育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608454

好き嫌いについて

0 名前:tm:2011/07/06 13:48
1才4か月の息子の父親です。

どこに相談したらいいかもよく分からないので、こちらに投稿させて頂きます。真剣に悩んでいます。

息子は米が好きではありません。
最初の3口くらいは米を食べるのですが、それ以降は顔をうつ伏せたりぷいっとしたりして食べ無くなります。

ただし、おかずはいくらでもパクパク食べます。(特にソーセージやハンバーク等の肉類が大好きです。)

食事前にそういったおかず類を見せてしまうと、最初の一口目の米すら食べてくれず、おかずを指さしてアーアー言って要求してきます。

ここからが悩んでいることなのですが、

嫁に言わせると、最初は食べるものからあげて食べることの面白さ?を教えてあげるべきだと言って、あまり無理に米をたべさせようとはせず、ぱくぱく食べるおかずばかりあげています。だからいつも米だけ残って捨てています。

ただ、私から見ると息子は、明らかに「好き嫌い」であって、美味しい肉の方を要求しているんだと思います。(1才くらいの食べ始めのころは、私もしょうがないとは思っていました)

嫁は、今教えたって1才ちょいなんだから分かるはずない、言葉が喋れて分かるようになってきたら好き嫌いはダメって教えていくもの。と言ってます。

私は、このまま息子が成長して言葉がわかるようになったときに「好き嫌いはだめ」って言ってもそこから好き嫌いをなくしていくのは難しいのではと思ってしまいます。

今から好き嫌いはだめ(何でも食べる)と教えていきたいと思っています。(教えるというか、そういうものだと認識させたいのです。)

食べさせ方は、米を食べたときは良く褒めて、米のあとはおかず…と交互にあげるようにしています。

ただ米を食べない時は、泣いて嫌がっているのに口にいれて無理にでも食べさせます。自分でもやりすぎかなと思うときがあるのですが、徹底した方がいいと思ってます。

ちょっとかわいそうでも、後々のこの子のためと思ってやっています。

時代遅れな考えかもしてませんが、食べるものすらない
貧困国の子供たちだっているのに、出されたものを食べないなんて、ただの平和ぼけだと思ってしまいます。

食べられるように調理の仕方等を工夫していくものと言いますが、そんなことをしないと食べない時点で平和ぼけだと思ってしまいます。
いやなら食べなくていい、その変わり何も食べるなと思います。

そもそも食べるということを「嫌」と思う時点でおかしいのではないでしょうか。食べ物があることが当たり前と思って欲しくないのです。

私自身、出されたものは不味くても食べますし、食物を捨てるという行為が心苦しくてなりません。

話がそれましたが、

親が、「まだ小さいから」といって甘やかせるから子供は好きなものしか食べなくなって、どんどんわがままになっていくのではないかと思っています。

物事がよく分かっていない小さなうちだからこそ、きちんとやるべきではないでしょうか。

こういうことを嫁にいうと、あんたの考えはおかしい、周りに聞いてみなと、頭ごなしに否定されます。

食べれないものをあげているのではなく、
食べられるけど嫌いだから食べないものを、無理にでも食べさせるべきだと思うんです。

長文・駄文になってしまいましたが、
自分でもモヤモヤしているので、第3者のヒント、アドバイスをください。
1 名前:tm:2011/07/07 22:11
1才4か月の息子の父親です。

どこに相談したらいいかもよく分からないので、こちらに投稿させて頂きます。真剣に悩んでいます。

息子は米が好きではありません。
最初の3口くらいは米を食べるのですが、それ以降は顔をうつ伏せたりぷいっとしたりして食べ無くなります。

ただし、おかずはいくらでもパクパク食べます。(特にソーセージやハンバーク等の肉類が大好きです。)

食事前にそういったおかず類を見せてしまうと、最初の一口目の米すら食べてくれず、おかずを指さしてアーアー言って要求してきます。

ここからが悩んでいることなのですが、

嫁に言わせると、最初は食べるものからあげて食べることの面白さ?を教えてあげるべきだと言って、あまり無理に米をたべさせようとはせず、ぱくぱく食べるおかずばかりあげています。だからいつも米だけ残って捨てています。

ただ、私から見ると息子は、明らかに「好き嫌い」であって、美味しい肉の方を要求しているんだと思います。(1才くらいの食べ始めのころは、私もしょうがないとは思っていました)

嫁は、今教えたって1才ちょいなんだから分かるはずない、言葉が喋れて分かるようになってきたら好き嫌いはダメって教えていくもの。と言ってます。

私は、このまま息子が成長して言葉がわかるようになったときに「好き嫌いはだめ」って言ってもそこから好き嫌いをなくしていくのは難しいのではと思ってしまいます。

今から好き嫌いはだめ(何でも食べる)と教えていきたいと思っています。(教えるというか、そういうものだと認識させたいのです。)

