育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
361:子どもに手をあげてしまった(3)  /  362:誰とも話せない(11)  /  363:習い事を続けさせますか?(16)  /  364:すべてに消極的な息子(6)  /  365:娘を支配?強要してくる子(5)  /  366:まわりの子と合わない娘(5)  /  367:遊ばせたくない(6)  /  368:習い事ってみんなしてる?(14)  /  369:子供が留守中にHサイトを見てます(13)  /  370:シカトして来る父兄の子供と友人になった後について(3)  /  371:表現が下手な子ども(5)  /  372:小6女子の母親ですが…辛いです。(13)  /  373:一年の息子(5)  /  374:提出物を隠す 小6娘(6)  /  375:からかい(10)  /  376:見守っていていいのでしょうか?(10)  /  377:小3の娘(2)  /  378:遊びに来る度に物を壊す子供を遊びに来させない方法(13)  /  379:塾について(8)  /  380:小4娘、指示が通りません(17)  /  381:へん頭痛(5)  /  382:子供が学校に行きたがらない(18)  /  383:まただ。。女子同士ってむずかしい。。(10)  /  384:叱り方(11)  /  385:時間の計算が不得意(6)  /  386:5年生の平日帰宅後(6)  /  387:おねしょ(12)  /  388:一人っ子の(10)  /  389:ドリルを持ち帰らないクラスについて(26)  /  390:宿題どのくらい出ます?(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  次ページ>>

子どもに手をあげてしまった
0  名前: かずママ :2013/10/30 05:42
保育園の頃から、かーっとなると、暴力的な行動を起こす我が子。

小学校に上がってからも、何度も友達に手をあげてしまい、親に謝罪することが続いてます。

実際、ケンカになるきっかけは、我が子には無い事が多いのですが、結局、手をあげてしまった我が子が悪い子と言われ続けてます。

色々悩みながらも、話をし続けるのですが、かーっとなる事は収まらず。

最近では、私に対しても、約束をまもらない。悪い事をしても、謝らない。暴言を吐く。
だから、私も、つい罵声を浴びせてしまったり、ひどい事を言ってしまい、日々、反省しています。

そんな毎日。
昨日叱って、約束して。でも、次の日には同じ事の繰り返しに。

今日も、また、叱ってしまい。謝らない我が子に対して、手をあげてしまいました。

そして、子どもが私に対し、殺してやる!と。。

とても怖くなり、叱り続けてしまった過去を反省しても、遅いのかもしれません。
主人に言えば、頭ごなしに、我が子が叱られ叩かれるだけなので、言えません。

どうすればよいか。
子育てにも、全てに自信が持てなくなりました。
1  名前: かずママ :2013/10/30 19:28
保育園の頃から、かーっとなると、暴力的な行動を起こす我が子。

小学校に上がってからも、何度も友達に手をあげてしまい、親に謝罪することが続いてます。

実際、ケンカになるきっかけは、我が子には無い事が多いのですが、結局、手をあげてしまった我が子が悪い子と言われ続けてます。

色々悩みながらも、話をし続けるのですが、かーっとなる事は収まらず。

最近では、私に対しても、約束をまもらない。悪い事をしても、謝らない。暴言を吐く。
だから、私も、つい罵声を浴びせてしまったり、ひどい事を言ってしまい、日々、反省しています。

そんな毎日。
昨日叱って、約束して。でも、次の日には同じ事の繰り返しに。

今日も、また、叱ってしまい。謝らない我が子に対して、手をあげてしまいました。

そして、子どもが私に対し、殺してやる!と。。

とても怖くなり、叱り続けてしまった過去を反省しても、遅いのかもしれません。
主人に言えば、頭ごなしに、我が子が叱られ叩かれるだけなので、言えません。

どうすればよいか。
子育てにも、全てに自信が持てなくなりました。
2  名前: んと :2013/10/30 21:18
>>1
一年生ですか?学校でからかわれ、怒られて家でも怒られ続けて、まわりは敵ばかり。自分で自分を守るには乱暴になってしまうんじゃないかな。

普通はいけない事したら叱るんだけど、叱っても今は意味がない。息子さんと出来るだけ時間つくって甘えさせてあげたらいいと思います。

乱暴な子とレッテル貼られてる子はやっぱりちょっと低く見られてしまうよ。
主さんがお子さんのいいとこを認めてあげたり、宿題一緒にやって誉めてあげたり優しくしてあげたら落ち着くんじゃないかな。


旦那さんにも頭ごなしに怒鳴るのやめさせないと。
3  名前: 暴力では解決しない :2013/10/31 09:44
>>1
約束をするって、お子さんから言い出したの?
親からだと、その場を何とか収めようと、子どもは約束してしまうものだよ。そんな約束は初めからしない方がいい。

こういう子は、基本的に元気なのだから、どこかで発散させてあげないとね。喧嘩をするためじゃなくて、スポーツとか。で、そういう子を親が尊敬してあげること。
トリップパスについて





誰とも話せない
0  名前: 人見知り :2013/10/27 11:31
学級の集まりに行っても誰とも話せず
帰ってきては落ち込んでいます。

勇気をもって話しかけたいのですが
誰からも話しかけてもらえないのは
見かけが話しづらそうに見えるのでしょうか?

毎回学校に行くのがおっくうです
7  名前: なら :2013/10/28 19:51
>>6
時間まで、少しでも会話するお母さんを見つけたいなら、自分から積極的に話かけるしかないと思うよ。
自分が動かず、相手が動いてくれるのを待ってたら、それは知り合いもできないよ・・・。
8  名前: 例えば :2013/10/28 19:57
>>6
子供が仲良くしてる子のお母さんには
子供がお世話になってます〜くらい言わないの?
9  名前: はい :2013/10/28 20:30
>>6
幼稚園とは、また違うと思います

私が親しく話すお母さんは、子どもが小さいときからの顔見知りか、私から話しかけて話せるようになった人たちです。
学級委員や役員をやると、仲良くなれる場合もあります。

顔を合わせたらちゃんと挨拶したり、笑顔でいる人なんかは、話しかけやすいと思いますよ

>幼稚園の延長で考えたら駄目なのね 
>
>みんなは 楽しくやっているような気が
>してしまって (ひがみ)
>
>子供の事は気になります 
>子供を見に行くんですよね
10  名前: 役員 :2013/10/29 11:26
>>1
授業参観や懇談会で学校に行っても、そこで誰かと話せるのは元々の知り合い(幼稚園などが一緒とか、習い事などが一緒など)ではない限り難しいですよね。子どもが仲良く遊ぶお子さんの親御さんであれば、「いつもお世話になっています」の挨拶から話すきっかけはつくれると思うけど。

だから話しができるようになりたかったら、クラスの役員などをやるといいと思いますよ。役員の集まりでは簡単な自己紹介もするでしょうし、お仕事を一緒にやれば親しく話すきっかけにもなると思います。


>学級の集まりに行っても誰とも話せず
>帰ってきては落ち込んでいます。
>
>勇気をもって話しかけたいのですが
>誰からも話しかけてもらえないのは
>見かけが話しづらそうに見えるのでしょうか?
>
>毎回学校に行くのがおっくうです
11  名前: でも :2013/10/29 20:29
>>10
その時が終わってまで
お付き合いしてる人はいないなー。

幼稚園のほうが私は密度が濃かったので
幼稚園で一緒に役員やったお母さんは、今もたまにランチしてる。
トリップパスについて





習い事を続けさせますか?
0  名前: ふー :2013/10/13 06:56
小4です。
だんだん学校が忙しくなったり、
下校時刻が遅くなったのも原因だと思うのですが、
最近週2回の習い事を「気持ち悪い」とか「頭痛い」という理由でさぼりたがる様になりました。

スイミングとピアノです。

どちらも自分がやりたいと決めて、
辞めないという約束で始めました。
3〜4年程続いています。

正直月謝もバカになりませんし、
辞めたらそれはそれで助かるんですが、
やはりやると決めた事をうやむやに辞めてしまうのは、
良くないと思うんですよね。

せめて小学校卒業までは、
なんとか続けて欲しいと思うのですが、
これって親のエゴなんでしょうか?

考えてしまいます。
12  名前: 分からない :2013/10/15 21:52
>>1
私の周りの人は、幼稚園ではスイミングやピアノ、小学生になったら硬筆やスポ小、高学年になると学習塾、とその時々で子どもに必要なことに切り替えていくのが普通です。もちろん才能があったりそれにはまったりする子は続けていて、好成績を上げていますが。

本人が喜びもせず、それほど役に立つとも思えないことにお金と時間を使う意味が分かりません。約束したといっても小1の話ですよね? オリンピックに出たり、ピアニストになる約束でもしたのですか?
13  名前: でも :2013/10/16 14:39
>>12
やめたいといったから簡単に辞めさせちゃっていいのかな?
あなたはどうしてるの?
14  名前: 主です :2013/10/16 15:37
>>1
沢山のご意見、ありがとうございます。

そうですねー・・・無理に続けなくてもいいじゃん?
って思う反面、
「初志貫徹」させなくて良いのか?
後悔させないか?

と、考えてしまうのです。

別に、たいした上達もしてないんだけども、
ただ、自分でやると決めた事を投げ出したら、
良くないんじゃないかな?と。

スイミングは今年度いっぱい。
ピアノはー・・・とりあえず続けると、
そういう話にまとまりました。
そのうちまた辞めたがるんだと思いますが・・・。

まさにピアノは練習不足のスパイラルにはまっています・・・。

習い事を続けるって大変ですよね。

ご意見、本当に色々と参考になりました。
ありがとうございました。
15  名前: 小さな目標 :2013/10/16 22:53
>>1
>小4です。
>だんだん学校が忙しくなったり、
>下校時刻が遅くなったのも原因だと思うのですが、
>最近週2回の習い事を「気持ち悪い」とか「頭痛い」という理由でさぼりたがる様になりました。
>
>スイミングとピアノです。
>
>どちらも自分がやりたいと決めて、
>辞めないという約束で始めました。
>3〓4年程続いています。
>
>正直月謝もバカになりませんし、
>辞めたらそれはそれで助かるんですが、
>やはりやると決めた事をうやむやに辞めてしまうのは、
>良くないと思うんですよね。
>
>せめて小学校卒業までは、
>なんとか続けて欲しいと思うのですが、
>これって親のエゴなんでしょうか?
>
>考えてしまいます。
16  名前: よく考えてあげて :2013/10/29 18:04
>>1
>スイミング

体力作りとそのことだけに集中できる時間を作る
という意味で、4種目一応泳げるようになるまでは
続けられたら如何?
もうヘドが出るほど嫌なら別ですが。

>ピアノ

お母さんが殆ど弾けない方の場合、
よほどお子さんに才能があるか、
ヤル気がある子でないと、
レベルが上がるにつれ、子供は苦痛の何物でも
ないと思います。

①楽譜読み
 ⇒これが正しくできないと進まない、
  進まないと子供にとっては苦痛でしかない

②両手できちんと弾けるようにする練習
 ⇒これは片手ずつの相当な反復練習の
  努力がないと進まない、
  ここが一定時間確保できてないと、
  弾けるようにはならない

③曲想⇒①②ができた上のことであり、
    ここで初めて子供は、その曲を弾いている
    という実感がわくもの、楽しいと思えるもの

この過程は、親が見てあげられる子供には
何とか二人三脚で続けられるものだし、
人前でもちょっと弾けて上手というものだと思う。

そうでないならば、子供は挫折したくなるのも
当然だと思う。

ピアノは、親が軽く考えるほど簡単なものではない。

レンガを積み上げるような継続と努力ができないと、
楽しくもなく、弾けるようにもならない、
ある意味、習い事の中で最も手がかかり、
大変なものです。

効果が出てない、本人が楽しくない、その上
親が練習を見てあげられないとすれば、
月謝をドブに捨てているようなものかも。

私なら辞めさせます。
トリップパスについて





すべてに消極的な息子
0  名前: ラフランス :2013/10/27 20:07
今年小学校一年生になった息子なんですが、とにかく恥ずかしがり屋で消極的なんです。一人っ子なので、一人で遊ぶことが大丈夫なせいか友達作りが難しいようです。とはいえ、話しができる子はたくさんいるようで幼稚園から一度も行きたくないと言われた事はありません。
ただ、みんなの輪に入るのは苦手で休み時間も遊んでいるのを見てるそうで、たまに頑張って入れてと言って仲間に入れてもらうようです。
私は彼が本当に楽しんで学校に通っているのか不安なのですが、本人は全く気にしてないみたいなんです。
私も主人もみんなでワイワイするのが苦手なタイプで、わりと趣味が多く一人でも楽しめるほうなので似てしまったのかなと思っています。
一人でお留守番や買い物はできるし、わりと自立している感じはあるのですが自己主張が苦手なのでこの先お友達ができるか不安です。
本人にこの話しをすると、なんで⁉といった感じで。別に気にしてないみたいなんですが、性格なんでしょうか?
2  名前: 楽しみ :2013/10/28 23:31
>>1
読んだ感じ、まったく気にしなくていいと思うよ。
むしろすごくいい男の子。こういう子大好きです。
というのは、うちの息子そっくりだからなんだけど(笑)

マイペースだけど周り見てちゃんと関わり持とうとしてるし、
あんまり問題起こさないでラクなほうでしょう?
小さいうちは活発な子が目立つし、子供らしくて羨ましいけれど
高学年になればなるほど、中学生になればもっと
そういう穏やかな性格の有難さを知る時がきます。
楽しみにしてたらいいよー。
3  名前: なんだー :2013/10/29 07:59
>>1
そっちの消極的なら、今にどうにかなると思いますよ〜
うちの子も低学年のうちは、おどおどしてましたが
高学年になってやっと気の合うグループが見つかったようで、
今は習い事のない日は公園に毎日のように出かけてます。

男の子はグループの結束も基本緩いので、どうにでもなると思います。


ちなみに「そっちの消極的」と書いたのは
高学年になると何事にもやる気を出さない子がいます。
そっちのほうの悩みは深刻だと思いますけどね。
4  名前: ラフランス :2013/10/29 08:46
>>2
お返事ありがとうございます。
そうなんです。トラブルもなくとても親としては育てやすいのですが、なんとなく小さい内は友達同士もまれたほうがいいのかと思っていました。
少ないですが、遊ぶ子もいますしみんなで遊ぶことも基本大好きみたいです。ただ、自分からいけない・・・というだけで。誘ったりとか自分から話しかけるのが恥ずかしいみたいです。
そうですね。子供らしさがやはり薄いんですね。他の子と比べるのは良くないことはわかっていながら無邪気に話かけてきたり、活発で人付き合いが器用な子をみるとちょっと不安になります。早生まれというのもあり、まわりと比べると少し幼稚な感じですしね。
でも、高学年になると少し追いつくみたいなので気長にそのときがくるまで待ってみようと思います。
5  名前: ラフランス :2013/10/29 08:50
>>3
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。高学年になってそうなってくれることを期待して待ってみます。
確かに、男の子は単独で遊んでる子も多いし女の子に比べるとグループは少なめですね。

うちの子は趣味がかなり偏りがあって・・みんなが好きなポケモンとか仮面ライダーを通らず共通の話題を持てるお友達もいないと思います。
高学年になるといろいろ話せる子もでてきますよね。

なんにもやる気を出さないのは困りますね。
そっちにはいかないよう、興味のあることはどんどんやらせていきたいと思います!
6  名前: なんだー :2013/10/29 09:35
>>5
うちの子たちもポケモンもカードゲームも
はまってないけど、友達いますよ〜

公園で遊ぶのにそんな知識要らないし・・。
3DSとWIIはありますけどね。

男子は基本的に、外遊びをするので大丈夫だと思う。
トリップパスについて





娘を支配?強要してくる子
0  名前: もる :2013/10/18 22:41
小学二年生ですが、クラスの女子1人が最近娘にくっついてきて無理やり借りたくない本を借りさしたり、肌が弱いので休み時間は帽子を被るようにしていたのに、その子が毎回休み時間になるとかぶったらダメ!と言ってきたりするそうで、娘も嫌と断るのですが、更に強引に言ってくるのでそれ以上は喧嘩になりたくないからと言えないらしく、言う通りにしているようで最近は帽子を被っていません。先生は子供同士の事は口をあまり出さず、悪ふざけで叩く子が多く相談したら私がクレーマーのようなかんじになったので、どうするのがいいか悩んでいます。やはり、娘が強く言うのが一番いいのですがなかなかいえないみたいです。
1  名前: もる :2013/10/19 10:58
小学二年生ですが、クラスの女子1人が最近娘にくっついてきて無理やり借りたくない本を借りさしたり、肌が弱いので休み時間は帽子を被るようにしていたのに、その子が毎回休み時間になるとかぶったらダメ!と言ってきたりするそうで、娘も嫌と断るのですが、更に強引に言ってくるのでそれ以上は喧嘩になりたくないからと言えないらしく、言う通りにしているようで最近は帽子を被っていません。先生は子供同士の事は口をあまり出さず、悪ふざけで叩く子が多く相談したら私がクレーマーのようなかんじになったので、どうするのがいいか悩んでいます。やはり、娘が強く言うのが一番いいのですがなかなかいえないみたいです。
2  名前: 説明 :2013/10/19 13:37
>>1
娘さんは、帽子をかぶる理由なんかはきちんと説明できているのかな?

