育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610525

子供への接し方がわかりません

4 名前:つらい:2012/06/27 23:08
>>3
長々とうったものが反映されなかった・・。ショック。

主さんもお子さんもお疲れですね。
3年生というとギャングエイジといわれる年ですね。
仮にそうだとしても、変わりすぎですよね。

主さん自身も認めているので、一番の原因はやはり主さんだと思われます。

あと、学校の担任はどんな方ですか?
主さんと同じ厳しい先生だとお子さんは安らぎの場所が
ありません。
その辺確認しましたか?
学校で友達とトラブルとかはないですか?
大人からしたら些細な事で子供はやる気をなくします。
プライドの高い子は特に。

勉強は、やる気がなければ知識として頭に入りません。
押し付けなら尚更です。
勉強に限らず本人の自発的なやる気が一番効果あります。
今は勉強は諦めた方がいいです。

とは言っても宿題はしなくてはなりません。
学童で宿題をしてこないとの事ですが、家で安心して遊べないから学童で存分に遊んでくるのだと思います。
勉強は当分いいから宿題だけは学童か、もしくは家で
するというルールを作ってはいかがでしょうか?

お子さんは将来の夢とかありますか?
少し落ち着いたら将来の夢を叶える為に、どんな勉強をしなくてはならないのか、どんな高校、大学に行かなくてはいけないのか、自分で調べさせるといいです。
お母さんがぐちぐち説明しても無駄です。
耳に栓ですから。
お子さんが尊敬する人、一目おく人に聞くのもいいかも知れません。

お子さんはどんな事が好きですか?
どんな遊びが好きですか?
不安に感じている事はありますか?
お子さんとどんな話をしましたか?

なぜ、勉強が嫌になったのか聞いてあげてください。
お子さんめんどくさいというと思います。
半分は本心、でも、半分は違うと思います。
自分の気持ちを理解してないし、うまく言葉で表現できないから一番わかりやすい気持ちのめんどくさいを
言っているだけなのです。

だから、ある程度お子さんに言わせたらお母さんから
お子さんの気持ちを代弁してあげて下さい。
同時に謝ってあげてほしいです。
これから徐々にどうしていくか一緒に考えてあげて
ほしいです。
主さんが最初に書かれていた愛しいという気持ちを
言ってあげて下さい。

偉そうな事たくさん言ってますが、うちがそうだったんです。
お子さんも主さんも笑顔になるといいですね。
新着レスの表示
スレッドを見る(14レス)  ■掲示板に戻る■