食べさせ方は、米を食べたときは良く褒めて、米のあとはおかず…と交互にあげるようにしています。

ただ米を食べない時は、泣いて嫌がっているのに口にいれて無理にでも食べさせます。自分でもやりすぎかなと思うときがあるのですが、徹底した方がいいと思ってます。

ちょっとかわいそうでも、後々のこの子のためと思ってやっています。

時代遅れな考えかもしてませんが、食べるものすらない
貧困国の子供たちだっているのに、出されたものを食べないなんて、ただの平和ぼけだと思ってしまいます。

食べられるように調理の仕方等を工夫していくものと言いますが、そんなことをしないと食べない時点で平和ぼけだと思ってしまいます。
いやなら食べなくていい、その変わり何も食べるなと思います。

そもそも食べるということを「嫌」と思う時点でおかしいのではないでしょうか。食べ物があることが当たり前と思って欲しくないのです。

私自身、出されたものは不味くても食べますし、食物を捨てるという行為が心苦しくてなりません。

話がそれましたが、

親が、「まだ小さいから」といって甘やかせるから子供は好きなものしか食べなくなって、どんどんわがままになっていくのではないかと思っています。

物事がよく分かっていない小さなうちだからこそ、きちんとやるべきではないでしょうか。

こういうことを嫁にいうと、あんたの考えはおかしい、周りに聞いてみなと、頭ごなしに否定されます。

食べれないものをあげているのではなく、
食べられるけど嫌いだから食べないものを、無理にでも食べさせるべきだと思うんです。

長文・駄文になってしまいましたが、
自分でもモヤモヤしているので、第3者のヒント、アドバイスをください。
2 名前:だったら:2011/07/08 08:54
>>1
食べ物そのものじゃなくて環境を工夫したらいかがでしょ?

塩のおむすびとお茶だけ持って
遠足に行くんだよ。
要は「腹ペコなのに飯だけしかない状態を作る」んだよ。

ちなみに小学校低学年くらいまでは
三角たべをうるさく言ってても
最後に御飯を食べてます。
最近の研究じゃその方が太りにくいらしいですよー。
3 名前:難しいところですね:2011/07/08 09:32
>>1
子供って幼稚園に入ってやっとしっかり
ご飯食べる子も多いし、幼稚園でもまだで
小学校行きだしてしっかり食べるようになった
って子も多いですよ。

うちの子、二人も主さんの言う1歳代なんて
「え?これだけ」ってくらいしか食べない感じで。
それが三歳くらいまで続いて。

ようやく、幼稚園に行きだしてご飯とおかずなど
出された物を完食できるようになってたと思います。
まあ〜でも、幼稚園時代はまだ食べむらもあったと
思います。
二人とも小学生になったらガッツリ食べるようになって
地味目のおかず(野菜中心の物とか煮物とか)も普通に
食べるようになったと思います。

それに、小さい頃を思い出しても周りの子達
もそんな感じでしたよ。
麺類しか食べない子とか、白いご飯が苦手な子も
多かったし、野菜食べない子も。
中には小さい時から食欲旺盛な子もいましたが。

私も自宅でご飯を食べさせる時にすべて食卓に
出すのではなく、まず苦手な物から食べさせて
次に好きそうなおかずとかって順番に出してた気もします。
でも、まだ全然完食を期待はしてなかったですね。
ある程度食べたら、主さんのところの白いご飯を2〜3
口でもOKにしてました。

主さんが言われる好き嫌いの問題とか食べ物の大切さ
ありがたさの問題はとても大切だと思いますし
どこまで「まだ小さいし・・・」で大目に見ていいのか
迷うところはあると思います。

でも、母親の立場からすると育児ってとても大変なんですよね。
もし、主さんの言われるように食事に厳しくしてると
母親は一日3食きっとものすごいストレスになると思います。
たぶん、お子さんも。

なんでも小さいから〜で済ましてていいとは思いませんが、ある程度は大きくなるまでは臨機応変に対応していいのかな?と思います。

育児ってもの凄いストレスですからね。
ある程度はママのペースでやらせてあげてほしいな〜
と思います。
主さんの理解や助けや優しさで育児って物凄く楽になるし、心にも余裕ができて奥さんも笑顔になる。
ママの笑顔ってとても大切ですからね。

でも、主さんも素晴らしいですね。
真剣に育児に関わってる様子が伝わってきます。
4 名前:ともみ:2011/07/08 12:33
>>1
しつけはその家庭によるので、一概に言えませんが、おもに育ててらっしゃるお母さんとお父さんの方向性が違うのは子育て以上に夫婦関係を悪くしますよ。
普段育てていらっしゃるのはお母さんですよね?でしたら、そのお母さんの意見を尊重すべきと思います。
たまにしかいないお父さんがこうでないといけないんだと、奥さんに、お子さんに意見を押しつけていると溝がうまれるだけです。

食事に関して、我が家でも同じ年齢の子がいますが、好きなものでも日によって、機嫌によって食べたり食べなかったり。
白米は家の子供も苦手ですが、ハヤシライスなどの味の濃いものと混ぜて、少しずつでも食べれたら良しとやっています。

主さんが、白米のみを食べることにどうしてこだわっていらっしゃるかわかりません。
ふりかけをかけたり、味をつけたりお母さんたちは色々苦労しながら工夫して食べさせるようにするものですが。

食べ遊びを始めたら、粗末にしてはいけないと下げてしまうのは理解できますが、残すのはいけない好き嫌いはダメとの理由で無理に口に入れるのは拷問に近いと思います。

まだ1歳ちょっと、言葉を話せません。
自分の気持ちを伝える力がないお子さんですよ。
食べるのに疲れたかもしれない、おなかが痛いのかもしれない、一口サイズが大きかったのかもしれない、食べさす顔が怖いのかもしれない。
さまざまな理由がまだわからないじゃないですか。
抵抗できない相手に力で食べさすのは可哀想ですよ。
大人だってその日によって食べたい物も違えば、量も違います。大人なら自分で量の加減もできますが子供はできないでしょ?

