>今住んでいる場所は好きだけれど、やっぱり
>ふるさとで葬られたい。
>帰りたい。


散骨とか海に流すっていう人、いますが、散骨も海も
届け出しないとならないし、面倒ですよ。
海も舟だして、みんで行くとか・・・そういうのだと
面倒だし。結局今ある御墓におれたほうが、楽そうです。
16 名前:うん:2011/07/25 00:12
>>15
残された者がしやすいようにするのが一番だと思う。

ああしたい、こうしたいって言っても
自分では絶対に出来ないのだから。
17 名前:散骨経験者:2011/07/26 10:19
>>15
届け出なんてしませんよ。
役所も、今の所それを規制する法律はなく
(ただし、勝手にひとさまの土地にとか、自宅の庭に
骨をそのまま…とかは罰せられるそうですが)
それぞれの、節理ある行動で…と言われましたよ。

散骨は、骨を細かいパウダーにして行わないといけないので、(あとから、骨だ…人骨だとならないように)、専門業者にお願いするのです。
葬儀屋さんも請け負っていますし、仲介してくれる葬儀屋さんもいますよ。

海への散骨は大手の葬儀屋さんは専用の船を出しますが、
それも、数家族集まっての合同で大きな船を出す場合と、
小型船で1家族分のみと、色々です。
大型船の場合は、遺族もその船にのって別れを惜しむ事が出来ます。
うちは、小型船でお願いしましたが、
お骨を葬儀屋さんが預かりに来て、あとは
全てお任せです。
(パウダーにするのもやってくれます)
後日、いついつどのあたりで(○○湾を出た、陸からの距離○km当たりで・・・)と記述された書類が届きました。
18 名前:うちも:2011/07/26 13:25
>>17
うちは分骨して、一部だけ寺に永代供養を頼んでから、他を粉上にして少量を陶器に混ぜて焼き物にし、残りを海で散骨しました。
船のレンタルも葬儀屋が手配してくれて、親族で船に乗って一人一人少量づつ海に撒きました。
うちには墓も仏壇も有りませんし、〜回忌とかもしません。
故人がどういう風にして欲しいか、全部書き残していたので、それに従いました。
今は葬儀社ができる限りニーズに合わせてくれるので、楽だと思います。
むしろ、昔風に葬儀をして墓を維持して行く方が難しくなって行くのではないでしょうか。
19 名前:へえええ:2011/07/26 14:27
>>17
>>うちは、小型船でお願いしましたが、
>お骨を葬儀屋さんが預かりに来て、あとは
>全てお任せです。
>(パウダーにするのもやってくれます)
>後日、いついつどのあたりで(○○湾を出た、陸からの距離○km当たりで・・・)と記述された書類が届きました。


全部葬儀屋がやってくれるんだね・・・・・

初耳だわ・・・。
それなら、
これもありかもね、今後は。
20 名前:だって:2011/07/26 17:54
>>19
江戸時代のお寺の役割は
現代ではお役所がしてるんだし。
お寺にこだわる意味がないんだわ。

義母宅は自営業だから
毎月坊主が月参りに2回も来て(おばあちゃんとお義父さんのぶん)
その都度お布施を用意してるの。
それもアポなしで来るのよ。
お客さんもいらっしゃるときに来て
勝手に仏間まで上がって木魚までならして。
お客さんに迷惑。
三回忌が過ぎたら月一回でイイっていってやる!って
ダンナが言ってる。

そのくせ、こないだのお盆、16日に墓参りに行ったら
寺をお留守にしてるし。
って横でした。
21 名前:それは:2011/07/26 18:36
>>20
> 江戸時代のお寺の役割は
> 現代ではお役所がしてるんだし。
> お寺にこだわる意味がないんだわ。
>
> 義母宅は自営業だから
> 毎月坊主が月参りに2回も来て(おばあちゃんとお義父さんのぶん)
> その都度お布施を用意してるの。
> それもアポなしで来るのよ。
> お客さんもいらっしゃるときに来て
> 勝手に仏間まで上がって木魚までならして。
> お客さんに迷惑。
> 三回忌が過ぎたら月一回でイイっていってやる!って
> ダンナが言ってる。
>
> そのくせ、こないだのお盆、16日に墓参りに行ったら
> 寺をお留守にしてるし。
> って横でした。
>



そのお寺が変なのよ。
アポ無しで訪問なんてありえないし、

大体、月に二回も来ないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)