育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615353

ダウン症が普通学級に

20 名前:うーーーん:2010/05/07 23:35
>>19
> 例えばの話ですが
> 勉強が苦手だとします
> 「あなたは勉強ができないのだから、●●●(頭を使わない職種)になりなさい、その為の学校でずっとその訓練をしなさい」
> 「あなたは勉強ができないのだから、他の人の何百倍もがんばって勉強をしてください」
> またはスポーツ等で
> 「あなたはとてもヘタだから、ずっと練習だけしてうまくなったら試合にでなさい」
>
> と言っておられるのと同じ事だと気がついていただけると幸いです。


同じ事だとしても、そう言われても何も間違っていないと思うけどな。
苦手なことがあるならそれ以外の仕事に就くだろうし
勉強ができなきゃ人よりも頑張らなきゃいけないし
試合もうまくならなきゃでられない。
そんなの当たり前じゃない?



>
> 知的障害のある子ども達は確かに学習速度はゆっくりですが。。。
> ゆっくりなりに、勉強も遊びも運動etcetcもすべてが合わさって育っていきます。
> その点は健常の子と同様です。
> ただ、学ぶスピードやキャパシティが違うだけです。

障害児でも
本当にゆっくりでも理解して成長する子と
全く理解できない身につかない子といるよね?

だから学ぶスピード、キャパシティが違うだけと言う問題ではないと思う。

あなたのお子さんはわりと軽度だからそう思うんじゃないのかな?


絶対にできないのに、できないことを一生懸命やらせてもそれは無駄だよね。
たとえば人間に空を飛べるように練習させるとか
犬に水中で生活できるようにさせるのとかと同じだと思う。
それより他にやった方がいいことはたくさんあるし
そっちの方が本人のためにもなるよね。


以前、結構重い中学生の自閉の子を持つお母さんが
その子がちょっと数学に興味があって簡単な問題をといたりするので、
障害児学級でやるような本当に簡単な算数のような問題ばかりでなく数学をもっとやらせて欲しい、
普通級の数学の授業に交流に行かせて欲しいと先生に言っていたことがありました。
まあそれはそれでいいと思うけど、数学ができるというのは親のひいき目というか、少しでも普通なところを見いだしたいというようなしがみつきであって
その子にとっては、数学なんて習っても何のプラスにもならないと思うのです。
その子は体が大きく、いつもぶつぶつ笑いながら
小走りであちこち動き回っているんだけど
人が目の前に急に来ると(曲がり角やドアなんかで)
驚いて突き飛ばしてしまう子でした。
体も大きいので本当に危なくて、(それを治せるわけじゃないだろうけど)数学なんかよりもっとやらなきゃいけないことがあるだろうとまわりの人はみんな思っているような状態でした。


だから、交流に行くなとか、普通級に入るなとか、そんなことは思わないけど、主さんが言ってる事は良くわかる気がする。
新着レスの表示
スレッドを見る(50レス)  ■掲示板に戻る■