強く拒否するのではなく、肌が弱いからかぶれってお母さんに言われているからって、理由を言えば納得するんじゃないかと思うよ。
3  名前: 許容範囲 :2013/10/19 18:37
>>1
あ〜、うちの子も友達に薦められて本を借りてくるときあるよ。読んでみたらいいんじゃないの? 世界が広がるかもしれないよ。それとか本人の趣味に合わないハンカチを友達とおそろいで買ったりもあったけどね、ま、それはそれで楽しめばいいじゃんって思う。

この時期休み時間に帽子を被ってる子って見ないけど、アトピーとかが酷いのかな。患部を見せて、病気なんだから仕方ないんだよっていえば分かると思うよ。その子がいなかったとしても、人と違うことをするには偏見に立ち向かわなきゃいけないんだよ。自分で説明できるようになるしかない。

少なくとも現時点では親や先生が出て行くことではないと思う。
4  名前: いるよね :2013/10/20 07:29
>>1
小2だと、言える子言えない子の差が大きいですよね。
気の強い子で理不尽に主張する子いますよね。
自分で言えるように促しつつ、少し手助けがあってもいいかもと私は思います。
担任は、子供に任せて等言うけれど、「言えるようになるまで協力をお願いします。」等と、繰り返し状況を伝えていっていいと思います。席替え、班替えで配慮があるのでは。
また、親が直接その子と話してみてもいいかも。特に帽子の件は

「喧嘩になるから」。
喧嘩しちゃっていいよ、がんばって!と娘を応援したら、本当に叩きあいの喧嘩をしちゃって、でもそれ以降、相手の嫌がらせがぴたっと収まったこともあります。娘さんは、嫌と言えてるので、一度ぶつかると、相手が引くこともあるかもしれないですね。

本については、感心しない本なら学校に報告、そうでもないなら関心が広がるということでそれもありかな。
5  名前: もる :2013/10/26 17:32
>>1
皆さん色々な意見ありがとうございます。本の件はあまり気にせず、帽子の件は色々な方法を試してみたいとおもいます。
トリップパスについて





まわりの子と合わない娘
0  名前: 不安母 :2013/10/21 09:54
小5の娘の母です。

娘、クラスの友達のなかに気のあう子がいなくて、ポツン状態です。
休み時間はよそのクラスに遊びに行くか、図書室にいるか、ぼけっとしてるそう。

まわりの子はAKBや、きゃりーぱみゅぱみゅのファンだったりするらしいんですが、うちの子はアイドル興味なし。
親から見ても、ちょっと一風変わった子です。


娘は「私の好きなことが、他の子たちとは、ことごとく合わないから話題がない、クラスがつまらない」とずっと言ってます。
先生に相談したところ、虐めとかはないけど(これは確かなようです)
確かにグループ活動からはあぶれ気味だそうで、色々気にかけていただいてはいます。

優しいんだけど、凄くどんくさくて、トロい面が凄く心配です。
見守るしかないんでしょうか‥。
1  名前: 不安母 :2013/10/22 21:36
小5の娘の母です。

娘、クラスの友達のなかに気のあう子がいなくて、ポツン状態です。
休み時間はよそのクラスに遊びに行くか、図書室にいるか、ぼけっとしてるそう。

まわりの子はAKBや、きゃりーぱみゅぱみゅのファンだったりするらしいんですが、うちの子はアイドル興味なし。
親から見ても、ちょっと一風変わった子です。


娘は「私の好きなことが、他の子たちとは、ことごとく合わないから話題がない、クラスがつまらない」とずっと言ってます。
先生に相談したところ、虐めとかはないけど(これは確かなようです)
確かにグループ活動からはあぶれ気味だそうで、色々気にかけていただいてはいます。

優しいんだけど、凄くどんくさくて、トロい面が凄く心配です。
見守るしかないんでしょうか‥。
2  名前: 暗記モノ :2013/10/22 22:55
>>1
うちもAKBや、きゃりーぱみゅぱみゅ、関心ないんです。それでは会話に入りにくいだろうと思って、親子でyoutubeなど時々チェックしてます(笑)。
暗記と思って表面的にさっと覚えるだけでも、とりあえず話には参加できるみたい。

そういう話ばかりというわけでもないでしょうから、後は共通の話題を探しながらやっているようです。

でも、実のところ、学校を本当に楽しんでいる様子はないですね。習い事や塾の方が生き生きしています。

お譲さんと娘が同じクラスだったらいいのにな。
3  名前: もう少しすると :2013/10/23 07:56
>>1
興味がなくても、へーそれで今売れてるのは誰なの?みたいな、相手に寄り添って会話できるようになるんじゃないかなー。

それを小5に求めるのは酷というもので・・。
私は別に興味がないなら、それで堂々としていればいいし、
他のことが好きな子だって今に見つかるのではと思いますが。

うちは息子ですが、去年のクラスの女子は
芸能時大好き派、体育会系女子、その他のおっとり系に分かれて対立してたらしい。

高校から先に進むうちに
きっとお子さんに合った道が見つかるんじゃないかなあ。
私も子供のころは変わった子だったけど特に気にしてませんでした。
それは親が認めていてくれたからだと思う。

大学に入ってから初めて趣味の合う子たちに会えて幸せでした。(そりゃやりたい勉強の専攻だったから)
4  名前: 壁は早い方がいい :2013/10/24 10:51
>>1
いわゆる、壁に当たっている状態ですね。親は心配だけど、壁は早めに当たった方がいいと思います。壁は人間を成長させますから。

うちの娘も同じように浮いていましたが、中学では同じようにポツンの子と表面上仲良くしながら、グループ活動などは、しのいできました。卒業するのが嬉しくて仕方がなかったようです。

だから、高校選びはすごく慎重で、一生懸命選んでました。そのために、勉強も頑張って。

今は高1ですが、自分で友達を勢力的に選んでいて、校内、校外ともに友達はすごく多いですよ。
5  名前::2013/10/26 09:52
>>1
返信下った方々、ありがとうございます
優しい返信ばかりで、救われた気持ちになります

「相手に寄り添った会話」、まさにこれを知って欲しいと思ってます。
やっぱり、興味をもってくれる子とは話はずみますもんね

一応AKBもきゃりーぱみゅぱみゅも、曲は知ってますが、「好みじゃないから」と言い切り、バサッと切ってしまいます
先生にも、もうちょっと協調の気持ちがあれば、と心配されています。

勉強もあまり進んでやる方でもなく‥本当、そっちも頑張ってほしいですが。

来年もクラス替えがなく、持ち上がりのまま卒業になるので心配ですが、声はかけながら、見守るしかないですね
トリップパスについて





遊ばせたくない
0  名前: もやもや子 :2013/10/23 21:56
小3、娘のお友達関係で悩んでいます。

最近べったり遊んでいるのが同じクラス、同じマンションで習い事も同じ女の子です。この子がとても言葉遣いが汚く、挨拶もしないお子さんなんです。

うちによく遊びにきますが、絶対に挨拶しません。おとなしいのかと思ってみていると酷い言葉遣いで、声も大きくびっくりしています。大人を警戒している感じもあります。

最近はインターホンを鳴らすのが嫌だからうちの前で待っていて!とうちの子に言うそうです。困ったことにうちの子はそのこと遊ぶのは嫌ではないそうなんです。

なんでもあまりに汚い言葉使いと態度で、他のお友達は遊びたがらないとのことで、自分が遊ばないとひとりぼっちになって可哀想だと言うのです。

でも私はあまり遊ばせたくない。いじわるですかね私。子どもの友達関係に口だしするのはだめですか?静観したほうがいいですか?
2  名前: ルールを守ること :2013/10/24 19:13
>>1
言いなりにならないように気をつけたいよね。

うちでのダメなことはちゃんとお子さんに伝えて
その子にも伝えます。

それでちゃんとできない時は
遊べないよと二人に伝えます。

できなかったら遊ばせなきゃいい。

約束は守らせる。
主さんも揺るがないようにね。
3  名前: そうだなぁ :2013/10/24 20:25
>>1
気持ちはわかります。
うちは息子たちですが、やはり言葉づかいがあまりにも悪い子やしつけがされてない子とは付き合ってほしくない。
そういう子は平気で友達にも嘘をつくし、意地悪もする。
けど、私自身、親から「あの子とあまり遊ばないように」と言われ、悲しくなったり、怒りを覚えたりもしたので、子どもが遊びたいというなら・・・と静観しました。
けど、長男は小3位から、そういう子とは自然に離れていきました。
ほかの気の合う友達を見つけて、その子たちと遊ぶようになった。
次男が今小3ですが、やはり、その子とだんだん遊ばなくなってきて、仲良く遊べる子たちと毎日約束してきてますよ。
娘さんの場合は優しさからその子と遊んであげてるのでしょうけど、たぶん、一緒にいて楽しいと思える子と遊ぶようになったら、自然とその子から離れると思います。
とりあえず、今は静観して様子を見てみては?
でも、あまりに相手の子の素行が気になるなら、はっきり主さんが注意した方がいいと思うよ。
それがいやだ、面倒だと思ったら、その子の方から離れていくと思うしね。
4  名前: 我が子次第 :2013/10/25 05:40
>>1
娘にも、恐ろしく言葉遣いの悪い子がいます。
もうびっくりしました。
小4だと言うのに、ヤクザか?というような口調です。

だけど娘に言わせると
「あの子口悪いけど良い子だよ。」
と言っていました。
良い子である点をもいくつか言ってくれ、
私も納得しました。

口の悪さの影響は絶対に受けないでね、
と約束して、あとは放置です。

もし、我が子がその子のいいなりになっているのであれば、いろいろ話し合うと思います。
5  名前: あ〜〜! :2013/10/25 08:43
>>4
>だけど娘に言わせると
>「あの子口悪いけど良い子だよ。」
>と言っていました。
>良い子である点をもいくつか言ってくれ、
>私も納得しました。
>
>口の悪さの影響は絶対に受けないでね、
>と約束して、あとは放置です。
>

息子の友達でもすごく口が悪い子がいます。その子の口調を聞いてると「嫌だな」と感じてしまうのですが、遊んでいる姿を見ているとワガママも言わないし、告げ口もしてこないし意地悪もしないし人を気遣う事も出来る。

でも口が悪すぎて(口調が抑揚が強すぎるのと投げやりな感じと命令形)とても残念。一体誰の口調を真似してこうなったんだという感じです。
お母さんはのんびりしたタイプだし、お兄ちゃんがいるわけでもない。

あなたのレス読んで、もっと温かい目で見てみようと思いました。
6  名前: 主です :2013/10/25 13:46
>>1
しばらく静観してみることにしました。
うちはうち!ち言うことを徹底して、気持ちがぶれないようにします。

どこかしら良いところもあるのかもしれませんしね。

皆様ありがとうございました。
トリップパスについて





習い事ってみんなしてる?
0  名前: 小雪 :2013/10/17 09:58
習い事ってみんなしてるものですか?
私は子供が習い事したいと言い出すまでしなくていいと思うし塾や習い事より子供同士で遊んで普通に育って言って欲しいと思っていますが主人がいうには今は習い事を2つ以上しているのが普通で小学校に上がる前には少なくても1つや2つはしているものといいます。
本当にそうでしょうか?
小学校にあがったら2〜3つはしているものといいます。
ちなみに子供はまだ3歳です。
皆さんや周りの人で習い事はこれだけしていますとかあれば教えていただきたいです。
10  名前: ぐんぐんぐんま :2013/10/20 13:48
>>6補足させてね。私は習い事をさせて良かったと思ってるよ。本来なら、習い事は子供が「やりたい」と言ったらやらせるのが一番いいと思うけどでも、そういう習い事があるんだ〜と知らなければ「やりたい」という意識にたどり着けるかどうか?ちょっと解らないと思う。誰かがやっていて、自分も「やってみたい」という感情は、私は下の子だからこそだと思いました。上の子はポーとしてるし「こういう世界があるよ」って見て体感して「やりたい!」に繋がる子です。下の子はそういう場所に生まれた時から連れて行かれていたので、自然にいろいろな世界を無意識に見て感じていたと思います。なので、友達から聞かされる話も自分の意識に素直に直結したのではないかな?って思ってみています。スレ主さんに一番伝えたいのは今の子の「遊び」って、私達の昔遊んでいた「遊び」とは確実に違ってきている様に思います。公園に行ってもゲームを持って行って、ゲームの情報交換だったり、カードゲームだったり高学年になれば、自転車に乗って、ゲームセ程じゃないんだけど、文房具ショップのゲームやスーパーの一角のゲームコーナーでたむろっていたりでも、その子達が悪い子ってわけじゃないんですよ。今の子の遊びの「主流」がゲームで仲良くなる為のツールもゲームなんですよね。我が家は下の子は平日2回サッカーで2日塾です。土日は試合が入っているので、学校の友達とは殆ど遊べません。サッカーや塾のない1日だけ、それも早帰りの日がそこに当たれば遊べるくらい。そうするとやっぱりゲームですよ。私たちの子供の頃の遊びは、鬼ごっこやかくれんぼドッチボールや野球、女の私だってそんな遊びでした。でもね、そういう遊びもするんでしょうけど今は校庭は解放されていませんし、空き地なんてないです。公園もドッチボールも野球も禁止です。じゃぁ〜何して遊ぶかって言ったら上に書いた様になっちゃうんじゃないかな?って、妙に納得しちゃうんですよね。でも、それは、たまにだから仕方ないと思えるけれど息子がそういう遊びをいつもいつもしていたらやっぱり、複雑です。このままでいいのか?って自問自答してると思う。幸い、サッカークラブに入っているので平日の空いてる日もサッカークラブの子とサッカークラブのコートでサッカーしている事が多いので、やっぱりやらせて良かったと思っています。スイミングやってる子も遊べる日はスイミングクラブ同士の子で遊んでいる様で、こちらは息子のサッカーにも合流して草サッカーを楽しんでいたりもするみたい。多分、習い事をさせる親って、皆こんな「普通の遊びを求める心理なんだと思う。子供の「やりたい」を親が模索して環境を買っているのではないかなぁと私は思います。今はさ〜「かぶと虫探し冒険」とかってスポーツクラブの夏のイベントになっちゃうくらいなんだもん。川遊び体験や木工工作教室も私の子供の頃で考えたら、そんなものはお金を払ってまでやるような遊びじゃなかったもの。それこそ普通にやってたものね。それがビジネスになるんだものね。旦那さんが心配しているのはその「皆何かしら、一つはやってる」っていうその実情が解らないから不安なのではないかしら?何かしら理由があるから「皆やってる」「家は大丈夫か?」って思うのかもしれないね。そこの所は理解してあげて下さりませ。我が家の場合は、逆バージョンでしたのでこういった心情を夫に話して、ちょっとずつ意識改革して行ったのをレスした後に思いだしました。まだ3歳だから、きっとこれから経験してみんながレスしてくれた内容がこういう事なんだと思える日が来るかな?と思って書きました。
11  名前: 多いねー :2013/10/21 11:18
>>1
今は幼児期から習い事してる子多いよねー

でも大丈夫。
小学校から始めてもすぐ追いつくから。
そんな能力に差は出ないって。

お子さんがやりたいと言ったらやらせてあげれば?
12  名前: 環境 :2013/10/21 12:27
>>1
うちは保育園で平日は時間がなかったので習い事はしていませんでした。休日は一生懸命、色々な公園に連れて行って一緒に遊びましたよ。
子供同士で遊ぶので十分だと思いますが、遊ぶ機会がない場合に親が相手をするわけで、時間に余裕のある幼稚園の家庭は習い事が多いみたいです。(身近で聞く話では)
小学校では友達から色々な習い事の話を聞いてきて、もう親と一緒に遊ぶということもないので、学校に入ってから2つ3つと習い事が増えました。
昔のように、木登りとかそういったことがやれないので、お金で環境を買う感じです。
小さいうちから将来を見込んで習い事をするのでなければ(遊び感覚でよければ)、小学校に入ってからで十分ですよ。(放課後遊びで満足すればそれも必要ないかも)
13  名前: してるね :2013/10/21 14:52
>>1
うちは一つやめたから
スイミングのみですが(体が弱かったから始めた)
同級生は1〜4つ掛け持ちしてる子がほとんどです。


うちの学校は習い事を調べたりすることもあり
子供が言うには
下の子(3年)クラスに一人か二人、何も習い事をしてない子がいたそうです。
でも、5年の上の子のクラスは全員何かしら習っていて、その半分以上が2つ以上習っているそうです。

また、現実として、
習い事が多いので、友達と遊べる日が合わなくて
なかなか遊べない、ということも多いです。

「A君は火曜、土曜のみ、
 B君は水曜のみ、
 俺は、月、木しか遊べないから・・・」
と子供は遊ぶ約束の予定表を頭で立てるのが大変そうです。
14  名前: 人それぞれだけど :2013/10/23 21:37
>>1
3歳から公文とスイミングをさせて
それから体操やピアノ、サッカーと子供に合わせて3人ともいろいろさせてます。
周りからは公文はもったいないとか、色々言われて悩みましたけど、
結果習い事はさせてよかった思っています。
3歳の頃に勉強の習慣をつけておくと後が楽です。
小学校や中学校に入って急に勉強しなさいと言っても
今までしてない子供に学習させるのは大変です。
現在は高校、中学、小学ですが勉強に対して意欲的で
それぞれ頑張っています。
スイミングと体操は学校の体育の授業で役に立っていますよ。
トリップパスについて





子供が留守中にHサイトを見てます
0  名前: ふう :2013/10/19 09:19
小学4年生の男の子です。

私の留守中にどうも、そういうサイトを見ているようなんです。

そろそろそういう年頃なんでしょうが、何か悪い事をしてる訳ではないですが、黙っておくのも・・・
少し子供の成長に親が戸惑っています。

皆様だったら何か子供に話します?

