育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612923

4歳アスペルガー娘について

14 名前:別物ですが(長文です):2009/07/29 23:33
>>13
確かに、年中の時位が、定型発達のお子さんとの差が一番出てくる頃で、自己主張も強くなる時期でもあるので、親子共々大変な時期ですね。

外出先や相手がいる場合だと、なかなかじっくりお子さんに向き合える余裕は無いと思います。

何事にも、まずはお子さんの気持ちに寄り添う事が最初だと思います。
お子さんの気持ちに寄り添うと、お子さんの気持ちが落ち着く事があります。
これは定型発達の子にもいえる事ですね。

まず、お友達との関わりでですが、友達のおもちゃを欲しがった場合、まず「○○ちゃんは、これで遊びたいのね。」とお子さんの気持ちを代弁します。
私はこの時、数回「遊びたい。遊びたいね」と言います。1回では理解しづらいと思うので、最低3回は言います。
それから、「これはお友達が使ってるから、他の物で遊ぼうね」とか「こんど自分の物を持ってこようね」と言います。これも数回繰り返します。
ここで泣きが入ると思いますが、ここからは強制的に無表情で場所を変えます。
そして泣き止んだら「よく我慢できたね」と褒める。
と言っても、泣き止む事はなかなか無いでしょうけど・・・^^;
そう簡単にはいきませんよね。

でも、そこで諦めてはダメなんです。
やはり根気が必要です。
お子さんには、経験、場数が必要です。

なので、友達がいない時に、自分のやりたい事、状況をわざと作って、「○○ちゃんはこれがやりたいんだね。でも今は我慢だよ」とか「10数える間、我慢しよう」とか、見通しが立てられるように我慢させます。
そして我慢できたら褒める。そして思いっきりやりたいようにさせてあげる。
ちょっと我慢すれば、良い事が待っていると言う経験を積んでいくんです。


「ダメ」と言う否定的な言葉を嫌がる子は多いです。
私の経験したエピソードですが、自閉症児のサークルで遠足に言った時、ある子がお弁当を食べ終わると、家に帰りたいと泣き出しました。
その子のママは「まだ時間じゃないからダメよ。帰れないよ」と言うと、またその子はギャーーーっと泣きます。
そのやり取りを見て、私は否定的な言葉が嫌なのかもしれないと思い「○時になったら帰るよ。○時になったら帰ろうね」と言ったら、その子はピタッと泣き止んだのです。
また少し時間が経てば帰れないのがわかって泣くのですが、その都度、そのママが時計を見せながら(まだ時間の概念は無いのですが)「○時になったら帰ろうね」「時計の針が○になったら帰ろうね」と言い続けたら、そのうち諦めた?ような感じで泣かなくなりました。
こういうこともありました。

>お友達との関わりで玩具の貸し借りでよくトラブルを起こしてしまうので、極力「これはお友達のですダメです」や「順番です。今はお友達の順番です。●●は次の順番です。」と言い聞かせるようにはしていますが、難しいです。

「これは友達の物」とか「順番」と言う言葉かけもとても良いと思います。
これに、上で書いたように否定形じゃない言葉をつければもっと良いと思います。
順番を待つのも、いつまで待てばいいのかが理解してくれば、かなり楽になります。
前に並んでいる子の人数を一緒に数えて、「○○ちゃんは○番目だね」と言って、そしてだんだんカウントダウンしていくのす。

よく我慢をさせる時に、10までの数を数えたりするのが一般的ですが、これを練習する時は、お友達がいる時ではなく、ご家庭で、例えばおやつの時に、10数えてから食べようとか、我慢できたら良いことが待っている、と言う経験を積んでいく事じゃないかな、と思います。


「数を数える」って結構使えるんですよ。
お風呂に入っている時に数えても良いし、ブランコを漕ぐ時に数えるのも良い。
とにかく、数字が入ってくるといろいろ使えるんです。
同じ「10」でも、ちょっとストレスがきつそうな時は早めに数え、もっと我慢が出来そうな時はゆっくり数える。

スーパーでお菓子売り場にまだ居たい時などは、まずお子さんに「まだ見たいの?」と聞いて、見たそうであれば「まだ見たいんだね。じゃ、あと10見たら行こうね。家に帰ったらおやつ食べようね」とジェスチャーを混ぜたりして言い、数えて「見るのはおしまい」言って強制撤去?が良いのではないかと思います。
10じゃ少ないようなら、100でも良いし、200でも良い。
最初はお子さんのストレスになり過ぎないような感じでやっていくと良いと思います。


>ダメイラストを見せて訓練もしているのですが、ダメイラストを見せるよりも、私の怖い顔で「ダメ」表示をするほうが効果は高いです。

顔の表情を読み取れるってすごく良いですね。
先々明るいです。
イラストはすぐに出ないですもの。
多分、今は否定的なことに拒否反応が出ているように感じるので、否定ではなく、他の事に目向けさせる(肯定的)ようにしていってはどうでしょうか?
あと、大好きなお母さんが怖い顔をするのって、子供にとってはすごくストレスで、パニックになる原因でもあると思うんですよね。
なので、怒る時は無表情が良いと思います。
なので、すごい!さんのやり方はOKだと思います。
あとは、子供の気持ちを代弁する、寄り添う事で、子供は少し落ち着くと思います。

>でもその場合は生眠い事で泣く事が多いです。
>それも眠くて泣くと言うのではなく、見たいテレビや絵本、そして遊びなど、途中で終わりだよと言い聞かせたところで、もっと遊びたい欲求と眠気で軽いパニックを起こしているようです。
>そういった時は、私が抱っこをしてあげるとおさまる事が多いです。

この場合はしょうがないですよね。
抱っこで落ち着くのであれば大丈夫。
抱っこしても落ち着かない、かんしゃくを起こしてる状態の時は、もう放っておくしかないです。無視ですね。

いつでも自分の思い通りになるわけではないと言う経験を、家の中でわざとそういう状況を作って、我慢を積み重ねていって、外でテストする、と言う感じでいくのが良いかなと思います。

>意思の疎通がまだ思うようにいかないので難しい時期なのも原因だろうなとは思っています。

本当にそうだと思います。
私も通ってきた道なので、よくわかります。
が、子供は確実に成長しますよ。

言いたいことがたくさんあって、まとまりの無い長文となってしまって、読みにくくてごめんなさいね。
これはあくまで、私のやり方であって、みんなそれぞれ個性があると思うので、すごい!さんの無理の無い範囲で、取り入れられそうな所だけ取り入れてくださいね。
お母さんに余裕が出てくると、子供もそれを感じ取って落ち着いてくると、私は信じています。

他の方からも、よいアイデアのレスが入ると良いですね。

スレ主さん、横延ばし失礼しました。(陳謝)
新着レスの表示
スレッドを見る(17レス)  ■掲示板に戻る■