育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612820

診断受けた方がいいでしょうか

8 名前:うちは:2012/01/17 09:25
>>7
>
> >診断を受けるというよりは、今後どのように対処とか訓練していけばスムーズに生きていけるか、というような指南を受けにいく、っていう考え方のほうがいいかもしれません。

私もそう思います。
長くなりますが
私は地方在住で、小学校は1クラス20人程度、全校児童100人程、中学は2校統合で全校生徒90人程度です。
子供・保護者共に保育園からほぼ一緒です。
なので息子の事は幼児の時から周りは周知の上で
私も園や小学校から呼び出されたり、心労の日々でした。
感情を抑えにくい息子のために、随分本も読んだし、発達障害の講演・家族会にも参加した事があります。
私は他の保護者より少し年齢が高いので親同士の密接な付き合いはあまり好みません。
連絡、あいさつ、おわびには気を抜きませんでしたが、
園から私の人格を指摘されて傷付いていました。
個人的な友人とは深く付き合っています。

たいていの子供たちは息子の性質を判っているので
我が子はいじめられている訳でも仲間はずれにもなってはいませんが、遊んではもらえない様子です。

市には数年前にようやく相談センターや発達障害通級指導教室ができました。
教室も少し行きましたが、息子の状態とは少しかけ離れた指導で、ちょっと幼稚なものでした。
しかし息子は最後の日の感想に「楽しかった」と書きました。

その子によってタイミングもあると思いますが「自分は少し人と違う」と本人が傷つく事なく判る日が来ると良いと思います。
小学校までは担任も中学入学に対して責任があるので理解はあるものの、息子にとっては厳しい先生でした。
中学は担任に早めに相談した事と、相性が良かったのか
「今までで一番良い先生」と本人は言っています。

たしかに機関に相談や検査する事で、今後の進路等に色々あるかも知れませんが「子供が生きやすい場所」に身をおく事が一番かと思います。
世間体も気にしてはいられません。
子供には「人に迷惑掛けぬよう」これだけは言いきかせておきます。

上の子供は文武両道の為、私はそういった子供をもつ親たちとも付き合いましたが、
絶対に問題のある子供は理解してもらえないと思います。
自分の子供、育児が基準ですから偏見の目で見られます。
ですので、相談する相手は選んでいます。

ごちゃごちゃと書きましたが、あくまで我が家の場合です。
新着レスの表示
スレッドを見る(11レス)  ■掲示板に戻る■