何かアドバイスお願いします。
9  名前: パスワード :2013/10/22 07:07
>>1
パスワードいれないと、画面が出てこないようにすれば?
そして出てくる画面も、Yahoo!きっずだけにする。

それでもうちの中学息子のクラスメイト達は、学校授業中に密かに音楽を聞いたりHサイトを見たり。
中には、学校のパソコンに授業中にウィルスを入れたらしく、強制シャットダウンするわ皆の作りかけのファイルは消滅するわ大変なことに。
業者が来て凍結させたらしいけど完全除去はできないらしくい。
小学校のときから授業でパソコン操作があるけれど、分別のない子供にパソコンを触らせること自体、パソコンそのものをダメにする可能性もあるので相当覚悟が必要ということだと思いました。
10  名前: 最初からおかしい :2013/10/22 08:30
>>1
留守中に、制限もかかってないパソコンを子供に自由に使わせてる習慣自体が、私にとっては???です。

こうなることが安易に予想つきませんでしたか?
11  名前: だよね。 :2013/10/22 13:11
>>10
>留守中に、制限もかかってないパソコンを子供に自由に使わせてる習慣自体が、私にとっては???です。
>
>こうなることが安易に予想つきませんでしたか?

私も、使える状況にして、出かけるのが
理解できない。

危機管理の意識が薄いとしか思えない。

電源から落しちゃえばいいのに。
パスワードがないと入れないようにするのは
常識でしょ。
12  名前: ですよね・・・ :2013/10/22 16:25
>>10
>留守中に、制限もかかってないパソコンを子供に自由に使わせてる習慣自体が、私にとっては???です。
>
>こうなることが安易に予想つきませんでしたか?

本当にそこが疑問。
PC以外にも、ちょっと甘すぎる認識で子供がすぐ手に届く所にいろいろなものを置いてそう。
危機管理能力が低すぎる。
13  名前: DS :2013/10/23 17:23
>>7
悪いけど、主さん親としての危機管理が低すぎるよ。

ガードってどうするんですか?
ってびっくりだよ。

それにさ、ちょっとは自分でも検索しましょうよ。

パソコン何の為にあるの?

後ね、子供はDSとかゲーム機持ってる?

そっちもネットできるからね。

そっちもちゃんと設定あるよ。知ってる?
トリップパスについて





シカトして来る父兄の子供と友人になった後について
0  名前: 匿名希望 :2013/10/16 05:23
今日は

タイトル解りにくくてすいません、今回は小学3年生の子供の事で相談に乗って頂きたくコメントしています。

事の発端から書き込みます。

何年か前震災がありましたね、あの時他の方々もそうだと思うのですが自営業の家にも風評被害がありました。

その風評被害に尾ひれを付けて殆ど営業妨害に近い噂を家の近所で流している父兄の子供と家の子供が1年生の時に友達になりました。

さすがにその様な父兄の子供と友好関係を築いて欲しくなかったのですが、子供には関係が無いかなと思いながらも、3年生位になれば友好関係にもヒビが入って来るのではと思い、今まで友好的にして来ました。

その3年生になった今年、やはりと言うかなんと言うか…

今現在の状況としてですが、子供の友人の親がシカトして来ました。

対処としてですが、まず家の子供には問題の子供とも友好関係を保ちながら他にも友人を作る、親の私はシカトして来る親は放置して置こうと思います。

個人的にはこの方法でいこうと考えていますが、他同様の経験をされた方、他の対策や助言があればと思いますので、助言あればお願いしたいと思います。

余談ですが、この問題の父兄さんは学校の会計、クラブ活動の先生、町で開催している趣味の教室の先生で、外見から見ると凄く立派な人だと思っていましたが、裏では個人情報が入って来る立場を利用して私の様な人を個人的に攻撃して来る方のようです。

ふまえて何か助言あれば、お教え頂きたいと思います。
1  名前: 匿名希望 :2013/10/17 11:04
今日は

タイトル解りにくくてすいません、今回は小学3年生の子供の事で相談に乗って頂きたくコメントしています。

事の発端から書き込みます。

何年か前震災がありましたね、あの時他の方々もそうだと思うのですが自営業の家にも風評被害がありました。

その風評被害に尾ひれを付けて殆ど営業妨害に近い噂を家の近所で流している父兄の子供と家の子供が1年生の時に友達になりました。

さすがにその様な父兄の子供と友好関係を築いて欲しくなかったのですが、子供には関係が無いかなと思いながらも、3年生位になれば友好関係にもヒビが入って来るのではと思い、今まで友好的にして来ました。

その3年生になった今年、やはりと言うかなんと言うか…

今現在の状況としてですが、子供の友人の親がシカトして来ました。

対処としてですが、まず家の子供には問題の子供とも友好関係を保ちながら他にも友人を作る、親の私はシカトして来る親は放置して置こうと思います。

個人的にはこの方法でいこうと考えていますが、他同様の経験をされた方、他の対策や助言があればと思いますので、助言あればお願いしたいと思います。

余談ですが、この問題の父兄さんは学校の会計、クラブ活動の先生、町で開催している趣味の教室の先生で、外見から見ると凄く立派な人だと思っていましたが、裏では個人情報が入って来る立場を利用して私の様な人を個人的に攻撃して来る方のようです。

ふまえて何か助言あれば、お教え頂きたいと思います。
2  名前: そのまま :2013/10/17 15:41
>>1
子どもは子ども、親は親で、良いと思う。
高学年になったら、親の顔もあまりよく覚えてない友達っていう関係もあるもの。

「3年生位になれば友好関係にもヒビが入って来るのではと思い、今まで友好的にして来ました。」
・・・この気持ちは、とても理解できない。

子どもが友達に冷たくされたり、振り回されたり、つらい思いをしていても、一緒にいたいと友達になるっていう時に親が苦しむこともあるし、そういう事に「いつか相手との関係が変わってくるよ」と見守ることだってある。

だけど、そういう血の通った感じじゃないよね。
子どもに罪はないのに、そのうち友達じゃなくなるだろうなんて思いながら、友好的にするなんて・・・二面性がありすぎて、怖い。

震災時の風評被害というものも、内容によってはみんなあの時期はすごく神経質になってた頃だから・・・私だって、ここや、リアルでほかのお母さんと、話していたようなことかもしれない。
それを超えて、あなたを個人攻撃してくる人なら、最初から関係は冷え切ってるはずで、今更シカトも何もないんだと思うんだけど・・・。
3  名前: 匿名希望 :2013/10/18 19:52
>>2
今晩は

「3年生位になれば、友好関係にヒビが入ってくるのではないかと思い、今まで有効的にして来ました。」のレスについてですが…

個人的にですがどうやら、この考えは現在私が住んでいる土地独特の考え方のようで、時々私自身も付いて行けない時があります…

対策としての話に戻りますね(すいません脱線しました)

子供には他にも友人を作ってくるように言い、クラブ活動や地域活動にさんかして、友人を増やせる状況にしようと考えています。

頂いたレスも参考にさせて頂きます、又同様の体験をされた方などの助言もお伺いして見たい思いますので引き続き宜しくお願いします。
トリップパスについて





表現が下手な子ども
0  名前: ここあみるく    :2013/10/15 02:42
小4の子どもの母です。

うちの子どもは「表現」することが極端に苦手です。

 たとえば国語の時間に物語や詩を読み、ひとりずつ
感想を言わなければならないような場合に、何も
言えないようです。

 先生の助言やお友達の発表を聞いてもその意味を汲み取れず理解できていないことが多いようだといわれて
います。

 実際にそういう授業を見たことがないので(参観などでもそういう場面に出くわしていないので)、
具体例が書けないのですが、とにかく先生から
「人の言っていることを理解していない」
「自分のまとまった意見が言えない」ということを
言われます。

 読書は好きでたくさん本を読み、その内容は理解しているようです。国語の筆記試験では、学校でも学習塾でも確実に満点に近い結果を残しています。
本をたくさん読んでいるせいか「そんなこと知ってるの?」ということがたくさんあるくらい、学校で習う以上のいろんな知識や言葉、漢字を知っていることも
確かです。
 
 なのに、表現できないのです。

作文は、気がのれば、決してうまくはありませんが
まずまず書くことができます。

 とにかく「聞く」「話す」が苦手です。

 なぜなのかわかりません。

普段、学校であったことなどは親によく話して
くれますし、その相手もしています。

「授業のとき、なぜ、普段いろいろ考えて話しているようなことが言えないの?」とたずねると、
「自分はバカだから・・・」と急に泣き出してしまうような始末です。
 
 担任の先生からも「しっかり聞いて、意見が言える
ように」というアドバイスしかもらえない状況です。

 「自分はバカだ」と自分を責めてしまっていて
本人は私が思う以上に辛い思いをしているのかな・・
と思っています。

 本人にこれ以上は聞けないし、がんばれ!と言って
励ましてなおる問題でもない。
 とても悩んでいます。

 同じようなことで悩んでおられる方いらっしゃい
ませんか?
 またこんなことを克服した方おられましたら
アドバイスをお願いいたします。
1  名前: ここあみるく    :2013/10/16 11:06
小4の子どもの母です。

うちの子どもは「表現」することが極端に苦手です。

 たとえば国語の時間に物語や詩を読み、ひとりずつ
感想を言わなければならないような場合に、何も
言えないようです。

 先生の助言やお友達の発表を聞いてもその意味を汲み取れず理解できていないことが多いようだといわれて
います。

 実際にそういう授業を見たことがないので(参観などでもそういう場面に出くわしていないので)、
具体例が書けないのですが、とにかく先生から
「人の言っていることを理解していない」
「自分のまとまった意見が言えない」ということを
言われます。

 読書は好きでたくさん本を読み、その内容は理解しているようです。国語の筆記試験では、学校でも学習塾でも確実に満点に近い結果を残しています。
本をたくさん読んでいるせいか「そんなこと知ってるの?」ということがたくさんあるくらい、学校で習う以上のいろんな知識や言葉、漢字を知っていることも
確かです。
 
 なのに、表現できないのです。

作文は、気がのれば、決してうまくはありませんが
まずまず書くことができます。

 とにかく「聞く」「話す」が苦手です。

 なぜなのかわかりません。

普段、学校であったことなどは親によく話して
くれますし、その相手もしています。

「授業のとき、なぜ、普段いろいろ考えて話しているようなことが言えないの?」とたずねると、
「自分はバカだから・・・」と急に泣き出してしまうような始末です。
 
 担任の先生からも「しっかり聞いて、意見が言える
ように」というアドバイスしかもらえない状況です。

 「自分はバカだ」と自分を責めてしまっていて
本人は私が思う以上に辛い思いをしているのかな・・
と思っています。

 本人にこれ以上は聞けないし、がんばれ!と言って
励ましてなおる問題でもない。
 とても悩んでいます。

 同じようなことで悩んでおられる方いらっしゃい
ませんか?
 またこんなことを克服した方おられましたら
アドバイスをお願いいたします。
2  名前: 心配ない :2013/10/16 13:41
>>1
たぶん、アウトプットがまだ遅いのだと思います。
時間が経つうちに、いろいろ思いついても、「こんなことを言って、変に思われないだろうか」などと考え出して、ますます言えない状態に陥るんじゃないでしょうか。

まだ小4ですから、これから大人になるうちに、少しずつできるようになると思いますよ。

それまでは、気にしないようにしてあげるといいかも。
3  名前: 心配 :2013/10/16 15:33
>>1
また小4なので、大丈夫だと思います。

ただ、耳で聞いて理解する力が弱いのかもしれません。
子供さんの反応からすると、先生の対応に問題があるようにも感じます。
視覚優位と聴覚優位とがありますので、ご心配なら一度、発達の検査をされたらいかがでしょう。

また、普段はしゃべれるのに発言は苦手というのもあります。
私がそうでした。
当時はわかりませんでしたが、今でいう場面かんもく症かもしれませんし。

特性がわかれば、対処の仕方もあります。
先生に対しても、適切な対処を求めることもできます。
このまま毎回先生に追い詰められると、心理面が心配です。
トラウマになると、先々ずっと大変です。

そういう追い詰めるような先生でないなら、家庭でゆっくり耳で聞いて理解をする訓練をして、成長を待てばいいと思います。
以前、『聞く聞くドリル』(上中下3巻)というのがありますので、それをしてみるのも いいかと思います。

意見をいうことも慌てないで、読み聞かせてどうだったと想をか聞く、学校とか行事とかお出掛けしたとき話を聞いてどうだったと感想を聞くことから始められては?
面白かったとか、最初は一言でいいし、そしたらこちらがどこが何が面白かったのかとまた聞けば、また答えてくれるでしょう?
会話のキャッチボールの中でしていくと、ハードルが低いですよ。

またうちの中1息子の友人にいるのですが、低学年の頃に自分の発言を先生から馬鹿にされ、クラスの子達にも笑われたことでトラウマになってしまって、発言や発表ができないです。
すると、帰りの連絡の時などなぜ宿題をしてこなかったのかと聞かれてうまく答えられず長い時間立たされるようで、クラスメイト全員が待たされ帰れなくて、その不満はその子へと向かうという悪循環に陥っています。
対応を誤ると大変ですので、先生には家庭で少しずつ訓練するので焦らせないで欲しいとお話されてもいいかと思います。
4  名前: ここあみるく :2013/10/17 10:16
>>2
「心配ない」さん ありがとうございます。親が焦らず見守ることも大事ですよね。
5  名前: ここあみるく :2013/10/17 10:23
>>3
 「心配」さん ありがとう具体的なご意見ありがとうございます。確かに、ちょっと厳しい先生なのでそのような場面でどのような対応をされているのか・・と心配になっています。意見を言わなければならない時に極度の緊張感、何か失敗をした時に追い詰められる感じはあるようです。
 今できない・・・ということより、心理的に追い詰められている状況を打開してやりたいと思います。
『聞く 聞くドリル』、早速検討してみます。感謝です。 
 
トリップパスについて





小6女子の母親ですが…辛いです。
0  名前: ははこ :2013/09/29 03:15
小6女子の母親です、2年程前から難しい時期に入りついに今日もう子育てをする自信を失いました…。かと言って育児放棄もするつもりはありませんが。。娘は小6にしては体が大きく160cm、60キロあります。クラスでも体が大きいせいかリーダー格で部活でも副キャプテンをしています。学校では曲がった事が大嫌いな性格なので先生並みにクラスメイトに注意をしたりするのでクラスからは一部から煙たがられています。特にお母さん達が集まって噂を広めているみたいで娘の耳に入り傷ついてしまいました。そんな娘は家では普通ですが外に出ると親を避けます、昨日は運動会でしたが再三娘からは「運動会に来ても絶対私の席の方に来ないで、話しかけないで‼︎」と言われ娘とは遠い席でシートをひいて運動会を見ていましたが、騎馬戦で娘が怪我をして心配になり駆け寄ると「大丈夫だからあっちにいって」と。友達に親と話してるのを見られるのが嫌なのか、それとも私が親であることが恥ずかしいのか、もう何を考えているのかわかりません。昨日の運動会での出来事がショックだった私は昨夜食事も喉を通らず落ち込んでいると娘が「なんでさっきから喋らないの?」と聞いてきます。本当の理由は言えず「ちょっと考え事をしていてね…」といい誤魔化しました。なぜならその時の私は口にしたら絶対号泣すると確信していたからです。そして今朝、出掛ける予定でしたので朝、娘を起こしに行くと「行かない!」と言われ一週間に一度しかない休みをバラバラで過ごしました。帰宅後も話すことなく部屋に行ってしまいました。明日からもこんな生活が続くのかと思うと気が重くて仕方ありません。私は娘が4歳の時に離婚し2才としの離れた次女と3人でこの8年間休む暇なく働き、自分の欲しい物も時間もなく必死に育ててきました。なぜ娘はこんなにも私を避け、心を閉ざし、いつもイライラしているのかわかりません。少し叱ると悲劇のヒロインの如く、落ち込み、拗ね、この世の終わりかと思うぐらいの雰囲気をつくり自殺をするんじゃないかと心配になります。自殺されるのを恐れ私もしっかり叱れません。娘は自分が全て正しいと思い込んでるところがあります。この先どう接し、どう育てたらいいのか…お願いします‼︎教えてください‼︎
9  名前: ホルモンと自立 :2013/10/01 16:00
>>1
うちの子(高3)が小5からそんな感じで、
中2位までつづきました。

お子さんが自立する時期にかかってきたのではないでしょうか・・・。
かと言って、本当に自立するということではなく、
精神的に親を乗り越えようとしている時期です。


何もあなたがくよくよすることはないですよ。
しばらくだまって、静観しておけばいいですよ。

中学に入って、もっといろいろと視野がひろまれば
一気に落ち着きますよ。

良くなっては、悪くなりの繰り返しで、だんだんそのギャップが少なくなって、
いい状態に落ち着くものです。

見守る体制で静観しておくといいと思います。



>
10  名前: う〜ん :2013/10/01 16:10
>>8
>主が母親としてもっと娘にはっきり言えばいいのにと
>思いました。
>
>娘から嫌なことを言われたときに、そのことについて
>話し合いましたか?
>どうしてそんなことを言うのか聞きましたか?
>
>傷ついたという事を伝えましたか?

