育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613442

息子が心配(新2年生)

0 名前:ブミー:2012/03/21 09:35
初めて書き込みします。

7歳息子(新2年生)のことで悩んでいます。

息子はどちらかというとおとなしい性格で、周りからは感受性が強いと言われます。

昨年4月に入学し、1学期は新しくできたお友達と約束をして帰ってきたり、とても楽しそうに過ごしていました。
それが、夏休みを過ぎて、急にお友達と約束をして帰ってこなくなり、それまでは待ててたのですが、妹の保育園のお迎え(15分くらい)も全く待てなくなってしまいました。元々甘えん坊な性格ではあったのですが、母に対する執着心?のようなものを強く感じるようになりました(私と離れることをものすごく不安がるような感じです)
学校では仲よく遊んでるお友達もおり、学校がすごく楽しいと言っていろんな話をしてくれるのですが...家に帰ると、宿題→おやつ→保育園のお迎えについてくる→ゲームかアニメのビデオを見る...というのがパターンになってしまっています。家の近くに同級生が少ないということもあって、2年生のお兄ちゃんたちにたまに一緒に遊んでもらっていますが、お兄ちゃんたちの行動範囲も広がってきているので遊ぶ機会は減ってきています。なので母としては前のようにお友達と約束をしてきて、楽しく遊んできてほしいなと思っているのですが...

12月くらいに1度、久しぶりにお友達と約束をして帰ってきて遊びにでましたが、ものの15分くらいで泣きながら帰ってきてしまいました。息子曰く「僕が遊んでる間にお母さんが保育園に迎えに行くのかと思うと悲しくなって遊べなかった」のだそうです。こんな感じなので、お友達と約束してきたら?とも安易に言えなくなってしまいました。

まだ低学年だし、こんなものなのかな?と思える自分と、少しのお留守番もできない、母から離れることをすごく不安がる息子に正直イライラしてしまう自分がいます。息子の不安な気持ちを受け止めて、息子が自分に自信を持てたらそのうち変わっていくだろうと頭ではわかっていても、「なんでそんなにお母さん、お母さんなの?」ときつく言ってしまうこともあります。どのように接するのが息子のためになるのか悩んでいます。

長文で申し訳ありません。
このような経験をされたことのある方、聞いたことのある方、アドバイスをよろしくお願いします。
新着レスの表示
スレッドを見る(4レス)  ■掲示板に戻る■