育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612743

家の中のお金を盗みます。

19 名前:長文です:2012/05/26 09:54
>>1
うちは息子が小4の時に何度か親のお金を盗まれました。

当時はお小遣い渡してなかったです。主さんと同じように、家の仕事を手伝って1回につき10円とかそんな感じで渡してました。カードなど欲しい物があるときは親に言えば、程度により買ってあげる感じで。

今考えると、やっぱり自分である程度買いたいけど、お金はいっこうに貯まらない。
お金盗って買い始めたら、やはりラクしてポンポン買えるので楽しい。
それが一番の原因だったのかなぁーと思います。

小5になる頃にはそんな事もなくなりましたが、盗って叱ってを3〜4回繰り返したと思います。

1回目は叩きたいのは我慢して、じっくり話し合いました。が、2回目からは私は叩いてます。
人の物を盗ることは(例え家族の物であっても)泥棒と全く変わらない。
その1点は我が家では、ぶん殴られても仕方ない理由になります。

あとお小遣い500円を渡すかわりに、お小遣い帳をつけさせることにしました。
自分のお小遣いをどう遣っても自由だけど、絶対にお小遣い帳につけること。
収支明細が合わない時は、持っているお金は100円残して全額没収すること。
何を買っても良いが、お菓子以外で買った物は一応親に伝えること。
友達に貰った(カードなど)時も、絶対に親に伝えること。
何も聞いてないし、お小遣い帳にも記載ないのに物が増えてる場合は、今後申し訳ないが盗んだのではないか疑うからねってのも伝えました。
(人の物を盗むと信用を失う。と教えているので)

3回目の時はそれまで話して言い聞かせていた旦那の怒りが爆発し、自分の財布の中のお札を全部叩き付けて
「そんなに親の金を盗んでまで物が欲しいなら、全部これで買え!!
親が毎日一生懸命稼いだ金だ!
それを平気で盗むくらいなら、全部これで好きなだけ買ってこいや!!」と激怒りしてました。
意外にこれは応えたらしく、「いらない!買いたくない!」と叫んで泣いてましたねぇ・・・。
後からそのお金全部旦那に持ってきて謝ってました。
私はぶん殴ったあとに、「次回はないと思いなさい。これだけ言っても盗るなら次は警察行くよ。」と通告しました。

4回目の時は、さすがにもう私に言い聞かせる気はなく。旦那は留守だったため、1発ぶんなぐった後、車に乗せて警察まで行き、派出所の前に置いて帰りました。
自分で警察に「泥棒しました」って言ってきなさい!って。
で、隠れて(笑)見守っていたのですが、派出所の前でずっと泣いてましたね。(警察官は不在でした)
30分ほど隠れてから迎えに行きました。
言ってきたの?って聞いたら、「まだ中に入ってない。怖くて入れない。もう絶対しない、約束するから連れて帰って!」って謝ってきたので、もう一度そこで言い聞かせと約束をして帰宅しました。

どれが息子の心に響いたのか、それとも懲りたのか、またはお金を盗って買うことへの興味が過ぎたのか・・・。
分からないけど、それ以来、人のお金(物)には手を出さないようになってます。

親子の根比べだと思います。
親として情けなくなるし、本当にうんざりしますが、手を変え言い聞かせながら、子供が盗みはダメ。って心に響くまで頑張るしかないと思います。
頑張ってください!
新着レスの表示
スレッドを見る(26レス)  ■掲示板に戻る■