ここまでは同意ですが、

>お母さんのそのはっきりしない態度に苛立ってるのではと感じました。
>もっと強く言ってほしいんじゃないかな。

こういう気の強い子は、強く言えばもっと反発します。
お母さんが穏やかなので、今の程度で済んでいるんじゃないかと思います。

こういう子に対しては、よくない態度は冷静に注意を与えつつ、距離を置くのがいいような気がします。
11  名前: 私がそうでした :2013/10/02 09:01
>>1
娘さんみたいに私も親と一緒にいる所を見られるのがすごく嫌でした。
人にどう見られるかを気にしすぎなタイプだったからかな…。
今思えば誰も自分の事なんか見てないとわかるのですけどね。
ネガティブな自意識過剰です。

理由は違うにせよ、家で避けたりがないなら、娘さんの成長過程だと受け止めてあげてほしいです。
ただ娘さんはそういう行動がお母さんを傷つけてるなんて気づいてないと思うので『あの言い方傷つく』と伝えた方がいいですよ。
そういう感情があるって学べるはずだから。

曲がった事が嫌いな娘さん、私はすきです。
逆に噂広げる母親達は嫌い。

私と違う所もあります。
娘さんが家で発散できるところ。
私は親に学校行きたくないとか言えなかったし、泣いたりとかもあんまりできなかった。娘さんにとって主さんは心の頼どころになれてると思います。

母子家庭で怒鳴り散らさず頑張っているお母さんを尊敬します。
これからは頑張り過ぎず、時には娘さんに愚痴ったりする位でもいいのでは…。気楽にね!
12  名前: 出口のない入り口 :2013/10/08 12:13
>>1
いわゆる、反抗期の部類でしょうな。他の子よりも早く訪れて、自身でも違和感を感じていて戸惑っているのかも知れない。反抗期と一口に言っても結局は甘えなので、叱ることを止めてはダメです。ただ、そういう時期なのだ、という認識は持って、あまり親が過剰に落ち込む必要はありません。ただ、悲しいことは悲しい、腹の立つことは腹が立つ、と感情をある程度出すことは必要です。子供に、「お前がどれだけ他人(親)を傷つけて酷いことをしているのか」という事を感じさせないといけませんから。それも教育のうちです。反抗期だから、と甘く甘く、何も言わない親がいますが、大間違いです。
13  名前: 同じ :2013/10/15 12:42
>>1
うちの小6の娘も同じです。
去年の授業参観では目が合った途端に苦々しい顔で
シッシとされてしまいました。
腹が立つやら悲しいやら情けないやらですぐ帰りましたよ・・・
娘の帰宅後「シッシとされてどういう気持ちになるか想像出来る?
もう2度と参観には行かないから」と言いました。
今年の参観日に「今日は来る?」と去年の事は忘れたのか
覚えていて敢えてなのかわからないけれど聞いてきたので
「行かない」と即答し行きませんでした。
うちの子の場合、私に対してのみではなく周りの大人に対して
とても生意気な態度をとります・・・
何十回と注意し、怒って叱って話し合って
それでもダメならと手紙を書いて、また怒って。
直後は改善されますが、すぐ元通りです。
周りの中高生のいるお母さんからは「うちも似たようなものだったよ。
そのうち反抗も減ってくるよ」と言われていますが
もう正直どうでもいいの。
生意気な子供は許さないから怒り続けるけれど
あなたはそうやっていつまでも周りの大人を馬鹿にして
生意気な態度を取って嫌われていれば良い。
そう思っているし、言ってしまった。。。
トリップパスについて





一年の息子
0  名前: てんまさん :2013/10/12 13:17
保育園時代から一年生になった今でも、落ち着きがない。友達が嫌だと行ってもやめれない。等々担任の先生に懇談のために言われます。興奮したり楽しくなると、はどめがきかなくなったりもし、発達検査をしてもADHDの結果はでず・・・いいこと、悪い事、我慢する事など、きちんと小さい時から知らせてきたのですが、我慢する事が、できなくなっていたりして、私の育て方が悪かったと思うようになっています。
外出しても、常に目を光らせ、時には、行動をとめたり、じっとしなさい。と声を荒立てる事もあります。お互いストレスで、可愛いと思えないときもあります。子どもらしく、ムードメーカー的な存在と言われても、今では、受け入れてやれず、
もう一度発達検査をうけて、支援学級に入れるか、誰も知らない所に行き、のびのび育てるか悩みます。
友達関係も、上手く行かない事が、多いみたいで、意地悪されたり、遊んでもらえなかったりみたいです。
実際に、棒で叩かれたり、まかれたりしているのを見たのですが、本人は、遊びたい気持ちが強いため、しつこくついてまわり・・・
いったい、どうしたらいいのでしょうか?
1  名前: てんまさん :2013/10/13 16:15
保育園時代から一年生になった今でも、落ち着きがない。友達が嫌だと行ってもやめれない。等々担任の先生に懇談のために言われます。興奮したり楽しくなると、はどめがきかなくなったりもし、発達検査をしてもADHDの結果はでず・・・いいこと、悪い事、我慢する事など、きちんと小さい時から知らせてきたのですが、我慢する事が、できなくなっていたりして、私の育て方が悪かったと思うようになっています。
外出しても、常に目を光らせ、時には、行動をとめたり、じっとしなさい。と声を荒立てる事もあります。お互いストレスで、可愛いと思えないときもあります。子どもらしく、ムードメーカー的な存在と言われても、今では、受け入れてやれず、
もう一度発達検査をうけて、支援学級に入れるか、誰も知らない所に行き、のびのび育てるか悩みます。
友達関係も、上手く行かない事が、多いみたいで、意地悪されたり、遊んでもらえなかったりみたいです。
実際に、棒で叩かれたり、まかれたりしているのを見たのですが、本人は、遊びたい気持ちが強いため、しつこくついてまわり・・・
いったい、どうしたらいいのでしょうか?
2  名前: ゆったり :2013/10/13 18:31
>>1
大変ですね。
お気持ちは、よくわかりますが、まずは、ママが落ち着いてみたら良いと思います。

息子さんとの心の距離を置いて、冷静に、愛情を持って、眺めてみてはどうですか。

悲しい思いを息子さんがされれば、その時は慰めて、そうでないときは、見守る。

思いどうりに行かない子供のほうが、ずっと多いのです。
他人に迷惑をかけてしまう行為は、ゆっくりと諭すことを根気強く続けるしかないのだと思います。

私の知り合いで、小さい頃からそのように育てて、とてもうまくいっている方がいましたよ。

がんばって。
3  名前: とりあえず・・・ :2013/10/13 19:18
>>1
スクールカウンセラーに相談してみては?
また、一度診察してもらっても、ほかの病院で診察を受けたら障害の認定をされるという例もあるようですよ。
私の知り合いの子がそうです。
ここらへんでは発達障害等の病気に対しては有名な大きな病院(他県からもわざわざ引っ越してまでそこで見てもらうという人たちもいる)に療育へ行っていたけど、いろいろな要素があるからとなかなか診断が下りなかったけど、他にもいいと言われてる病院を紹介してもらってそちらで見てもらったら診断がおりそうだと言ってました。
また、障害がなくても、療育に通う事で落ち着く子もいるという話も聞きますし、まずはスクールカウンセラーと相談し、そしてほかの病院に行って再度検査してもらった方がいいかもしれませんね。
それで、問題なかったら、お子さんにあった注意の方法を探して一つずつ直していくようにされては?

多分、問題のない子なら、それで年々落ち着くと思いますよ?
現在小3の次男のお友達でも、一年の頃は本当に落ち着きがなく、授業妨害、授業中歩き回って皆に迷惑をかけていた子も、最近になって、ようやく落ち着いてきたようですよ。
ただ、やはり、少しピントの外れたコミュニケーション&遊びをしてくるので、お友達が減ってきてはいるようですが・・・・。
4 名前:この投稿は削除されました
5 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





提出物を隠す 小6娘
0  名前: *mama-n* :2013/10/11 03:02
提出期限を大幅に過ぎた集金袋や提出物をカバンの下にかくし、カバンをさわろうとすると泣いて見ないでと反抗します。
役員の紙が配られる時期だけどまだ?と聞いてももらってないの一点張り。
先生や他の人に迷惑がかかるから間違っていたら早く謝って対応すればいいと話しているのですが、嘘を隠し、ごまかし、見つけられそうになると泣いて反抗します。

本人が寝ているすきに見てみると案の定カバンから出てきた訳ですが、いきなり怒りに任せて叱っても繰り返すだけだと思いました。

本人と学校に行き各先生方に謝りに行くか、担任や教頭に相談をしてみようか考えています。

皆さんも同じようなご経験ありますか?
2  名前: 以前・・・ :2013/10/12 09:37
>>1
役員をしていた時に、
転入したお子さんから、なかなか書類が上がってこずに、確認の電話をしたら、すでに娘さんにはもたせた・・・と。でも、担任は受け取っていない…と。

そこで、保護者がランドセルを漁ったら
次から次へといろいろな書類がでてきた・・・と
いうことがありました。

学校のほうで、すぐにカウンセラーに対応してもらったと聞いています。

一度第三者に娘さんの気持ちを聞いていただくのもいいかと思います。

>
3  名前: 晴れ :2013/10/12 18:31
>>1
カバンの中身は毎日チェックしています。
親宛のプリントは、子供はただ運んでいるだけだから、出し忘れは当然あると思うので。

それと一緒に、ノートもチェックして、授業の進度を確認もして、家庭学習に生かしています。

それが我が家では普通なので、特に怒ったりしたことはありません。
4  名前: なほ :2013/10/12 22:53
>>1
怒りすぎとかでしょうか?

出すのを忘れた→怒られる→隠す


という図式でしょうか。

怒らないからと言っても当分は信じらない娘さんには
かもしれませんね。


連絡帳に手紙何枚とか集金いくらとか書いてきませんか?

親が毎日ランドセルチェックか連絡帳チェックするなどして対応するしかないかも。


怒ってはダメですね。
5  名前: 同感 :2013/10/13 01:03
>>4
>怒りすぎとかでしょうか?
>
>出すのを忘れた→怒られる→隠す
>
>
>という図式でしょうか。
>

このパターンの子多いです。
(小学校教員です)
「怒りすぎる」とそういう子になります。
で、これを矯正するのは至難の業。
学級で気を気張って「先生は怒らない」とわかってもらえても、親には怒られるという本能的な恐れはなかなか取り除けないので、学校内でのことは自分の非を正直に言うようになっても、家庭との連絡関係ではやはり嘘をつきます。
「お母さんにも叱らないようにきちんと言ってあげるから!」ということを安易には言えません。だって、いくら担任がお願いしても叱る(怒る)お母さんがいますから。
せいいっぱい「叱らないようにお願いするけど、叱られても頑張るんだよ。先生は味方だからね」って言って親御さんにもお願いするくらいかな。(それでも起こる親御さんはいるので、それはお子さんを観ればわかります)

嘘をつくのは自己防衛本能です。嘘をつくことで危機を乗り越えられるという経験をさせてしまうと、その先もずっと嘘で乗り切るということを学んでしまいます。
「嘘は他人を傷付ける」ということは子どもにはわかりません。
「嘘は自分を傷つける」「嘘をつかなければ(正直に言えば)救ってもらえる」という経験を積ませてあげてください。
忘れていたら叱らずに「次はこうしようね」「提出物を忘れないためにどうしたらいいのかな?」と一緒に考えてあげてください。
それが難しい子もいますが、周りの適切な支援で「嘘をつく機会」を減らせることはできます。

6年生ではちょっと遅い感もありますが、今一度お子さんの状況と主さんの対応を見直してはいかがでしょうか?
6  名前: ケースと箱 :2013/10/13 05:40
>>1
プリント類と連絡帳をまとめて入れるクリアケースは学校から指定されてないですか?
うちは帰宅後、そのクリアケースがおやつの引き換え券になってる。

または、玄関に箱を準備し、帰宅後すぐにランドセルの中味を箱に移すようにしてはどうでしょう。
できそうなら、宿題の箱、プリントの箱、明日の準備の箱に分けてもいいかも。

難しいようなら、しばらく親と一緒にやる。
叱るより、そういう時間も親子の楽しみの一つとして考えるとうまくいくかも。まだ小学生ですから。

私も自己管理が苦手だったので、娘さんの気持ちちょっとわかる。
親が怒りすぎという意見もあるけど、娘さんの性質によるところが大きいと思う。

先生方に親子で謝って回るのは、今の段階では娘さんのプライドを傷つけて、かえって上手くいかない気がする。
トリップパスについて





からかい
0  名前: 落ち込み :2013/10/02 22:42
6年生の男子のことで相談します。
夏休み明けぐらいからクラスのリーダー的存在の子が発端となりその周りの子も一緒になって変なあだ名(身体的特徴)をつけられてからかわれているようです。

リーダーは勉強もスポーツも万能な学級委員タイプで先生の信頼も厚い子です。
日頃からクラスの下っ端みたいな子に対して陰でバカにした態度をとっているらしいです。
からかわれているのは息子だけではないのですがそのあだ名について
「止めろ」と何度も言っても周りと一緒になって笑っているそうです。

以前別件で揉めた時に先生に言いに行ったところ周りも一緒に言い逃れをして先生もその子の言い分を信じていたらしく
今回のことも先生に言ったところでどうせ自分なんか信じても貰えないと嘆いています。
1度本気で怒ったところ「どうせ先生に言ったってこっちの言い分を信じる」と笑いその後も続いています。

本人は本気で嫌がっています。
普段はなるべくか関わらないようにしてるそうですが
どこまで見守るべきか悩んでます。
6  名前: いじめだね :2013/10/03 20:38
>>1
>夏休み明けぐらいからクラスのリーダー的存在の子が発端となりその周りの子も一緒になって変なあだ名(身体的特徴)をつけられてからかわれているようです。

身体的特徴をからかうのは、絶対よくない。
しかも、息子さんが怒って抗議しても、周りで笑ってるなんてほんと意地悪だよね。

そう言う子は、がんばって無視しても、相手が傷ついているのに気が付いているから、相手が我慢しきれなってキレルまでやめない。

うちも似たような事があって、担任に相談しても、相手の子はやってないと言っている、息子さんの勘違いではと言われ、様子を見てたけど、だんだんひどくなりました。

担任に相談してもダメだと思い、今までの経緯を文書にまとめて、教頭に相談に行ったよ。
教頭は、これはいじめですと言ってくれて、担任にも指導してくれた。
報復がないように、配慮もしてくれた。
担任が学年主任なら、教頭か校長に言うしかないよ。

私はいじめた子に、直接抗議したこともあります。
帰りに待ち伏せして、何をやってるか知っている、今までやられた事は全部記録している、ケガさせられた時の診断書もある、やめないならお母さんや学校に言うよって、言いました。

2面性のある子って、自分が悪い事をしているのがばれるのを怖がる子もいるから、証拠がある様な事をにおわせるとやめる子もいます。
7  名前: すぐに :2013/10/04 07:58
>>1
今日、金曜日だよね。

朝にでも学校に電話して(校長がいい)
身体的特徴をからかわれていて、
子供が悩んでいるが、相手の子がうまく立ち回るので、
担任も実態をわかっていないようだ・・・と
いったほうがいい。

今日中に確認して指導してほしい・・・と。
8  名前: 大変ですね :2013/10/04 15:54
>>5
同じ状況になった時は学年主任の先生に
相談して解決したのですが
担任が学年主任だと、先生を指導する先生や
教頭先生に言うしかないですね。
それか相談員が学校に来てないですか?

