育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613451

支援学級から普通学級

35 名前:一年生母:2012/02/17 23:29
>>33
うちの一年生の息子の普通クラスには
時々支援学級にいってるこがいます。
授業中は座ってられない、
歩き回ってお友達の筆箱とったり、
寝転んじゃったり。
クラスの中でその子から殴られてない子はいない、
うちの息子も一学期は青アザだらけ。
でも息子はその子が好きなんだって。
優しいとこあるんだって。
まだわからないからしょうがないんだって。
三学期の今、クラス全員がその子をフォローしています。
相変わらず歩き回ったりしてるけど
みんながうまく交わして授業はきちんと進んでいるのを参観でみています。
子供達は子供達自身できちんと社会を作る力、
あると思います。
障害ある子も含めて、彼等は彼等で時代を生きていくんです。
与えられた環境をどう乗り切るか、親ができることなんて、帰ってきた子供を温かく迎えるだけだど思ってます。
親がもし支援学級を強く要望して入れたとしても
一生その中で暮らすわけにはいきません。
普通学級の子供達だって一生障害のあることかかわらないなんてわかりません。
一緒に学校生活を送れるよう、何度もクラスで話し合ってきたようです。
はっきりいって、一年生の勉強なんて家でもできるぐらい。
一年生って色んな子がいる中、どうみんなで折り合いてけるか、また、助け合うか、子供達自身で解決を編み出す力をつける学年なんじゃないかな?
普通学級だと子供が居心地悪いから?
まだ素直な一年生、みんな代わる代わる助けてますよ。
親の体裁とかで普通学級になったって別にいい。
自分の子供がどう乗り切るか見守るだけじゃないでしょいか。。
新着レスの表示
スレッドを見る(38レス)  ■掲示板に戻る■