好き嫌いは必ずあります。
それをどうやって食べさすかは食べさせ方、料理法などにあると思います。

離乳食から幼児食のメニューを食べれるようになっただけでもすごい成長じゃないですか。
怖い顔をして無理強いしちゃダメですよ。
そんなやり方を押しとおしていたらお子さんが怖がるようになると思います。

お父さんにはお母さんの育児を応援し、サポートする心強い味方であってほしいと私は思います。
主さんも、奥さんの気持ちを害するようなことをいったり、喧嘩腰にならずに上手く相談するようなやり方を取って頂けたら嬉しいなと、私だったら思います。

家族がにこやかに食事を楽しめるといいですね。
5 名前:tm:2011/07/08 13:40
>>4
皆様コメントありがとうございます。

第3者の意見は貴重ですね。
背中を押された気分です。
嫁に言われるとつい反論してしまうのですが、ちょっと頭を冷やします。
いつも育児をしている母親ベースだということ、
父親はそのサポートをするべきだと、
子供に対しては杓子定規に接するのではなく、臨機応変にやるべきだと。
食物の大切さはいずれちゃんと教えたいと思います。

これからもっと悩むこともあるだろうけど、その都度悩んで自分も成長していけたらと思います。

そして嫁と子供にストレスをかけないようにしていきたいと思います。
6 名前:よそい過ぎ?:2011/07/09 05:07
>>1
う〜ん、白いごはんを捨ててしまうということ、私は抵抗があります。
おかずばかりで濃い味に慣れさせてしまうのもどうかと。

子供がちょうど食べきれそうな量をよそうようにすればいいのでは。
ごはんとおかず、全体として子供のお腹よりやや少なめによそって、完食できたら好きなおかずをおかわりするという形にしてはどうでしょう。うちはそうしてました。苦手なものは少なめにしてあげていましたが。

あるいは、白いごはんが苦手なら、炊き込みご飯やチャーハンなどの味付きご飯を時々取り入れて慣れさせるとか。

好きなものばかり与えておいて、もっと大きくなってから修正をかけるのは大変かも。
口の中に無理やり入れるのはやりすぎだと思うけれど、「食べ物を大切にする」「出されたものは感謝して食べる」ことを、1歳の子にわかる範囲で教え続けるのは大事だと思います。

ただ、実情として母親メインで育児をしているので、母親のやり方も尊重しつつ、少しづつ母親の意識を変えて行くしかないでしょうね。

初めは、父親が食事を与える機会にだけ、父親のやり方で始めてはどうでしょう。
それでうまくいけば、母親も真似るようになるかもしれません。
7 名前:そして:2011/07/09 08:52
>>5
あなたも好き嫌いしないようにね〜

これから二ヶ月くらいは
暑いから
躾よりも「食べられるものを食べる」で
乗り切るのもひとつの方法よ。
わたしなんて御飯の炊けるニオイで
胸焼けする日もあるわ。
そんな日はそうめんよ。
8 名前:さかな:2011/07/09 22:53
>>1
奥様は年下なのでしょうか?
主さんがすごく命令的に感じましたので。

主さんに、育児本を沢山読まれることを勧めます。
沢山読めば、主さんの意見に近い話もあるでしょうし、奥様の意見に近い話もあるでしょう。
それだけ育児には色々な考え方があると言うことが分かるのはいいと思います。そして二人で考えてみてはどうでしょうか。

余談ですが、母親にはお子さんが母乳から離乳食、そして幼児食へと食べれるように自分が一生懸命やってきたという自負があるものです。それをたまにやった父親がやり方がどうとか、母親に意見をすると非常に気分を害するものです。
だからと言って、お子さんに好き嫌いがあったら、お前のせいだという父親も迷惑ですが。

また、お子さんの食べ残しのお米を奥さんが捨てることが実は主さんのストレスなのかと思いました。
軟飯でしょうか?でしたら大人はおじやにしてたべるなど、捨てる行為をなくすようにしたら、案外主さんのストレスが減るのではないかと感じました。

食べ物に対する主さんの姿勢は素晴らしいと思います。
しかし、育児中の奥さんと口論になるのは残念です。
主さんの目指す食育がお子さんの年齢に合うものか、どういうやり方がよいのか、ご自身で御夫婦で沢山話し合い、お互いが納得し楽しい育児が出来るといいですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)