息子もリーダー的な子供にされたこともあるのですが
その時は親が顔みしりなので言ったことがあります。
学級崩壊して先生があてにならなかったので
仕方なくです。
学級委員する子供の親は子育てに自信がある人が
多いので、こちらの言い分はなかなか信用してくれません。
子供も嘘ついているのに、子供の言うことを
信じてしまっていて大変でした。
結局子供の嘘がばれて、最後には謝ってもらったのですが
確実な証拠がないとお勧めできません。
9  名前::2013/10/04 16:34
>>1
ありがとうございます。
先生に私から言うのは「まだいい」と言っていたので
先生に自分で言うと登校したのですが帰ってきて先生に伝えていませんでした。

何故先生に伝えなかったのか聞くと「どうせ言い逃れされそうで余計イライラしそうだから」でした。
今日は一切近寄らなくやり過ごしていたようですが
放課後もそのリーダーがいるからかクラスの子とも最近は遊ばなくなりました。
来月に保護者面談があるのでそれまで続いているようなら私から言おうかなとも思いました。
10  名前: 直接 :2013/10/05 12:11
>>5
>そして担任が学年主任です。(一応ベテラン)
>ついたレスをじっくり読ませて頂きます。



ご主人同伴で、直接、校長に話す。
トリップパスについて





見守っていていいのでしょうか?
0  名前: Sae :2013/09/29 14:45
小6の娘のことです。6年生になってクラス替えがあり、クラスの友達A子ちゃんにヒソヒソと内緒話をされたり、じっと嫌な目で見られることがあるようです。直接悪口を言われることはないようですが、話かけると、きつい言葉が帰ってきたりすることがあるようです。

娘はすっかり怖がってしまい、その友達が大勢で昇降口にいたりすると、その子達が帰るまで教室にいたり、逃げるように早めに学校から帰ってきます。

またクラスの子達が大勢で遊んでいても、怖がって仲間に入れないようです。今は休み時間等ひとりで過ごすことが多いようで、それもまた、辛いようです。クラスで話す友達も数人いるようですが、自分を出せずびくびく過ごしているような感じがします。

昨年までは、こんな様子はなかったし、少ないですが友達もいて放課後遊んだりもしていました。

最近は、学校に行きたくないと泣きながら話すことが多く、朝も暗い顔をしています。でも登校する時は渋ることはなく、学校を休むとはいいません。

担任の先生には面談で話しましたが(友達の名前は出していません)、娘のびくびくした態度には気付いてはいるようでしたが、娘の人見知りする性格のためではないかと言われました。娘ははずかしいから先生には絶対言わないで、と言っていたので、その旨は伝えました。

いじめとまではいかないのかも知れませんが、このまま見守っていていいのでしょうか?
6  名前::2013/09/30 20:27
>>4
いやあ、そんなグループでうまく立ちまわれるコバンザメみたいな子より、ずっと好感が持てます。
A子グループに加わらない子、一人で平気という子たちもクラスにはいると思います。
娘もA子みたいなのとは衝突する方で、A子グループには加わっていません。
クラスの女の子たちの動向は、面談の時に情報として担任に伝えています。
班決めや席がえの時に参考にしているようですよ。A子のことも伝えてみては。
7  名前: たくこ :2013/09/30 22:02
>>1
Saeさん、はじめまして。
うちも小6娘がおります。
うちの娘と状況がとっても似ていて、私が書いたものかと思うくらいです。

娘もクラス替えを機にクラスメイトとうまく交じわれなくなってしまいました。娘もどちらかというと幼いほうで、今のクラスは大人びた子が多い感じです。
うちの場合も直接の悪口やいじめはないようですが、影でうわさ話をする、その場にいても娘だけ誘われない、娘なしで遊んだ時の話を娘の前でする、などなど。

娘も自分からクラスメイトの中に入っていけなくなってしまいました。まさしく「自分を出せない」状況で、笑顔も少なくなってきたような気がします。
休み時間は図書室にいったりして過ごしているようです。
以前はクラスに仲良しの子もいて毎日放課後は遊びに出かけていくような子だったので、
今、全く遊びに行かなくなってしまった娘を見ているのはつらいです。私も辛いですが、娘はもっと辛いと思います。学校から帰ってどこにも行かずの娘を見ているとせつなくなります。

ごくごくたまに以前のクラスの子と遊ぶ機会があると、本当にうれしそうで、それをみてまた母はせつなくなってしまうのです…。情けないですが。
(以前のクラスの仲良しさんもとてもよい子なんですが、その子も今のクラスで仲の良い子ができて、やはりそちらを優先されてしまうので遊ぶ機会はほとんどなくなりました。)

>朝も暗い顔をしています。でも登校する時は渋ること>はなく、学校を休むとはいいません。
うちも決して学校は休みません。
毎日学校で絶えている事が多々あると思うのですが、
頑張っています。
親まで暗い顔をしているわけにはいかない!と思って気をつけていますが、心の中は締め付けられるような思いが常にあります。

確かに他の子より幼いかもしれないけれど、
クラスメイトの悪口や愚痴は一切言わないし、お友達思いの優しい子だと思います(親バカですが)。
今のクラスには、娘の良さをわかってくれる子がたまたまいないだけだと思っています。
娘の良さを一番わかっているのは親の私たちです。
学校で頑張った娘を笑顔で迎えてやりましょう。
(えらそうに書いていますが、ここに書きこませていただくのと同時に私自身に言い聞かせてもいますよ。)
8  名前: Sae :2013/09/30 23:37
>>7
見守るだけしかできないのは辛いですよね。大丈夫だよ、といいながら、娘の話に一喜一憂してしまいます。

同じようなお子さんもいることが分かって、少しほっとしました。

辛いけどこの時期を乗り越えて、ちょっと成長して、また笑顔で学校に行けるようになるといいのですが。
9  名前: たくこ(2回め) :2013/10/02 08:13
>>1
今のクラスでこの先、仲良しの子ができたり、
遊びに誘われたり(誘ったり)
ということは期待できないのはもう分かっているので
本当に「見守る」ことしかできません。

うちの場合は担任も全くあてにならないので。

「見守る」ってもっともな言葉だけど、
実際のわたしは何の解決策も見つけられず
「なんでだろう」「どうしてこうなったんだろう」
という思いが頭の中をぐるぐる。
毎日いたたまれない気持ちでいます。

娘の下校時間になると、今日もどこにもいかず家でゴロゴロしている姿をみるのか…と思ってしまうんです。
娘のことをせつなく思うのと同じく、もしかしたらそれ以上にそういう娘を受け入れることができなくて、そういう気持ちになってしまう自分に、また嫌気がしてくる…


すみません、うまく思っていることを言葉に
できないので、支離滅裂になってしまいました。

うちの小学校は修学旅行をこれから控えているので
班決め等…どうなるのか本当に心配です。
10  名前: 何の解決にもならないけど :2013/10/03 07:19
>>9
主さんのつらい気持ちよくわかります。一喜一憂まさにそうですよね。うちは低学年のころに色々あり初めての子だったし親の私も毎日苦しかったです。


学校以外で少しでも有意義に過ごせるように、もし娘さんが好きならマンガでも本でもレンタルビデオでも用意してあげたらどうかなって思います。

逆に考えたら放課後友達と遊んでも楽しかったーという感想だけですが、本やマンガなどからは知識も得られるし内面を豊かにしてくれます。それは娘さんのこれからの人間関係に絶対にプラスになると思います。
今時間が余っているならプラスに考えてみるのもいいと思います。子供の頃に読んだ本や見た映画っていつまでも心に残りますよね。テレビやゲームをぼんやりやるくらいならお母さんも協力(お金の面や図書館に連れていくなど)してみてはどうでしょう。


つらい経験は出来たら子供にさせたくはないけれど、自分の子が相手を傷つける側でなかった事は絶対に誇れることです。そこは自信持ってください。
トリップパスについて





小3の娘
0  名前: ゆう :2013/09/09 11:25
本当にありきたりな質問ですが・・・
小3の娘が本当に勉強をしません。
正確にはしなくなりました。
というのは、今まではある程度 しっかり勉強をみてきたつもりで 今日はこれをしようと 予定を立ててあげて いやいやながらもなんとか乗り切ってきました。
の為か、ほとんどテストは百点にいつも近く 先生からも「本当に良く出来てます」と今までで言われてきましたが・・・
 今までのはんどうでしょうか・・・
最近は やっててねと言っても 結局せず。
宿題も 寝るまでやってなく せめて宿題だけさせる始末。 
それでいて「あたしは一番だから」「大丈夫」と口癖。
でも、 頑張らないと わからなくなるんだよ。と言っても 大丈夫!と 言い張るだけ(さっぱりやらなくて大丈夫なはず ないと思うのですが、低学年と言えども。
ちなみに、 周りの影響を受けやすく、 友達が何習ってると聞くと、すぐに習いたがり それでいてしばらく頑張ると すぐ飽きて 結果さっぱり。
それでいて 辞めたがらない。
今現在、 ECC、チャレンジ、公文。
習い事の宿題に忙しく 自主勉強が出来ないわけでもない (習い事の宿題も同時にさっばりしなくなり)
チャレンジもやらなきゃ辞めるよと言っても ダメ、絶対やめないでと 騒ぐし、数か月全く テキストも開かずでふろくばかり毎月楽しみに。
ECCもただ行って 楽しく遊んでくるだけで、 単語ひとつ 言えないし、今習ってる箇所も 全く読めない。
何のための習い事なのか・・・

習い事が多すぎなら減らしてもと言っても ダメと言われるし、でもしないし。

どうしたらいいのか、どうしてなのか 本当にわかりません。 
そして 何をしてるかというと いつも同じマンガを読んでます。 
決して新しい漫画をせがむわけではなく 五、六冊あるマンガを繰り返し繰り返し 一年位ずっと 寝そべって読むのが 習慣です。

ちなみに私は フルタイムで娘六時に児童館に迎えに行くか、四時ごろ 家に自分で帰ってるか という生活スタイルです。
なので いずれ私が 勉強を一緒にという時間がほとんど ありません。
夜も 声かけるだけで 一緒に座ってゆっくり やるというのはほとんど時間がないので。
それが一番の 原因なのか・・・とも思いますが、
よいアドバイスいただければと思います。
宜しくお願い致します。 
1  名前: ゆう :2013/09/10 00:58
本当にありきたりな質問ですが・・・
小3の娘が本当に勉強をしません。
正確にはしなくなりました。
というのは、今まではある程度 しっかり勉強をみてきたつもりで 今日はこれをしようと 予定を立ててあげて いやいやながらもなんとか乗り切ってきました。
の為か、ほとんどテストは百点にいつも近く 先生からも「本当に良く出来てます」と今までで言われてきましたが・・・
 今までのはんどうでしょうか・・・
最近は やっててねと言っても 結局せず。
宿題も 寝るまでやってなく せめて宿題だけさせる始末。 
それでいて「あたしは一番だから」「大丈夫」と口癖。
でも、 頑張らないと わからなくなるんだよ。と言っても 大丈夫!と 言い張るだけ(さっぱりやらなくて大丈夫なはず ないと思うのですが、低学年と言えども。
ちなみに、 周りの影響を受けやすく、 友達が何習ってると聞くと、すぐに習いたがり それでいてしばらく頑張ると すぐ飽きて 結果さっぱり。
それでいて 辞めたがらない。
今現在、 ECC、チャレンジ、公文。
習い事の宿題に忙しく 自主勉強が出来ないわけでもない (習い事の宿題も同時にさっばりしなくなり)
チャレンジもやらなきゃ辞めるよと言っても ダメ、絶対やめないでと 騒ぐし、数か月全く テキストも開かずでふろくばかり毎月楽しみに。
ECCもただ行って 楽しく遊んでくるだけで、 単語ひとつ 言えないし、今習ってる箇所も 全く読めない。
何のための習い事なのか・・・

習い事が多すぎなら減らしてもと言っても ダメと言われるし、でもしないし。

どうしたらいいのか、どうしてなのか 本当にわかりません。 
そして 何をしてるかというと いつも同じマンガを読んでます。 
決して新しい漫画をせがむわけではなく 五、六冊あるマンガを繰り返し繰り返し 一年位ずっと 寝そべって読むのが 習慣です。

ちなみに私は フルタイムで娘六時に児童館に迎えに行くか、四時ごろ 家に自分で帰ってるか という生活スタイルです。
なので いずれ私が 勉強を一緒にという時間がほとんど ありません。
夜も 声かけるだけで 一緒に座ってゆっくり やるというのはほとんど時間がないので。
それが一番の 原因なのか・・・とも思いますが、
よいアドバイスいただければと思います。
宜しくお願い致します。 
2  名前: 習い事 :2013/10/02 20:51
>>1
習い事、やらせすぎなのかも、って思いましたが、それで、娘さんが楽しいのなら、もう、楽しむためだけの贅沢と思えばよいのではないですか。
小学生の頃、家庭学習を全くやらなくても、できるのはフツーのことなので、そんなに危機感を持ったり、落胆したりしなくても良いと思います。
チャレンジは、「来月分きちんと最後までやらなかったら、退会すると決めた。後は好きにしなさい」と言い、さらっと解約すればよいのは?その時はわーわー言っても、すぐに何もいわなくなると思いますが、どうですか。

何より、やらなければならないことが沢山あると、毎日の会話が、そればかりになってしまって、親子のコミュニケーションが、よくないものになりませんか。

今日、会社でおもしろいことがあったよ、とか、このニュースどう思う?とか、そういう会話のほうが、家庭内の教育として大切なんじゃないかな。
トリップパスについて





遊びに来る度に物を壊す子供を遊びに来させない方法
0  名前: ぺんぺん :2013/09/24 05:44
タイトルが長くてすいません。
今回は家の子供と以前同じ組、今は別の組の子供が遊びに来る度に何か物を壊して困っているので、もう家には遊びに来て欲しくないのに我が家に遊びに来る子供への対処方法について助言頂きたいです。
問題の子供は、時々遊びに来ては暴れて家の物を投げる、踏む、故意に落としたりして壊してを繰り返し、以前家の外の窓ガラスにチョークで落書きをし、怒って落書きを消している時に母親が迎えに来たので「もう遊びにこないで!」と言ってあるので、母親も家の物を壊すもしくはいたずらが過ぎるのを知っています。
それでも問題児の母親は仕事(用事かもですが)がある度に子供を我が家に行くように誘導して困っています。
又遊びに来た時はもうどうしようもないので、何処かに通報もしくは連絡しようと考えています。
母親に連絡するも、用事があるか運転中のようで、連絡が取れないです。
そこで、対処方法としてですが…
1通学している学校へ訳を話して問題児を保護して頂く
2児童相談所へ通報する
3地元の自動相談所へ報告する
4警察へ通報する
順序としてはこの順番で良いかとおもうのですが、他なにかあれば助言お願いしたいです。
余談ですが今まで、問題の子供が遊びに来て破損された物は、暴れて破いたカーテンと網戸、蹴飛ばされて上手く閉まらなくなった玄関のドア、興奮して折った鉛筆等の筆記用具、電信柱にぶつけて壊した自転車などで、全部弁償して頂いておりません。
個人的には「もう来ないで!」といってあるのにw、我が家に遊びに来る心理に付いていけません…
らんぶんですが、何か助言頂ければと思います。
宜しくお願いします。
9  名前: 弁償 :2013/09/26 12:29
>>1
まず、相手の保護者に、色々壊されて困っているので家に来させないでほしい、壊れされたら費用を請求すると伝えた方がいいでしょう。電話が通じないのだったら、手紙でもいいと思います。
そして子供がどうしてもと上がり込んで来たら、壊したらお母さんに弁償してもらうからね?と釘を刺します。
暴れ始めたら携帯かビデオで録画しておいた方がいいですね。実際に請求しても支払がない場合は、弁護士に相談するとか伝えたらよいと思います。
10  名前: しばらく :2013/09/26 13:30
>>1
その子だけ遊びに来たのなら、無理と玄関出なければすむ話ですよね。
ただ他の子も居る中で、その子だけ追い返すのが難しいのなら、しばらくの間全員立ち入り禁止、公園で遊ぶように子どもに言い聞かせれば?

主の家が無理とわかれば、次のターゲットを探すんですよそういう子って。
昔我が家にもそういう子が来てました。

親は見事に放任。お母さんは?と尋ねると家で寝てる、美容院行ったーですよ。当時幼稚園の話です。
11  名前: うん :2013/09/26 14:19
>>7
私も不思議。
家に入ってこようとしたら「あなた来るたびモノ壊すから出入り禁止よ。外で遊びなさい。」って言えばいいだけじゃん。
じぶんの子供にもその旨言い聞かせておく。
(毎度家のモノが壊されるからって理由は悪口ではないし)
何を遠慮しているんだろうか。
それとも主さんは働いていてお子さんが勝手に家に入れちゃうのかしら??でもその割には壊した時の状況をよくわかってるしね・・・すごく不思議。
12  名前: おとなしい子供 :2013/09/26 18:27
>>1
たぶん、入れたくないのに、勝手に入り込んでしまう子供のような気がします。
「ダメ。」
といっても入ってきてしまう子どもは時々いるようです。
玄関に不具合がでたり、自転車を壊してしまうほどというのは、ちょっと普通では考えられない。

個人では対応しきれないお子さんだと思います。

きっと、主さんの家だけでなく、いたるところで問題になっている。
学校でもきっといろいろ壊していると思う。
学校にも相談して一人で抱え込まないのが懸命かと思います。
個人ではお手上げ。

周りのママ達にも相談してみては。。
13  名前: ぺんぺん :2013/10/01 12:44
>>1
今日は
返信皆様に出来なくてすいません。

まず、問題児の親御さんに『もう来るな』と言う意思を伝える。

問題児が遊びに来た時に家に入れない、言う事を聞かずに自宅へ入って来た時点で学校へ保護を求める、学校が応じなかった時点で通報して警察へ保護して頂く様にしようと考えています。

余談ですが、家の子供は比較的おとなしい方で問題の子供も普段は大人しいのですが人の家に遊びに来たのが嬉しくてテンションが上がり物を破壊しながら暴れます。
トリップパスについて





塾について
0  名前: 悩み :2013/09/09 20:34
塾の個別指導を受けています
去年まで1対1で行っていたのですが今年に入り人数が増えて1人の講師で4人受けています。
受けているのはうち(小6)、5年、低学年2名です。

同じ学年の指導でなく違う学年も混じっているので他の学年の子が質問したりそちらに手がかかっていると質問のタイミングを逃す。
低学年はざわざわしてうるさいようです。
新しい単元の説明部分は自分で読んで分らなかったら聞くように言われて、うちは読んではいたものの「分らない部分が分らない」状態で時間だけが過ぎていたようです。

夏の講習ぐらいからこのようになってきて、塾の宿題が「分らない」を連発しているので私が見ていましたが、まるで理解していないことが分りました。

これならば集団授業の方がいいのではと思うのですが集団は人数不足により開講していません。

私は他の塾をと考えていますが子供が小学校のうちは近いところでないと嫌だと言い張るのでここにしてます。
しかし家でこれだけフォローしないといけないぐらいなら進研ゼミや問題集でも十分かと思いました。

塾に通わせている方、親はどの程度勉強にかかわってますか?
4  名前: もったいない :2013/09/11 01:03
>>1
上の方に同意です。
まずは塾に現状を相談したほうがいいと思います。

塾の勉強を親がフォローするのは、中学受験の進学塾ならわかりますが、補習を目的としているなら塾にお金を出す意味がありません。

新しい単元の説明を読んで分からないところがわからない子は、進研ゼミや問題集で家庭学習するなら親がつきっきりでないと理解できないまま、やらないままになる可能性が大きいと思います。

