育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616411

小学3年

6 名前:限界:2012/01/15 00:56
>>5
色々なアドバイス、ありがとうございます。

19時すぎにお返事をしなければと思い、携帯でしていたのですが、なぜか途中で投稿されてしまい・・・改めてPCからさせていただきます。紛らわしくてすみません。

まず、

>住んでいる自治体でそういう困ったことがあれば相談できる所はありませんか?
こちらでは発達や人間関係に心配がある場合は養護教育センターや児童相談所へ・・・と毎年プリントをもらってきます

1年生のときに、児童相談所の方にも電話と親子面談を数回しました。
その時に先生に言われたのが、「後、2,3年したら落ち着くから大丈夫」
とのことでした。

確かに、時が経つにつれ変わってきています。
学校でも感情を抑え、手を出すことは少なくなり休み時間もお友達と仲良く遊ぶようになりました。(担任の先生からのお話で)
ただ、感情を自分できちんと抑えられるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。

今日、お世話になった児童相談所に電話してみたら、「少しずつですが、幼稚園や1年生の頃と比べると良くなってきてる。来週にでも一度息子さんと遊びに来てください」と言われたので、行こうと思います。

また、子供との時間ですがハッとしました。
確かに、私が仕事を始めてからです。
子供との時間は、土日と夜ご飯の時に1日の学校の出来事など聞いていました。
息子はとてもうれしそうによく話しています。

そして、半年ほど前から自分の部屋を与えました。
それまでは、ずっと隣で寝ていたのですが、部屋ができてからは1人で寝ています。
私と一緒に寝たそうでしたが、自分の部屋で寝かせていました。
もしかしたら、それも原因の1つかもしれません。
明日からは前のように隣同士で寝ようかな?

昨日はとても落ち込んでいて、眠れませんでした。
どうにか、普通に他の子のようになれないかといつも思っていて、正直幼稚園の頃から今まで、私の頭の中は息子のことでいっぱいでした。
今日は仲良くできたかな?心に響くようなテレビや歌をさりげなく聞かせたり、大人になって困らないようにと大事なことを話したり褒めたり叱ったり・・・

少しずつだけど良くなってきていたので、昨日の息子の出来事はショックでした。


でも、こうやってアドバイスを頂いたり、言葉を頂くことで前向きに頑張らなければと思いました。
ありがとうございました。
新着レスの表示
スレッドを見る(7レス)  ■掲示板に戻る■