育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610849

イジメについて。悔しいです。

21 名前:うちも経験者:2012/09/13 22:15
>>20
・うちも運動音痴でどんくさいせいか、1年生のうちにはキモイと言われ、

・2年で昼食を一人で食べてると女子から教えてもらい担任の先生に状況を聞く。担任は仲間外れの対処法として「友達ってなんだろう?」と話し合い、みんなで仲間外れをなくす目標を掲げました。と言うけど、内心これで解決できたのか不安だった。

・3年。名物教師のクラスになりクラス運営が一気に好転。各自学習目標を作り猛勉強。おかげで息子は頭がいいことが判明。すこし自信を持つ。

・4年。ものすごく厳しい先生のクラスへ。子供たちもストレスがたまるのかギスギスした感じに。息子はものを隠される・なくなるの被害者に。ここでもイジメがあるらしいと担任に相談し、先生から「いじめたやつは出ていけ!」とカツ。イジメにはどうも同級生の年上の兄弟が絡んでいるらしく、アニキと一緒に「友達」が遊びに来るときはカードやDSソフトを私のベッドの下に隠した。息子の自己評価は最低になり、自分は何の価値もないと涙。

母として精一杯戦ってる姿を見せたいと思いイジメっ子に死ぬほど怖い顔を見せてヤクザ並みに警告。怖がらせすぎて、その後私の顔を直視しなくなった。心の中で「今度イジメやったら車でひき殺してやる!」と本気で念じた。

・5年。中学受験の勉強をはじめる。イジメのもとになっていた外見の問題の医療的解決をはかり、今は比較的平穏。いじめっ子の中核メンバーは転校し、1年の時破竹の勢いだったNo2は肥満で勢いを失った。

イジメは大勢を敵に回すし、親も本当に孤軍奮闘。いつでも転校する覚悟で本気になって大人が戦う姿で被害者は救われると思う。イジメの主犯格の親は子供が被害者にならない限り全くの他人事だし、大して叱らない。

むしろ低学年のうちなら本人に直接叱りつけたほうがいい。おそらくイジメで叱られたことなどないだろうから。医師や弁護士に協力を仰ぐというのは学校を動かすうえで大変有益だと思う。大げさな、と思う人もいるかもしれないが、平穏に学ぶ権利を侵害されているのだからこれくらいしてもいいと思う。
新着レスの表示
スレッドを見る(50レス)  ■掲示板に戻る■