親がめんどうみられるなら家庭学習で、無理ならちゃんとみてくれる個別指導塾に変わるほうがいいですよ。

子供の意見も大事ですが、お金を出すのは親なんだし、塾の意味を子供に理解させるのは親の役目だと思います。



>塾の個別指導を受けています
>去年まで1対1で行っていたのですが今年に入り人数が増えて1人の講師で4人受けています。
>受けているのはうち(小6)、5年、低学年2名です。
>
>同じ学年の指導でなく違う学年も混じっているので他の学年の子が質問したりそちらに手がかかっていると質問のタイミングを逃す。
>低学年はざわざわしてうるさいようです。
>新しい単元の説明部分は自分で読んで分らなかったら聞くように言われて、うちは読んではいたものの「分らない部分が分らない」状態で時間だけが過ぎていたようです。
>
>夏の講習ぐらいからこのようになってきて、塾の宿題が「分らない」を連発しているので私が見ていましたが、まるで理解していないことが分りました。
>
>これならば集団授業の方がいいのではと思うのですが集団は人数不足により開講していません。
>
>私は他の塾をと考えていますが子供が小学校のうちは近いところでないと嫌だと言い張るのでここにしてます。
>しかし家でこれだけフォローしないといけないぐらいなら進研ゼミや問題集でも十分かと思いました。
>
>塾に通わせている方、親はどの程度勉強にかかわってますか?
5  名前: 要望 :2013/09/11 04:43
>>1
困ることや要望ははっきりと言う。
どこができていないのか、何を見てほしいのかなどもこと細かく指示した方がいいと思います。
個別の場合は、集団よりも更に塾任せにしてはいけないです。
6  名前: うちは :2013/09/12 18:13
>>1
>塾の個別指導を受けています
1対1っていうのも家庭教師みたいですごいけど、1人に4人っていうのもすごいですね。もはや個別ではないと思います。個別なら1:2が限度です。

ただ、学力によっては、集団塾だと何の意味もないことも。

まあ、もっとちゃんとした個別に変えるか、親が教えるかした方がいいと思う。

ちなみにうちは、ずっと通信教育を使って親が教えていました。中3になって、志望校が決まり、自習室を使えるように、個別塾に行ってました。そこはいつも1:2でしたよ。
7  名前: ママ塾か他塾 :2013/09/14 15:54
>>1
1対4では個別指導とは言えないでしょう。
契約違反ということで改善要求するか、私ならそんなことを平気でする塾はやめますね。
進研ゼミや問題集で親が教えられるならそうしたらいいと思います。
その塾の分の費用は、将来に取っておいた方が有効利用できそう。

他の塾に変わる場合は、子供の言い分は2の次です。スポンサーに従ってもらいます(笑)。
8  名前: あった :2013/09/29 22:47
>>3
一時期ですが、以前似たようなところに通ってました。
先生はいい方ですが、やっぱり上手く回ってなかったです。

塾を変えるなどした方がいいですよ。
トリップパスについて





小4娘、指示が通りません
0  名前: 悩む母 :2013/05/10 20:46
入園前から言う事を聞かず悩んでいます。
保健センターや児童相談所、メンタルクリニックなどで
テストを受けていますが、特に問題はないようです。

小1で「漢字はお手本見て丁寧に」と言うとわざと他の字まで消して癇癪を起こしたり、それに私が怒鳴ったり…でしたが、最近は綺麗に書きたい、と辞書をひいたり時間を掛けています。少しずつは改善されているのです。

ただ、何でもない約束や指示が守れません。
例えば週一回、スイミングのバスに間に合わないから
急いで帰宅するように、の約束は一年間守れず辞めました。
算数の宿題、数カ所直すように指示をして離れると、
最後までやらず終わりにしていたり。

先日、着替えが遅いので部屋に行くとパジャマ姿で
DSをしていました。
取り上げて私の部屋の棚に隠したのですが…
昨日、下校後おやつを食べ、習い事までの15分宿題をやるように話しました。声を二回掛け部屋に行くと、
私の部屋の棚からDSを取り電源を入れていました。
もちろん宿題は手付かずです。

こんな事が毎日で、私も怒鳴ったり手も出し、失望したり、
やり方を変えてみたり…でも結果は変わらず裏切られます。
担任からも「指示が通りません」と言われました。
トイレから出たらドアを閉める、歯を磨いたら歯ブラシを戻す、学校にハンカチを持っていく…こんな事を毎日毎日注意していますが、自発的には無理です。

自分の事も出来ないので手伝いは皆無、
思いやりも優しさも無く、
自分のやりたい事だけ、という状態は入園前から成長しません。

育てるのが困難でなりません。
同じような方、克服された方のお話を聞かせてください。
13  名前: 悩む母 :2013/05/13 12:59
>>12
指示が通らない、と言うのは、幼稚園から担任に何度も言われているので(四年になっても言われました)。
子供なんてこんなものかな、と考えられなくなっていました。
友達に相談しても、ここまで困っている事も無く、
何度か育児サイトに相談を出してきましたが、
必ず「発達障害ではないか?」「専門医に相談を」という意見ばかりでした。実際テストも受けています。

こんなに毎日同じ事を言い続けていたら、そろそろ変わってもよいのではないか、少しは自発的に動いても良いのではないか、ハードルを上げ過ぎたのでしょうか。

この二年程、随分酷い叱り方をしてきてしまいました。
私も少し変わりますね。
努力してみます。
14  名前: おんなじです :2013/09/28 10:26
>>13
うちは小3男子ですが、おんなじです(T_T)
よーくわかりますよ。

三歳児検診時に 指示が入らない という相談をして以来、二次検診やら小児神経内科やら行ってきました。
で、ADHDだと言われて内服薬飲んでいますがあまり改善しておらず私としては毎日イライラしています。

五歳下の妹の方がずっと指示が入ります。
15  名前: 塾って・・・ :2013/09/28 18:46
>>3
そういう状態で、
塾に行かせていて効果はありますか?


何のための塾ですか?
中学受験ですか?
補習塾ですか?

補習塾なら、もう、家でガミガミ言うことは
ないのでは?

学校の宿題はきちんとやるように
お母さんがついていてあげればいいと思います。

中学受験させたいなら、
入れるところで…とした方がいいと思います。


お母さんの気持ちとお子さんがかみ合っていないような感じです。




>順序さん
>早速ありがとうございます。
>補足として書こうか迷ったのですが(あまりに長文で)
>
>やり方を変えて、と書いたのは、
>紙に書いては何度かやっています。
>例えば
>1: 学校の宿題
>2: 時間割
>3: 歯磨き
>4: 塾の漢字(やれるまで
>5: 9時半には布団に入る
>
>などを持たせて部屋に行かせると、
>まず塾の漢字を始めていたり、
>歯磨き中に部屋に行くと時間割していなかったり…
>
>先におやつにしてみたり、
>漢字やったらおやつとしたり、
>明日までにやらなくてはいけない事を書き出して渡したり…
>
>とにかく集中力もなく、急がないのです。
16  名前: それで :2013/09/28 20:01
>>1
本人のためといいつつ、
主さんが先生から指摘されるのが嫌なように
お見受けしました。
全員が、優等生な小学生になれるわけでは、
ないのですよ?
主さんが、毎日毎日、能力異常のノルマを課せられたら
どう思いますか?
毎日学校に行っているだけで、いいじゃないですか。
ハンカチがなくっても、大変困ることはないです。
忘れ物をして、困るのは本人です。
もしかしたら、主さんがごちゃごちゃ言い過ぎて、
無気力になってしまっているのかもしれませんよ?
行くのなら、発達相談ではなく、
児童精神科かもしれません。
17  名前: そうだなぁ :2013/09/29 11:41
>>1
DSを勝手に持ち出すことを除けば、指示が通らないというほどのことではないと思いました。

集中力に欠けるところがあるのかな。
好きなことを思いっきり時間の許す限りやらせてもらったことがないようにも思えました。

暮らしの中の全てが重要なことで、優先順位をつけて行動するのも難しそうな。

正直、締め付けが厳しいように読めました。
ご主人は何と言っていますか?
トリップパスについて





へん頭痛
0  名前: カロナール :2013/09/25 22:00
小四の娘が、毎日のように頭が痛いと言います。
食欲もあるし、元気もある。熱もない。
友達と元気に遊びます。
ただ、イライラすることが多く、宿題もはかどりません。

頭痛は、夏休み中からで、一度、総合病院の小児科でみてもらいました。
私がへん頭痛持ちなので、おそらく遺伝でこの子もへん頭痛。
小学生の高学年から中学生頃まで、へん頭痛が強く出る時期。
女性ホルモンが関係しているかも。
そんな内容で、頭痛薬をもらいました。

頭痛薬は痛くなったら、すぐ飲む。と、言われましたが、毎日なので、出来るだけ飲ませないようにしています。
それに頭痛薬を飲んでも治りません。

ただ、毎日、痛いといって、イライラすることが多いので、心配です。
学校の日も休日も。

へん頭痛?
反抗期?

何かあったら、意見を聞かせて下さい。
1  名前: カロナール :2013/09/26 17:58
小四の娘が、毎日のように頭が痛いと言います。
食欲もあるし、元気もある。熱もない。
友達と元気に遊びます。
ただ、イライラすることが多く、宿題もはかどりません。

頭痛は、夏休み中からで、一度、総合病院の小児科でみてもらいました。
私がへん頭痛持ちなので、おそらく遺伝でこの子もへん頭痛。
小学生の高学年から中学生頃まで、へん頭痛が強く出る時期。
女性ホルモンが関係しているかも。
そんな内容で、頭痛薬をもらいました。

頭痛薬は痛くなったら、すぐ飲む。と、言われましたが、毎日なので、出来るだけ飲ませないようにしています。
それに頭痛薬を飲んでも治りません。

ただ、毎日、痛いといって、イライラすることが多いので、心配です。
学校の日も休日も。

へん頭痛?
反抗期?

何かあったら、意見を聞かせて下さい。
2  名前: 頭痛外来 :2013/09/27 09:36
>>1
私の娘は偏頭痛ではないですが、頭痛持ちです。頭痛は周りからわかりませんが、辛そうですよね。

総合病院の小児科にかかったということは、MRIやCTは撮って、頭痛の原因になる病気はないことは確認されていますよね。まだならば、まずはそこからだと思います。

今の頭痛に関する考えは、積極的に薬でコントロールして生活の質(QOL)を上げる、という考えだと思います。私もその考えに賛成です。

薬は飲むタイミングで効いたり効かなかったり、また人によって効く薬が違ったりします。何度か薬を試してみて、効く時があるか効かないか、確認したほうが良いと思います。効かないならば、別の薬を試してみたらいかがでしょうか。

頭痛って、痛い状態が続くほど、痛くなる頻度が高くなるような気がします。薬で痛みを抑えたほうが、次に痛くなるまでの間隔が空くようです。

MRIやCTを撮るなら脳神経内科、脳に異常がなく頭痛が続くならば、頭痛外来がお勧めです。お医者さんの頭痛に関する経験値が断然多いし、頭痛に対して親身に対応してもらえます。

残念ながら、頭痛は絶対に治る特効薬は今のところないようです。でも、薬などで上手にコントロールするだけで、楽になると思います。
3  名前: カロナール :2013/09/27 12:51
>>2
ご意見ありがとうございました。

私の浅はかな考え方と、真逆で目からうろこでした。
子供の頃、薬はあまり飲まない方が良いと、言われていたので、出来るだけ我慢させていました。
可愛そうなことをしていました。
確かに、病院でも痛くなったらすぐ飲むように勧められました。
頭痛がひどいと吐き気がするのですが、吐き気止めは副作用があるので、積極的には飲まない方が良いと。

頭痛薬がきくこともありました。
タイミングや飲む量など、探っていきたいと思います。

また、もう一度、詳しく検査をしてみようと思います。

ありがとうございました。
4  名前: 小5娘 :2013/09/27 13:23
>>1
うちの子も小4の終わりから小5の夏前ぐらいだんだんと頭痛を訴え、訴える回数がどんどん増えていったので
総合病院で見てもらいました。

小児科ではなく、脳神経科でみてもらいました。

CTを取ったら奇麗ですと言われ、頭痛が続くならMRCを取りましょうと言われました。


姿勢などが悪いと頭痛にも関係してくるとも言われ
簡単なストレッチをするようにとも言われました。


薬はこの年からは薦めないと言われくれませんでした。



友達数人には女性ホルモンだよと言われたり、視力が悪くなってるから頭痛してない?とも言われました。

たぶん、どれも当てはまったのだと思います。

先月生理になりました。

視力も下がってました。姿勢も悪いです。


最近は頭痛を訴えてくることはなくなりました。


一過性だといいですね。
5  名前: カロナール :2013/09/27 18:21
>>4
ありがとうございます。

子供に頭痛薬を勧めない病院もあるんですね。
それも、参考にして考えてみます。

娘は、半年くらい前から、メガネをかけ始めました。
もしかしたら、関係があるかも知れませんね。
また、体が大きいので、生理が早いかもと、思っていました。
こちらも関係があるかもですね。

一過性のものだと良いのですが…。
トリップパスについて





子供が学校に行きたがらない
0  名前: 悩める母 :2013/09/16 21:08
題名の通りなのですが、
小5女の子です。
今晩、突然泣き出して学校に行きたくないといいだしました。

訳を聞くと、2学期が始まってから今まで中良かった子達が、
よそよそしく、また無視もあるようです。
中の良かった隣の席の男の子からも
問題を間違えるとバカといわれたり、
一人の女の子からはわざと肩をぶつけてきて、
娘が痛いと言うと、大袈裟だ、演技してるなどと
言われたりするようです。

私からは考え過ぎではないか、また、自分も反省すべき点が
あるはずといい、仲のいい子もいるんだから、
様子を見ながら、仲のいい子を大切にといいましたが、
来月に泊まり教育もあり心配です。

こういう場合、皆さんならどうしますか?
よろしくお願いします。
14  名前: 体験者 :2013/09/19 13:10
>>13
子供の頃に同じ経験をした事があります。

私は知らなかったのですが順番で無視されるというのが
流行っていたようで
私も親友から同じように
無視されるようになりました。

親は仕事してるし
私の事で心配させるのが
心苦しくって
ずっと黙っていたんですが
ある時親がどうしたの?
最近元気ないねって
聞いてくれたんですよね。

そこからばーっと涙が出てしまって
悲しかったこと、悔しかったこと
色々母親に話しました。

そうしたら、母親が
「大勢に一人で立ち向かっても駄目だよ
リーダーの子は最後にして、
それ以外の子達が一人になったときに
順番に話し合っていきなさい。
もしそれでも解決しなかったら
いつでもお母さんが学校にでも
その子達にでも親にでも
言ってあげる!
お母さんはなにがあっても味方だから。
ちゃんとあなたをみてるよ。
だから一緒に頑張ろう」

って言ってくれて
次の日から、学校だけでなく
帰り道など、その子達が
一人の時に
なんで無視するの?
嫌だからやめてと言うのを
言い続けました。

そうしたら実は
私は(無視するのは)嫌だったとか
ごめんねって謝ってくれる
子もいましたよ。

解決は自分でしなければ
行けないかもしれませんが、
お母さんが味方である事は
娘さんに伝えてあげてください。
15  名前: わたしなら・・・ :2013/09/19 17:36
>>1
高校3の娘が小5の時、同じような事を経験しました(というか、もっと凄いかも・・・)

私も、子供自身が解決法を見出してくれる事を期待して、アドバイスをして様子を見ていたのですが、
今から考えれば、すぐに担任や校長に相談すべきだったかな〜と後悔しています。

担任は前年度学級崩壊を経験している人だったので、
結局は指導力が欠落していたのですが、
つい、遠慮というか、モンスターと思われたくないという気持ちもあったのは事実です。
担任には相談していましたが、担任が自分でどうにかしようとしてうまくいかず、結局、学校側が自体の収集に乗り出すほどの
学級崩壊と男女を交えてのいじめ合戦(やられたらやりかえすみたいな)状態にクラスがなっていきました。

担任と学年主任双方にご相談したい事がある・・・で
事情をお話したらどうでしょう。
あくまでも、子供の様子と、心配しているという旨を
お伝えになれば、学校側も気持ちを汲んでくれると思いますが。
16  名前: 私も経験者 :2013/09/19 21:28
>>1
私自身が、小3の時に経験しました。
ボス的女子2人がクラスの女子を牛耳りました。

それは酷いものだったと思います。
気の強い子は、言い返してやられちゃったりとか
ボス女子にゴマすって取り入ろうとする子とか、
こういう時に、人って本性が現れるんだなーと思った。

そういう私は、その時は怖くて何も言えなかった。
とにかく目立つことをしないで目をつけられないようにするのが精いっぱいだった。
だけど、そういう自分が嫌だった。いじめられてる子の味方になってあげられなかったことを後悔してました。
中学になったころにはNOと言える自分になってました。

自分語りが長くなってしまいましたが
主さんのお子さんに、もしボス的な子がいて仲間外れのターゲットを変えるようなことが起きてるとしたら、
気にしない子になってあげられるように応援してほしいなと思います。

だけど、上の方が書いてるようなみんなが嫌うような子として、嫌われてしまっているのなら、親子で今後のあり方を考えたほうがいいと思う。
17  名前: 悩める母 :2013/09/19 21:47
>>1
皆様、ありがとうございます。
こんなにレスがついているとは、ビックリしました。

泣いた次の日は、やたらとハイテンションで帰って来て、
学校は楽しかったと蔓延の笑顔で帰って来たので、
ひとまず様子見しようと思います。

スッキリしました。
皆様、ありがとうございました!
18  名前: ひよこ :2013/09/27 18:15
>>17
よかった!お嬢さん元気になったんですね。

うちは今現在息子がいじめられています。彼は必死に耐えていたようですが一応担任に今までのことは伝えてあります。転校してきたばかりなので勝手がわからず不安ですが、彼の前では強く優しい母であり続けようと努力しています。


