NO.6609549
5歳 挨拶が出来ない…
-
0 名前:らら:2011/09/08 07:41
-
5歳(年長)の息子なんですが、挨拶が出来ません。
朝、保育園で先生に「おはよう!」と言われても、スーッと通り過ぎてしまいます。 顔はニヤニヤしてるので、間違いなく聞こえてますが、絶対に「おはよう」とは言いません。私が「おはよう、は?」と言っても言いません。
お友達には、向こうから言われれば言います。自分からは言いません。
帰りは「バイバイ」と元気良く言いますが、それも私が「先生にさようならして来なさい」と言わないと言いません。
恥ずかしいのか何なのか…。どうしたら言うようになるのでしょうか。
-
1 名前:らら:2011/09/09 08:54
-
5歳(年長)の息子なんですが、挨拶が出来ません。
朝、保育園で先生に「おはよう!」と言われても、スーッと通り過ぎてしまいます。 顔はニヤニヤしてるので、間違いなく聞こえてますが、絶対に「おはよう」とは言いません。私が「おはよう、は?」と言っても言いません。
お友達には、向こうから言われれば言います。自分からは言いません。
帰りは「バイバイ」と元気良く言いますが、それも私が「先生にさようならして来なさい」と言わないと言いません。
恥ずかしいのか何なのか…。どうしたら言うようになるのでしょうか。
-
2 名前:うちも:2011/09/09 11:37
-
>>1
うちの5歳の息子も95%言いません。
たま〜に機嫌がいいと、自分から言うくらい。
もともと人見知りが激しい子なので、
積極的にてのは無いです。
とても仲良くなった子でも、親とか
先生がいると恥ずかしくなるみたいで
言わないことが多々あります。
私がそばにいるときは、私がおはようございますとか
おはようって皆に声をかけながら、息子に
おはようは?とは聞きますが。
ニコニコしてるだけが多いです。
私は、とりあえずは「おはようは?」みたいに
声かけし続けるつもりです
-
3 名前:わかる:2011/09/09 18:31
-
>>1
うちも5歳(年長)の息子。
私が「挨拶は?」といちいち言ってましたが、私もイライラしちゃうので、この前
「挨拶されたら必ず挨拶するんだよ。そうすると気持ちいいよ。自分から挨拶できたら、相手はニコニコしてくれるよ」
って教えました。
なかなか難しいけど。
-
4 名前:そういうのもあり:2011/09/09 23:01
-
>>1
確かにあいさつはすっごく大切ですけど、どんなに教えてもしてくれないのであれば自分がする姿をみせるだけにしてあまりうるさく言うのはやめにするというのはどうですか?
いろんな子がいるのでそういう子がいても不思議ではないですし。
あまり強制しすぎるとお互いストレスになりますよね。
時期とか成長というのも何かが出来るきっかけになりますからまだこれからなので様子をみてもいいと思います。
-
5 名前:らら:2011/09/10 18:57
-
>>1
皆様ありがとうございます。
同じような方のお話が聞けて良かったです。
年齢的なものなのか性格なのか、良くわからないのですが、「挨拶が出来ない=躾がなってない」と言われそうで、つい口うるさくなっていたかもしれません…。
自然に挨拶が出来るようになるように、私自身がお手本となっていこうと思います。
ありがとうございました。
-
6 名前:ふ〜ん:2011/09/12 09:07
-
>>1
友達には挨拶するのに、担任にはもじもじしてしまうんですね。
まだ、担任に親しみを感じていないのかな。
躾の問題よりもそっちのほうが気になってしまいました。
挨拶を強要するより、担任のことを好きになれるよう、少し橋渡しをしてみては。
見当違いならすみません。
-
7 名前:うちは:2011/11/25 13:08
-
>>6
息子と「どっちが大きな声であいさつできるか競争」をしていました。息子はまだ3才半ですが、見ず知らずのひとにも大きな声で「おはようございます!」と言えるようになりましたよ。躾の中に遊びの要素を入れてみるのもいいかもしれません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>