育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615986

子ども同士の遊びの約束

3 名前:は?:2012/07/26 15:20
>>2
>要するに相手の母親から嫌われてるわけだよね。

嫌われてるというのとは違う気がする。
単に、親子セットで仲良しさんが居るから、主の子どもを入れたくないだけだと思う。2人セットにしたいのだと思う。

>1年生だとまだそういうのもありかも・・・・。

うちも小1なんですが、こういうお母さん いますよ。
保育園からの同級生のお母さんですが、小学校入学を機に仕事を辞めた(子どものためにとか言ってた)みたいで、時間が有り余ってるんでしょうね。「うちの子と一緒に居てくれるお友だちを作ってあげないと」とそういう事ばかり考えてるんでしょう。

色々と嘘をついては、一緒にいてくれる人を作ろうとしてるという噂で、他の保育園ママ(いや幼稚園ママたちも)も、「小学校デビューしたんだね」と呆れています。

自分・自分の子とともに一緒に居てくれそうな人以外は、完全無視という感じになってしまってて、私も初めての参観後のお茶の誘いを断ったというだけで、無視されています。(利用価値なしと判断されたんだろう)

保育園時代は、おしゃべりが好きでちょっと要注意な感じのお母さんという印象でしたが、やはり変わった人だったのかと、なにげに納得。

主さんとしては、一番近所に住んでる同級生だし、仲良く遊んでくれれば安心できるのにといったところでしょうか。主のお子さんとしても、その子と遊びたいなと思ってしまうよね。(近所でおそらく下校班も一緒だろうから)

お子さんの様子を見ていると、主さんももやもやしてくるんだろうけど、その子と遊ぶのは今は諦めた方がいいと思う。でないと、また嫌な思いをする事になりそうな予感がする。(別の子ちゃんと遊べないときだけ遊んであげるとか)

親がお膳立てして遊ぶのなんて、低学年の頃だけの事だと思うよ。子ども自身の意思だって出てくると思うし。

うち、年の離れた上の子がいるんだけど(ただ今中3)、中学生になっても親子セットで仲良しという同級生がいて、中2の時、その片方と仲良くなってしまったのね。やはり揉めましたよ。もう一方の子の母親が熱くなってしまって。
トラブルが続いて、うちの子、面倒臭くなってそのコたちとは距離を置いたな。

まぁ稀に、大きくなっても親のいいなりの子もいるにはいるけど、そういう子はやはりどこかおかしい面を持ってると考えた方がいい。

夏休みの間、ずっと家にいるので心配かもしれないけど、そういう子もいますよ。全然大丈夫だと思う。
新着レスの表示
スレッドを見る(16レス)  ■掲示板に戻る■