さて、実は私も転校生でクラス全員から陰口を言われたり3人グループで順にはずされたり結構やられました。親には言えませんでしたね。妹が病弱でこれ以上心配させたくなかったし、私自身がんばって中学受験で環境を変えようと思っていましたから。結局受験は失敗し、地元の公立中に行きましたがもうクラスもバラバラで無視も仲間はずれもなくなりました。

小5小6って思春期の入り口で難しい時期です。娘さんを見守ってあげてくださいね。
トリップパスについて





まただ。。女子同士ってむずかしい。。
0  名前: 花子 :2013/09/25 05:32
毎回、子どもの遊び友達関係でヤキモキしてます。

A子ちゃんは遊ぶ約束をしてきて
「やっぱり今日はママがだめだって。」
といいつつ、見えないところでほかの子と遊んでいる。
一緒に遊んだ子との会話でわかっちゃうのもつらいもの。。


また、うちの子の前でほかのお友達と遊ぶ約束をした後、だいぶ時間がたってから、
「花子ちゃんも一緒にどう?A子、声掛けるのわすれたみたいなの。」
A母から電話。目の前で誘われなかった花子の気持ちを思うと、つらい。

フォローのつもりかもしれないけど、A子母の
「私、間違ってないよね。」
と言っているのが聞こえてきそうで、モヤモヤ。


はじかれているんだな。。花子。。
A子から離れてほしいな。。と思うけど、花子はA子が大好きなので、構われれば喜んでしまう花子。

A母は人気者なので、私が愚痴を周りのママに話したら、私たち親子が悪者にされちゃうんだろうな。。
と思うとうっかり愚痴も言えません。
せいぜい、ここで吐き出すばかりでつらいです。
6  名前: 低学年? :2013/09/27 06:08
>>1
子供は、親同士が連絡を取り合ってる仲間と仲良くしようとすることが多い。
A子母と親同士で連絡を取るのをまずやめたらどうかな。
親がA子グループから抜けることで、子供も他の子に目が行きやすくなると思う。
どうせそういう子とは長続きしない。
A子母みたいな親を持つ子って、大体は意地悪だったり思いあがっていたりすることが多いよ。
7  名前: 見守る :2013/09/27 06:45
>>1
そんな陰湿女子もいます。
社会に出ても、それこそ高齢者になっても。

もし本人が辛いなら、自分で考えるでしょう。

いつもいつも悲しいことも辛いことも腹立たしいことも悶々することも理不尽に苦しむこともなく、ただお花畑のような毎日だと人間関係スキルや思いやり、優しさなどは身に付かないです。
どのくらいの距離感でどういう付き合いかたをするのか身人を傷つけないこととかに付ける機会だと思いますよ。
8  名前: あまり問題がない子 :2013/09/27 09:13
>>1
うちはあまり問題が起きません。勿論同じような事は沢山ありました。本人が問題にしないのです。

親がいちいち気にした態度を取らない。(気持ちをわかってあげるのは大切ですが。)
お友達は世の中に沢山いる。今はグループが大切だろうけど勿体ない事。
辛い気持ちはしっかり受け止める。
休日遊びに出かけたり、家族の時間を重質させる。
お友達を家に呼んで子供の様子を見る(自分の子が馬鹿にされていないか、きつい子がいないか、我が子に悪いところがないか等)一緒にいたらすぐわかりますよ。

本音ではちゃんと気にして対策を練る。顔には出さない。しっかり支える・・親もなかなか大変ですが・・。

うちはそれがうまくいって、どんな困難にも、クラスのいじめにもたった一人で対抗できる子に育ちました。

でも3年生くらいまでは色々ありましたが、方針をしっかり持って強く対処(自分で乗り越える事)をしてきました。

こういう経験は大切だと思います。沢山遊んでどんどん嫌な思いをして乗り越えた子ほど強いですから。

大人になったってイザコザなんてありますし、ここで親がしっかり指導すれば強く生きられますが、守りすぎたりすると、中学あたりから登校拒否になる子、最近沢山いますよ・・・。
9  名前: 女子校 :2013/09/27 13:42
>>1
低学年の親御さんなんでしょうね。
そして最初のお子さんなんでしょうね。


最初の子供だといろいろとアンテナはって見えちゃって
親がイライラしちゃうのも分かります。

私もそうでした。

下の子になると同じような事でも全く気にならなくなります。

なぜあんなに悩んでいたんだろうと思う事がしばしばです。

例えば上の子は1人になることがあったのですが、とっても心配でモヤモヤしてました。
しかし、下の子が休み時間1人で本読んでたと聞いても
「そうなんだー何の本読んでたの?」と気にもしなく
なります。本人が気にしてたら心配になりますが、
屈託なく話すので1人で何かしたかったのだろうと認められるんです。


花子ちゃんが今はじかれていると感じても本人が苦にしてなければ見守ってあげたらいいと思いますよ。

そして花子ちゃんに寄り添える大切な時間を与えてくれてるんだと思って過ごされたらどうでしょう。

子供なんてあっという間に手が離れちゃいます。

うち上の子は中学入った途端休日は友達と遊びいつも
いません。部活で忙しい子は部活三昧でしょう。


Aちゃんママにモヤモヤしてる時間なんて自分に損ですよ。愚痴りたいのなら独身の時の今と関係ない友達等に愚痴った方がいいですよ。
こういう掲示板でもいいですが、身近で愚痴るとどこで話が漏れるか分かりません。しかも盛られますよ。
10  名前: 男女の母 :2013/09/27 16:43
>>1
上の方も言っていたけど、女の子の間だけじゃないんだよねー。こういうの。

男の子もありありだよ。家には3人までしか入れないから、という理由でハブかれる子がいたり。以前は4人だとか5人だとか。
明らかにあまり好きじゃない子をハブくので我が子ですら、すぐにわかってしまうような感じでハブく。(ハブかれる子は我が子ではないんだけどね)

上の子も下の子も男女でいろいろ面倒くさいことあったよ。
それでも元気な時は元気!泣いている時は泣いているわ。

私が唯一気にしているのは、1人で抱え込んでしまうような子にならない子にすること。
親が何も知らず自殺・・・だなんて絶対に嫌だもの!!!

だけどねぇ。下の子は結構言わない子なんだよねぇ。
どう導いたらいいのかわからんくて私も考え中だわ。

あ。私の愚痴になってしまったね。すみません。
うんうん。はきだせ。はきだせ。
そして母は笑って子どもの笑顔の確認!
共にがんばろー!
トリップパスについて





叱り方
0  名前: さるさる :2013/09/23 01:33
四年生の男の子、一年生の女の子の母親です。

主人と考え方が合わず、子どもに対しての接し方でたびたび口論になります。

今日は出かける車中で、四年生の子が主人の「今何時?」の問いかけに答えなかったことで子どもを叱り始めました。主人に買ってもらった腕時計をしていた子どもは、テレビを見ていたので、話を良く聞いていなかった様子でした。もう一度、主人に問いかけられると、嫌々ながらに回答。その態度に主人が怒り、さらに叱りました。子どもは泣きながら「ごめんなさい」と謝っているのに、主人は怒ったまま「嫌だ。許さない。」
あんまりそれが続くので、私も黙っていられず「ごめんね、したんだから…」と口出ししてしまいました。そしたら、さらに「俺が買ってやった時計だ。使わないなら返せ。」と子どもに言いました。
その発言に私も頭にきて「そんな時計返しちゃいな!ママが新しいの買ってあげる!」と怒ってしまいました。

子どもの態度が悪い事を叱ったのは共感できます。しかし、しつこく怒ること、買ってやったものを返せと言うことは、全く理解できません。

そのまま時間が経ち、もう落ち着いたかと思いきや、また同じことで、子どものことを叱り始めました。
主人の気持ちが理解できません。どう話をしていいのかわかりません。普段は穏やかな人ですが子どもには厳しいです。このまま、子どもに理不尽な叱り方をしていると、子どもとの関係がだんだんこじれてくるのではないかと心配です。私はどうすればいいのでしょうか?
7  名前: ありがとうございます :2013/09/23 22:25
>>6
そうですね。子どもへのフォローをしっかりしたいです。

ありがとうございます。
8  名前: 似てる :2013/09/23 22:44
>>1
うちの旦那も同じような叱り方をします。

子供がただ謝っても全然許しません。

どこが悪かったのかをたくさん挙げさせたり…、悪い点を自覚させる事は良い事だと思いますが、それがしつこくて子供がいくつか反省点を挙げているのに
「まだあるだろ!!」
「そんな事じゃない!!!」とか。

内心、私でももう思いつかないよ〜というくらいにしつこく。

それが終わったら次は「今後どうしたらいいか」についてまたいくつも挙げさせては否定し…の繰り返し。

途中で私が口を挟もうものなら火に油を注ぐ状態になるのでうちの場合は後で旦那の居ないところでなだめたりしてフォローしています。
とにかく反論すればもっと面倒なことになるので少しでも早く嵐が通り過ぎるのを待つしかないと思っています。
そんな叱り方で父親と子供との関係が悪くなっても、それはこちらの意見を聞かないための自業自得だと思います。

叱るのは大事だけど度を越しては逆効果ですよね。
9  名前: 同じ同じ :2013/09/24 16:03
>>1
うちのダ主人も同じタイプよ〜

とにかく、ねちっこいというか。
結局、なにを叱ってるのかわからないんだよね。
子どもが謝ってるのに「何が悪かったのか、言ってみろ」
で、子どもがしどろもどろながらも答えると「違うでしょ?」って、その繰り返し。
しつこくて、聞いてる私のほうがイライラしてくる。

叱るのも、子どもが悪いことをしたから・・というより、「自分の言うことを聞かなかったから」とか「自分のじゃまをした」とか、とにかく自己中心的。

子どもの叱り方では何度大ゲンカしたことか!
でも、うちもやはり私が主人に反対すると、逆に火に油を注ぐ結果になってよけいムキになって叱るので、今はとりあえず口を出さずにいて後でフォローするようにしています。

レスみると、こういうだんなさんってけっこう多いみたいですね。
やっぱり男はお子ちゃまというか・・。

どんなときにも冷静に子どもを導けるお父さんを見るとほんと尊敬するし、うちももっとダンナを選ぶべきだった・・と思っちゃいますね。
10  名前: さるさる :2013/09/24 20:31
>>9
そうなんです、結局、何を叱っているのかわからないんですよね…。
似たようなタイプの方が、いるもんなんだと驚きました。

皆さん、うまくやれていてすごいですね。口出ししたら、火に油…、わかっているのに口出ししてしまう…。

ダメですね。がんばります…。
11  名前: ごめんなさい :2013/09/27 13:17
>>1
私がソレしてます。
発達障害グレーの相手をしてるうちに
おかしくなってるのに気づいてませんでした。

反省しました。
恥ずかしいです。
努力します。
トリップパスについて





時間の計算が不得意
0  名前: カチカチ :2013/09/24 00:43
小3です。

チャレンジの実力診断テストで、
時間の問題がダメでした3問も。。。

もう一度問題を紙に書いて解かせてみましたが、
1問以外は同じ間違いをしていました。

45分さかのぼれば、60−45で15分。

とか説明するのですが、
プライド高いのか、反抗期か、
悔しい、ムカつく!の気持ちが先立って、
理解しようという気持ちが見えません。

時間の問題が苦手なお子さんは、
どのように克服されましたか?
2  名前: 時刻と時間 :2013/09/25 14:19
>>1
2年生の時にうちの子も苦手で、
苦手克服シリーズ「時刻と時間」一冊やらせました。
どうにかなってるようです。

赤いドリルです。公文だったかな・・
3  名前: ビジュアル :2013/09/25 23:54
>>1
うちの息子には数直線で教えたけど…

その前に、感情的になってしまうようだったら
それこそ時間を置いて、違うタイミングでやった方がいいのでは…?
4  名前: 実時計 :2013/09/26 04:57
>>1
本物の大きな時計を使って教えました。
最初、紙に丸い時計を書いていたのですが面倒くさいし理解してくれないので、本物の大きな時計を使ったら理解してくれるようになりました。

うちは時計に拘りがあって、必ず文字盤は算用数字で、長針短針秒針があり、1分ずつ目盛りがついているものを使います。
だから子供に教えるにはちょうどよかったです。
5  名前: 足し算引き算 :2013/09/26 06:32
>>1
3時15分の45分前なら
2時75分ー45分というように説明しました。

そしたらどうやらうちの子はそれ以前に足し算引き算が苦手なんだってことに気付き、慌ててDSで計算練習をさせました。
6  名前: うちもそうした :2013/09/26 11:38
>>4
>本物の大きな時計を使って教えました。
>最初、紙に丸い時計を書いていたのですが面倒くさいし理解してくれないので、本物の大きな時計を使ったら理解してくれるようになりました。
>
>うちは時計に拘りがあって、必ず文字盤は算用数字で、長針短針秒針があり、1分ずつ目盛りがついているものを使います。
>だから子供に教えるにはちょうどよかったです。

最初はうちもそうした。
そのうちにイメージで時計が浮かぶようになったみたい。

それがマスターしてから、計算してとけるようにと
持って行った。
計算式を書け・・・なんていうのがあるから、
それに対応しなくちゃいけなかったので…。

でも大人でも、計算するよりイメージの中で時計の針を動かしていない?
トリップパスについて





5年生の平日帰宅後
0  名前: べんきょう :2013/09/23 21:09
5年女子です。
平日帰ってきて2日は必ず友達と遊びます。

その他は習い事をしていないので
宿題を終えると勉強をしません。

チャレンジをしているので時々はしますが、
土日などに一気にやる事が多いので
平日の勉強は殆ど宿題のみです。

そして、風呂、夕飯などの他は
テレビ、もしくはDSです。

どちらも始めるとつい長くなり夢中になってしまい、

とにかく暇があれば、テレビをつけます。
DSはオンラインで出来るようにしてしまったので
し始めると2時間位することもあります。
友達は夜も遅いですが、途中でやめさせます。

さすがに、制限をしなければと思って
時間を過ぎたら数日間取り上げるなど
ルールを決めようとしてるところです。

皆さんはどうされていますか。
参考にしたいので教えてください。

1. 平日の宿題以外の勉強はどれくらいしてるか

2. テレビ、ゲームと上手く付き合う方法
  
3. テレビ、ゲーム以外にしていること

4. 就寝時間は何時ですか

よろしくお願いします。
2  名前: 小5男児 :2013/09/24 21:35
>>1
> 1. 平日の宿題以外の勉強はどれくらいしてるか
>

朝食を食べ終わり、身支度終わらせてから、登校するまで漢字練習か数学検定、漢字検定のドリルを利用した勉強。時間は20分前後。
夕方は、宿題以外は特になし。
夏休み等長期休みに徹底的に復習をさせてる程度。
ホンニン曰、家で勉強したくないから、授業中で殆ど覚えることは覚え、よくわからないことは先生にその日のうちに聞いて理解するようにしてるといってます。
とりあえず、テストで間違えてくることはほぼないです。、

> 2. テレビ、ゲームと上手く付き合う方法

ゲームを与えてから、基本的にゲームの時間は一日30分。
友達とあそぶ場合は無制限。
ただし、その場合はその後家でのゲームはなし。
テレビもつけっぱなしだけど、BGM換わり程度。
勿論、見たい番組もありますが、ゲームもテレビもやるべきことをやってからです。

>   
> 3. テレビ、ゲーム以外にしていること

長男は大人向けのラジコン類を複数所有していて、その手入れやプラモデルを作ってます。
あとは、二歳下の弟とレゴ等で遊んでるか、読書してます。

>
> 4. 就寝時間は何時ですか

21時です。

ちなみに次男も似た感じです。
うちは、週一のスイミング以外は、あとは、時間までお友だちと遊び回ってます。


>
>
3  名前: オンライン :2013/09/25 09:53
>>1
オンラインでやってるのモンハンですか?

