育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608068

育てにくい2歳

0 名前:ごんべい:2012/02/01 09:49
 2歳になったばかりの男の子です。後追い、癇癪などがひどく時に育児に疲れてしまいます。周りの先輩ママに相談すると、「魔の2歳児だから、もうちょっとの辛抱よ」と言われますが、うちは生まれた時から魔の0歳児でした。ですので、特に2歳で自己主張が強くなってきたので大変とは思いません。ずっと大変でした。
 とにかくよく泣きます。癇癪もひどいです。同じようなお子様をお持ちの方、どのように接していらっしゃいますか。うちはとにかく抱っこをしていれば機嫌は比較的いいのですが、いい加減2歳で重たいです。腕が腱鞘炎になってしまいました。
1 名前:ごんべい:2012/02/02 12:50
 2歳になったばかりの男の子です。後追い、癇癪などがひどく時に育児に疲れてしまいます。周りの先輩ママに相談すると、「魔の2歳児だから、もうちょっとの辛抱よ」と言われますが、うちは生まれた時から魔の0歳児でした。ですので、特に2歳で自己主張が強くなってきたので大変とは思いません。ずっと大変でした。
 とにかくよく泣きます。癇癪もひどいです。同じようなお子様をお持ちの方、どのように接していらっしゃいますか。うちはとにかく抱っこをしていれば機嫌は比較的いいのですが、いい加減2歳で重たいです。腕が腱鞘炎になってしまいました。
2 名前:れもん:2012/02/05 16:17
>>1
抱っこをしていれば機嫌が良いということは 
抱き癖がついているということです。
お母さんは いままで 子どもを泣かせないように必死だったということです。
子どもが泣くということに神経質にならなくてもいいとおもいます。
泣いたときはこどもを抱かず お母さんは冷静でいて
無反応の態度をしてください。
癇癪をおこしたときも 完全無視でいいです。
子どもが泣くのを止めたすきをみては
(抱かずに)優しく声かけしたりハグしたり思いっきりかまってあげてください。

後追いについてですが 子どもは 生まれてから
まだ2年しかたっていないので 世の中のことをほとんど何も知らないので 不安です。
後追いは当然です。
お母さんは 常に子どもと同じ空間に居てあげてください。
4才くらいから だんだんお母さんから離れていられるようになるとおもいます。
3 名前:うちも:2012/02/05 19:46
>>1
うちも魔の二歳児どころか・・・5歳になった
今でも、魔です。

怒りのスイッチポイントが不明。
なぜ怒り出したか分からないくらい。
(主人も、私の親も毎回ため息つきます)
怒りや泣きをおさめるために、他の子は
お菓子をあげると・・・とか、抱っこすると
怒りが収まるとか、泣き止むからやってみて
と言われた事もたた。

がしかし、うちの子は駄目なんです。
ひどいときは、抱っこしても、お菓子をみせても
笑わせても、あやしても、怒っても・・・
何してもだめ。
そういうときは、あきらめて放置です。
私がふて寝(のフリ)で1時間くらい過ごします。

だっこで期限が良くなるなら良いなって思って
しまいます。

座っていてもOKなら、膝の上に乗せて、向き合った
状態で座っていてはどうですか?
たってないと、だめですか?
4 名前:ミルク:2012/02/06 10:50
>>1
女の子ですが似てました。
0歳の時は扱いやすかったのですが、1歳過ぎからずっと反抗期(笑)。2歳頃が特に扱いにくいということはなく、8歳の今は、宿題やピアノで難しさがあるとキーキー言ってます(汗)。

そんな娘の性質は、「神経質で慎重だけど自己主張は強い。」
親は大変だけど、繊細なところ、主張の強いところ、どちらも長所でもあります。例えば、興味を持てることには集中力を発揮して、素敵な結果を出すことが多いです。

扱いづらいけれど、上手に扱うとすごくがんばりを引き出せます(小学生になってからの話です)。

幼児時代にはこんなことに気をつけました。
○娘が嫌がることは無理強いしない。本人の気が向くまでゆっくり待つ。
○予定外のことが苦手なので、あらかじめ状況を伝えておく。
○眠かったり、決まった生活パターンから外れると癇癪を起こしやすかったので、なるべく同じスケジュールで過ごす。
眠い時間には変わったことはしない。
○癇癪を起こして収まりそうになかったら、その場を離れて気分を変えさせる。
○抱っこでも収まらなかったら、落ち着いたら教えてね、と優しく言って一度娘から離れる。自分で気持ちを切り替える練習をさせるのも大事、と聞きました。
○重くなってからは、膝抱っこならするよ!を通してます。いまだに膝の上に登ってきます。

