育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609621

子供のDS

10 名前:結局は家庭で:2011/12/19 15:27
>>1
DSがもったいないということよりも、お子さんの様子をよくみて、買わないでも我慢できてこれからの生活もうまくやっていけるのか、ゲームを持てないことに不満がたまりすぎて精神発育上よくないのか・・・息子さんはそのどちらになりそうかを親が見極めることが大事かと思います。

うちは周りの状況と子供の様子をみてずっと前に買い与えましたが、もちろん持ってない子もいました。
一例ですが、息子の友達の買わない主義のご家庭では、上のお子さんはそれでも平気だったらしいけど、息子の友達でもある下のお子さんはほぼ毎日のようにうちにいりびたってゲームしてました。
なのでゲームなしでもいけるかどうかは子供の性格にもよると思います。

大人から見れば少ししか使わないように見えても、息子さんの小学生活はあと二年以上あるし、その間の友達づきあいは子供には重大ごとじゃないかと思うので、まずは息子さんと話し合って真意を知ることではないでしょうか?ちょっと欲しいだけなのか、切実な願いなのかどうか。

ちなみにWiiは男子にはそう人気ないと思う。男の子が好きなソフトがあまりでなかったみたいだし、テレビゲームならプレステの方が魅力的じゃないかな。
でもDSには小学生で流行ってるソフトがあると思うので、ゲームが好きな子であればWiiのように放置にはならないと思います。
ただそれも中学になればPSPかプレステが主流になる気がしますから、息子さんの年齢ならやはりあと少しのことなのは仕方ないかと思います。

でもソフトには終わりがあって飽きが来ることこそが実はいいところなんだと思う。飽きがくるからこそ、家庭でソフトの数を決めて与えるなどすれば、自己管理もできるようになるし、生活をだめにするほどのめりこまないで済むしね。

もし買ってあまりやらなくなっても、それにこしたことはないのでは?
新着レスの表示
スレッドを見る(11レス)  ■掲示板に戻る■