オンラインOkにしちゃうと、なかなか終われませんよ。
いつまでも遊ぶ相手いますしね。

小学生のオンラインも問題になってますし。

うちも同じ小5

朝、チャレンジ
帰宅後、宿題とピアノの練習、塾のドリル
テスト前は市販のドリルもします。

帰宅後の宿題は予定を自分で立てて
時間を決めてやってます。

メリハリをつけて、テレビも見たい物も
見る。それが終わったら消す。
ゲームも基本的に30分。
4  名前: もう中 :2013/09/25 11:06
>>1
うちはもう中学生だけど、小学生の時の話しとして。

1.
上に中学生や高校生がいたから
夕飯は6時半〜7時くらいからが多かった。
なので帰宅するとまず宿題、そして自主勉強。
夕飯の時間までは勉強の時間と決めてた。

2.3
夜は同じようにテレビかゲーム。
ゲームに関しては、何時から始めようと9時まで。
観たいドラマを10時まで見ることはOKだけど
ゲームに関しては9時まで。
週末もゲームは午後から。
そして充電器はリビングにだけ。
ゲームの保管場所、利用する場所はリビングだけ。

4.
就寝時間は基本9時。
観たいテレビのある日は申告制で10時。

こんな感じでした。中学生の今はゲームが10時までにのびた。
こういうルール作りしておくと、携帯持ち始めても楽。
携帯も同じようなルールにしてるけど、受け入れてる。
5  名前: 小5女子 :2013/09/25 17:21
>>1
同じ年の娘がいます。

>1. 平日の宿題以外の勉強はどれくらいしてるか
習い事の宿題(英語とそろばん)、で20〜30分。
苦手な算数は、教科書に準拠したプリント1枚。10分。
得意な国語は、熟語や慣用句のプリント1枚。10分。
コラショは毎朝20分

こればかりは、やったから成績がいいとは限りませんよね。うちの子、普通の成績です。

>2. テレビ、ゲームと上手く付き合う方法
ゲーム機はもっていなくて、iPadで週末に遊ぶ程度。
テレビも、週末に2〜3時間くらい。

>3. テレビ、ゲーム以外にしていること
読書と手芸が趣味。あとは、友達に手紙書いたりしてるかな。
友達と遊ぶのは、週に一回です。

>4. 就寝時間は何時ですか
基本8時半〜9時の間。
週末は9時〜10時の間。
6  名前: べんきょう :2013/09/25 17:34
>>1
書き込みありがとうございます。

DSのソフトは主にどう森です。
親が何もわからず友達がしてるからと、
インターネットに繋いでしまいました。
遊ぶ友達はみんなオンラインゲームが出来ます。
正直失敗です。
DSを普通にするだけで十分でした。
潰れたとかいってネットにつながらないように
したいくらいです…。

みなさんの書き込みしていただいた
お話とても参考になりました。

友達の親御さんは制限するまで気にならないようで
やりたいだけやらせてるようです。
でも私はやはりやりすぎではないかと
気になってしまって…。
一人だけ言い過ぎるのもと思って
少し甘くなってるかもしれません。

しっかりメリハリつけるなど、
子供と話し合ってルールを決めなければ
いけませんよね。

見たいテレビも終わったら消すなどやはり
しなければいけませんね。
言っても聞かず、
隙があったらすぐつけて見入ってしまってます。
注意したつもりでも、子供の言いなりになってます。

就寝時間は9時と聞いてやはり理想は
それくらいですね。
一時、10時回る事が続いたので反省です。
友達はゲームなどで11時過ぎてるらしく
同じようにしていては良くないですよね。

お互い話し合い納得できるルールを
作りたいと思います。

また引き続き書き込みあれば
よろしくお願いします。
トリップパスについて





おねしょ
0  名前: こーひー :2013/09/10 03:53
小学3年生の男児です。

昼間のオムツは3才前に取れ夜もパンツで大丈夫だったのですが、小学校入学してから、毎日寝小便をします。

最近まで気長に待とうとオムツをしてたのですが、この夏はパンツで寝かせています。

ほぼ毎日寝小便をします。

漏らして起きて着替えるときもありますが、濡れているのに爆睡してる時が多いです。

一週間に1、2度しない日がありますがほぼ毎日です。

以前小児科の先生に相談したら、10才までは、別に良いと言われました。

来月9才になります。

いい加減不安デス。

運動系の習い事を毎日の様にしてるので水分をたっぷりとらないとなりません。

調べたら16時以降はなるべく水分を控えるように書いてありますが、習い事の日は、むりなんですよねぇ(>.<)y-~

第一寝てても尿意で起きないことにも問題を感じてます

大丈夫でしょうか?
8  名前: アラーム :2013/09/14 03:34
>>7
おねしょアラーム(ブザー)、これお勧めです!
Amazonで7000円位で買いました。

おねしょをセンサーが感知して、アラームがなり、(最初は熟睡して起きないので、起こし)トイレに連れて行きます。
そのうち、アラームで自分で起きられるようになります。
最初はだだ漏れ状態だったのが、効果が出てくると、ちょび漏れになり、なくなってきます。
最初はだだ漏れなので、パンツにセンサーを付け、オムツを穿かせていました。

知り合いの小児科医に教えてもらったのですが、
毎日あったおねしょが、半年位でなくなりました。
うちも主さんのところと同じで、小3でしたが、一年以上経った今も、おねしょゼロです。
もっと早く知っていれば!と思いました。

上の方が仰っているような、食事・水分制限も大事になってくる場合もありますが、親子共にストレスになって、おねしょを叱るようになるのが嫌だったので、とりあえず、アラームだけ始めました。

最初の数週間は、親も毎日起こされるので、キツイですが、やって良かったです。
ぜひ試してみてください。
9  名前: こーちゃ :2013/09/22 21:18
>>1
うちの息子(小4)も夜尿症ですが、ようやく最近おねしょがかなり減って来ました。

夜尿症は気長に待つしかない、と聞いていたので本当に何もせずただ待っていました。

頑張ったのは冬場の乾かない洗濯物との格闘ぐらいです。

小5からは移動教室など泊まりの学校行事があるのでそれまではとにかく待ってみようと思っていました。

具体的にあれこれ講じるのはもう少し後からでもいいんじゃないかな…と思います。
10  名前: ん? :2013/09/22 23:05
>>8
寝てるのを起こすのはダメじゃなかった?
11  名前: アラーム :2013/09/23 02:56
>>10
>寝てるのを起こすのはダメじゃなかった?

以下、アラームの説明書の抜粋です。
決まった時間に起こす事と、おねしょを意識させるために起こす事は違います。

この療法で行うトレーニングは、おねしょをしたときに起こして排尿を抑制させることが目的です。
おねしょをしたときに起こして排尿させる ことが目的ではありません。睡眠中適当な時間に起こして排尿させても (例えば親が就寝する頃に起こして排尿させても)、トレーニング効果 はありません。
おねしょをしたときにアラーム音で起こし、おねしょを意識させること により睡眠中の尿保持力が増大します。毎日続けているうちに、膀胱の 容量が増大すると共におねしょの量が減少し、おねしょの時間帯が次第 に朝方に移行して、最終的に朝まで維持できるようになります。
12  名前: アラーム :2013/09/23 03:03
>>11
追記です。
これは、日本夜尿症学会「夜尿症診療のガイドライン」にも記載されている、正式な治療法です。
悩んでいる方には、朗報かと思います。
トリップパスについて





一人っ子の
0  名前: なんだかなー :2013/07/23 09:08
小四娘、一人っ子です。
男の子のお母さんからは「しっかりしている」と言われますが、本当に手がかかります。
今も、学校のプールに行く支度をさせて部屋に行ったら
上履きも枕も一緒に床に転がっているような
6  名前: 小三 :2013/07/24 12:48
>>5
うちは、小三女児の一人っ子。

主さんところみたいではないけど、たまに、〇〇がどうしたのこうしたのと不平不満を言ってますね。
先生の悪口は言いませんけど…

今のところ、話はきちんと聞いてあげるようにしています。
ストレスたまりますけどね。
7  名前: そうね :2013/07/24 14:01
>>5
>「○○がムカついた」について
>「それはこうじゃない?」と言えば
>「は? 馬鹿だしー」とか


答え方例  そうなんだ、ムカついたんだね〜。


>「先生がウザイ」について
>「ウザイなんて言葉ダメだよ」と言えば
>「ウザイ、死んで欲しい」とか


答え方例  そうだね。お母さんもそんな時あったよ。

>
>「○○が泣いた」について
>「大丈夫?とか言った」と言えば
>「○○が悪いから。みんな○○の事を嫌いだから」


答え方例  そんなことあったんだ。その子大丈夫だったかな〜。




>と、なんというか「あぁそうか、明日そうしてみよう」
>と繋がらないんですよね。


主さんの会話の返し方では、「ああそうか、明日そうしてみよう」とは、娘さんは絶対に言わないと思います。

なぜなら、主さんは娘さんの言ってることをまず受け入れるのではなく、意見を言ってるからです。



主さんが日常的な愚痴を旦那さんに言ったとします。

主さんはどうしてほしいですか?

旦那さんに意見をしてほしいですか?解決方法を聞きたいですか?

主さんがどういうタイプの方かわかりませんが、
たいていは愚痴や聞いてほしい話は、ただただ
「そうね」と聞いてもらえれば満足するはずです。


主さんは、娘さんに意見しています。
ということは、娘さんの発言・感情を最初から
否定しているようなものです。


娘さんが悪いのではありません。

主さんの対応を変えれば、必ず娘さんは変わるはずです。
8  名前: 普通の子 :2013/07/24 16:21
>>5
こんな子いる? と高校生の娘に聞いてみました。あ、いるいる、普通だよ〜、ですって。特に中学生のときはそんな感じの子が多く、学校で周りの子に日本語が通じないと嘆いていました。そういう子って家でもそんな感じなんですね。

でも家で素直な子は友達の中で浮きますから、どっちもどっちかもしれないですよ。虐められっ子の親をするのもなかなかにキツイものがあります。

高校生になるころには落ち着きますよ。
9  名前: 主です :2013/07/25 14:22
>>1
同じように一人っ子で普段母子のみで生活されている
レスに頂いた通り、
娘も本が好きで国語も得意なのですが、なかなか会話スキルが上がりません。どうしても二人きりだと注意が向いてしまうし屁理屈で返されるとこちらも頭にきてしまって。

私の返し方が悪いですか。
夫婦とは違い、親子なので…なかなか「そうね」と聞いてあげるのは難しいですね。汚い言葉を使ったら注意しますし、どうしても先生が悪いとも思えなくて…。
でも、少し努力してみます。

高校生になって落ち着きますか?
まだまだ先が長いですね。
この調子で中学生になられたら恐ろしいです。
なんとか対処法を模索してみます。

ありがとうございました。
10  名前: 匿名さん :2013/09/20 12:34
>>9
小1女児の母親です。

うちも、主さんちと同じ感じです!

私は、会話、行動、注意してばかり。そして、反抗的態度の娘。

娘の言うことに、私も意見で返してばかりだったかも…

汚い言葉使いとか、嫌な発言とか気になって注意したくなるけど、まずは、聞いてあげるところから、うちもやってみます。
トリップパスについて





ドリルを持ち帰らないクラスについて
0  名前: あん :2013/09/09 02:20
今日は
何度かこちらでお世話になっています。
長文ついでに解りにくいかもですが宜しくお願いします。

家の子供は3組なのですが、担任の先生がドリルを自宅に持ち帰らせず、よって自宅での予習復習が出来なくて困っています。

可笑しいと思い担任の先生に『ドリルが進んでいませんがどうする予定なのですか?』と伺った処『1組はドリルを2回位なので1年生ですし、3組は1回だけで大丈夫ですよ』と言われました…

個人的には全然大丈夫じゃないと思うし、2学期には漢字ドリルも増えるので対策もしくは対処をしようと考えています。

幸い先週初めて算数ドリルを持って帰って来たので、夜中にドリルをコピーして複数回出来るようにします。

残りの漢字ドリルは未だ持ち帰っていない割には他のクラスの子供達に聞くと8ページ位進んでいると聞きました。

今の処ダイソ○で買って来た小学校1年生用のドリルとネットで探した漢字プリント、書き順プリント等を1日A4サイズ10枚位を目安にやらせています。

他の対策としてですが…

学校に再度ドリルを家で勧める為返却を求めるのはありか?

1年生の学級委員に相談するのはありか?

子供の友人の親に訳を話して漢字ドリルをコピーしてから返却するのはありか?

ナドナド教えて頂きたいです!!!

切実ですので辛口コメント、荒らし行為等は控えて頂きたいですので、宜しくお願いします。
22  名前: ごめんなさい :2013/09/13 18:04
>>21
↑のものです。
スマホで投稿したら、消したと思ってた文字やら、おかしな繋ぎになってしまったり文章おかしくなってしまいました。
23  名前: やれやれ :2013/09/15 11:34
>>1
>切実ですので辛口コメント、荒らし行為等は控えて頂きたいです


(子どもの勉強の進行状況が)切実ですので(バカな子は勉強してもムダだ等の)辛口コメント、荒らし行為は控えて頂きたいです

ということではなく、


(私は)切実(な気分)ですので(私の教育法に対する)辛口コメント(反対意見)、荒らし行為等は控えて頂きたいです

ってことなのかしら。学校のドリルよりはるかに役立つレスがたくさんついているのにね。
24  名前: ちがうと思う :2013/09/17 14:31
>>21
>友達と遊ぶのもたいせつだけど、漢字テスト10点は考えたほうがいいと思いますが…。
>低学年の勉強なんて、授業聞いて、宿題やってたら100点取れるものばかりですよね?
>年々難しくなるから、家庭学習も大切になるけど。
>小学校で習う事はない完璧にしとかないも中学以降に影響が出ますよ。
>まぁ、主さんはやらせ過ぎな部分があるけど、あなたの場合は放置し過ぎでは…?


漢字テストが100点満点の10点なのではなく、国語のテスト100点満点のうち漢字問題の占める割合が10点分、という話だと思います。

つまりは、漢字で半分しか正解できなくても、他が全問正解なら95点取れるから問題なし、という。
25  名前: 別人だけど :2013/09/20 07:51
>>21
>漢字テスト10点は考えたほうがいいと思いますが…。

たぶん、100満点のテストで漢字の問題の割合が10分の1の10点分だって
ことだと思うんだけど。
ほかは読み取り問題とか。
10点分だから半分できなくても、他が満点なら95点取れるよ、ってことでは?

それにしても私は漢字大事だと思うけどね。
だっていくら答えが正しくても漢字を間違えれば☓なんだし。
国語だけに限らずね。
26  名前: 別人だけど :2013/09/20 07:53
>>25
>漢字を間違えればバツなんだし

今度は上手く入ったかな。
記号で入れたら文字化けしちゃった。
トリップパスについて





宿題どのくらい出ます?
0  名前: レディオ :2013/09/04 06:00
宿題ってどのくらい出ていますか?
そもそも宿題、毎日出ていますか?

うちは小4ですが、
・漢字の書き取り1ページ(もしくはプリント1枚)
・算数のドリル1ページ(もしくはプリント1枚)
・自主勉強(希望者のみ・うちは諺の書取りしてます)

たまに漢字の書き取りが音読になりますが、
日々、宿題はこんな量です。

この宿題に、同じクラスの子供のお母さんが、
「量が多い。それに宿題が毎日あるのも変」と、
学校(担任?)に苦情として言うことにしたと。

宿題は毎日出るものと思っていた私は、
そのお母さんの意見に吃驚したのですが、
他学校の宿題事情なんて知らない私です。

皆さんのところの宿題はどんな風なのだろう?と、
ふと気になりましてスレ立ててみました。
お付き合い・ご意見レスいただけるならうれしいです。
4  名前: まちまち :2013/09/05 23:49
>>1
宿題が毎日出るのは、毎年変わりないけど、
宿題の量は、担任によってホント違う。

4年生の時は、宿題を沢山出す先生で、
毎日両面ぎっしりのプリントが3枚と音読。
3年生の時は、宿題を全く出さない先生で、
土日に日記を1ページ書くだけでした。
今年の先生は、A4サイズのプリントが1枚。
もしくは、音読のみとか。少ないです。
5  名前: どっちでも :2013/09/06 10:36
>>1
>うちは小4ですが、
>・漢字の書き取り1ページ(もしくはプリント1枚)
>・算数のドリル1ページ(もしくはプリント1枚)
>・自主勉強(希望者のみ・うちは諺の書取りしてます)

低学年で、↑+音読、でした。
保護者には、ちょうどいい〜多い、と賛否両論でした。

中学年になってからは、音読+漢字1ページがほぼ毎日、時々算数ドリル、という感じです。
音読のみの日もあります。
保護者の間では少ないという意見が多いです。

個人的には、どっちでもいいかな。宿題が多いと、塾や家庭学習に差し支えそうだしね。
6  名前: 毎日少しが良いです :2013/09/06 12:46
>>1
低学年です。
漢字1ページor漢字テスト練習
計算ドリル1ページ
音読
基本の3点セットで、行事等で体力が削られてる日は減らしてくれます。

宿題は30分以内にこなして、他に通信教育と習い事の勉強をしています。調子が悪いと30分では終わらないので、勉強苦手な子で時間ばっかりかかったらシンドイだろうなとは思います。また、うちでは苦手な部分の補強をしたいので、画一的な宿題は少ない方がうれしいです。しかし、「宿題」と言われれば素直にやる年頃なので、家で机に向かう習慣として、毎日の宿題は必要と思っています。
7  名前: うちも同じくらい :2013/09/18 12:09
>>1
 小4です。宿題の量は主さんと同じくらいです。
自主学習、漢字、計算などすべて毎日。とくに自主学習はB5サイズのノート見開きをすべて埋め尽くさないといけません。字の丁寧さも要求されるので子どもはかなりの負担を感じています。

 自主学習は課題も自分で探すことになるので塾や習い事のある日は、気持ちのうえで親の負担も大きく、せめて提出を週2〜3回にしてほしいなと思っています。(塾や習い事の課題がない子や何でもスイスイとこなすような子は毎日でもよいのかもしれませんが…)

 負担を感じながらの学習は、学校の勉強、塾、習い事…と時間に追い詰められているだけで、本当に身に付くとは思えません。小4になれば、受験を目指す子、スポーツ、楽器などの特技を究めていきたい子・・などそれぞれ方向性がでてくると思うので、学校もそれぞれを伸ばす意味で配慮してほしいと思っています。
8  名前: 6年間ずっと :2013/09/18 12:37
>>1
小規模校で6学年ずっと単学級だったせいか、担任から担任への申し送りがしっかりしていたらしく、宿題は主さんの書いたような量が6年間続きました。

しかし、学校にいる間(休み時間やテストのあまり時間)にやっても良い方針だったので、受験勉強を始めた頃は全て学校で終えてきてしまえたので助かりました。

でも高学年になると、中には習い事もせず学習塾程度しか通っていないのに毎日自宅で長時間かかっている子もいたので、宿題がどの程度負担になるかは個人差が大きいんですね。

個人的には毎日かならず宿題を出す先生は、きちんとしていて熱心な印象があります。毎日の仕事が増えるわけですから。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  次ページ>>