あと、子供の様子を見ながら活動範囲を広げて経験を増やしていくと、癇癪を起こさずにできることが増えて行きました。体力を使わせて発散させるのも効果がありました。うちは早めにスイミングにいれたら、スイミングの後はごきげんでした。
3歳からはリトミックも不定期で習わせると、これも性質に合ったようで、楽しく過ごせる時間が増えました。
5 名前:ごんべい:2012/02/06 15:37
>>3
 皆様お返事ありがとうございます。大変参考になります。うちの子も同じだったという意見を聞くとホッとします。周りは大人しい子が多いので、なぜうちの子だけと思ってしまっていました。
 甘えたですが、思い通りにできなかった悔し泣き、怒り泣きも多いです。大きくなって良い形で長所となってくれたらと思います。
6 名前:三人男子母:2012/02/06 22:36
>>1
わかる、わかる、育てにくい子っているのよね。
長男そうでした。
まわりは大人しい?お行儀いい?
とにかく息子だけ浮いてる感じもしたし。
その点はわりきってお誕生会とかのイベント以外は一切参加しないで2人でひたすら外で遊ばせてました。
力尽きるまで(笑)
なんていうか、リズムがあわないというか。
下が生まれてからは確信。
下の子達の方がやることなすことひどいけど育てにくいとか全く感じません。
母性とか関係なく育てにくい子ってあるんだなと思ってます。
今、長男小学生。
育てにくい面は個性になり、私とは違ったひとりの人間として付き合うようになり勉強になってます。
7 名前:うちも:2012/02/07 07:28
>>5
わかります。
「なぜうちの子だけ?!」って思えるくらい
すごいよね。

他のおかあさんがやってる事を「こうしてみたら?
うちの子は落ち着くから」といわれてやっても
全然だめですよね。

下で他の方も書いてますが、これをしなさいとか
強制しても駄目で。
そういう時は、そっとしておいてます。

幼稚園の先生にも相談して、幼稚園でも対応して
もらっていますが・・・。
幼稚園でも多少我を通しはしますが、親の私に対して
よりはひどくないみたいです。

甘えている部分もあるんだろうなと思います。
お互い、力を入れすぎず、なんとかなるさって
感じで(いい感じで力を抜いて)子育てしましょう
8 名前:ごんべい:2012/02/07 10:30
>>6
皆さんに分かる分かると言って頂けるだけで、随分肩の荷が下ります。よく泣く子なのでママ友に「どうして泣いてるの」と聞かれ困ってしまいます。こっちが聞きたいと思ってしまいます。
周りに、似たような感じのお子さんがいなくて、ママ友と子供の話をしててもあんまり分かり合える気がしなかったり…
 手のかかる子だけに、ちょっとした成長がものすごく嬉しかったりもします。皆さんのいろいろなお話が聞けてすごく良かったです。
9 名前:そのうち:2012/02/08 12:04
>>8
きっと、子供本人だって、
なんで泣いてるのかわかんないのよ〜

うちの男児(今小二)は慎重でおとなしい、
まわりからみると良い子に見えてたと思うけど、
当時はこっちからすると
慎重すぎて、見通しが立たないと行動できなくて
買い物にいくにしても
すっごく心の準備が必要!

トーマス一話見てからじゃないと
車にも乗ってくれないし、
めんどくさい幼児でした。
10 名前:こで:2012/02/09 15:19
>>9
うちも似ていたかもしれません。

もうすぐ6才になりますが、

小さい時から、同じ抱っこでも、体を縦にした抱っこではダメだけど、横にすると機嫌が治ったり。

タテヨコ日によってかわる時も。

抱っこぐせありましたが、抱っこぐせバンザイです。

今は何の問題もなく、抱っこもほとんどないです。

(おふざけで抱っこしてぐらい。)

いつか何かに書いてありました。

大きくなっても抱っこして欲しいという人はいない。

逆に抱っこさせてくれる今はとても大切な時だと。

そう思ってからは、おもいっきり抱っこしてあげたいと思えるようになりました。

今しか抱っこ出来るチャンスはないですよ!^^
11 名前:ごんべい:2012/02/09 17:06
>>10
 そうですね。大人になったら抱っこ!とは言いませんよね。あんまりにも抱っこ!抱っこ!言うので、完全に抱き癖を付けてしまったと悩んでいたのですが。
 いつか、昔はあんなに抱っこ!と甘えてきたのになぁと懐かしみたいです!今はおんぶしながら書いています…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)