育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610771

突発性発疹が治ったら

0 名前:ゆきま:2010/02/16 10:11
子供が突発?になり、5日ずっと寝込んでいました

完治し、遊ばせていると、今まではうつぶせで遊んだりしていたのに、完治した一昨日から自分で寝返りをしてうつぶせになると泣くんです
そもそも寝返りの回数も減りました。

私がうつぶせにしても泣きます

しかもうつぶせの時顔を持ち上げなくなりました

発達が戻る?なんてことあるんでしょうか…



それと、4日前から深夜というより早朝に大泣きをするようになりました。
こちらが大きな声を出して怒った時にするような激しいなきかたです

3時?5時、4時?6時など、2時間何をしても立って抱っこをしていないと大泣きです

夜泣きの場合目を覚ませ遊ばせるといいと聞いたのでさせても遊ぶことすらしません


本当何をしても駄目です


これは夜泣きなんでしょうか…正直しんどいです
1 名前:ゆきま:2010/02/17 18:18
子供が突発?になり、5日ずっと寝込んでいました

完治し、遊ばせていると、今まではうつぶせで遊んだりしていたのに、完治した一昨日から自分で寝返りをしてうつぶせになると泣くんです
そもそも寝返りの回数も減りました。

私がうつぶせにしても泣きます

しかもうつぶせの時顔を持ち上げなくなりました

発達が戻る?なんてことあるんでしょうか…



それと、4日前から深夜というより早朝に大泣きをするようになりました。
こちらが大きな声を出して怒った時にするような激しいなきかたです

3時?5時、4時?6時など、2時間何をしても立って抱っこをしていないと大泣きです

夜泣きの場合目を覚ませ遊ばせるといいと聞いたのでさせても遊ぶことすらしません


本当何をしても駄目です


これは夜泣きなんでしょうか…正直しんどいです
2 名前:まだ体調が戻らないのでは?:2010/02/17 23:42
>>1
まだ体が本調子でなく、しかも生活リズムが狂って
すっきりしないのではないかと思いました。
昼間に積極的に抱っこしたり外の空気を吸わせたり、日光にあたらせて(短めに)刺激してみたらどうでしょう?だんだんといつもの調子になると思いますよー。

赤ちゃんが何をしてほしいのかわからない時は、
自分が病気の時、病後、どんな気持か、どんな体調が
考えてみると赤ちゃんの気持ちを想像しやすいと思います。

お大事に!
3 名前:まだつらい:2010/02/18 11:25
>>1
まだ体調が良くなってないのでは?
何カ月なのかわかりませんが、たぶん体がだるかったり
本調子ではないのだと思います。
とりあえず、規則正しい生活をして、昼寝もとって少しずつ昼間遊ぶ内容を増やしていっては?
ちょっと、夜泣きもあるかも知れませんが、もうしばらく様子をみては?
大変ですが、がんばって!
4 名前::2010/02/21 11:51
>>1
その後体調がよくなったんですが、もう三日寝返りをしません
っていうか意欲がないようです

こんなことってあるんでしょうか?
5 名前:質問:2010/02/21 12:17
>>4
>その後体調がよくなったんですが、もう三日寝返りをしません
>っていうか意欲がないようです
>
>こんなことってあるんでしょうか?

お子さんの月齢を教えてください。

とりあえず、夜泣きとかが軽減されたんですよね。
6 名前::2010/02/21 15:48
>>5
朝方に泣くくらいになりました。

今七ヶ月半になります。
7 名前:白い馬:2010/02/24 23:34
>>1
現在生後6ヶ月半のママです。

ついこの前まで
夜泣き(1時〜5時位の間に頻繁)が
すごかったです。

で、気がつくと歯がはえてきてました。
歯が見えるほどはえてきた途端に
夜泣きがおさまりました。
8 名前:てつや:2010/03/01 20:40
>>1
すみません、夜泣きや発疹の件ではなくて、
うつ伏せの件です。

乳幼児には、寝ている間に呼吸が止まっているという
乳幼児突然死症候群(SIDZ)というものがあり、
うつ伏せ寝が最大の原因ではないかと考察されています。

園でも、そういった事があり、時間おきに
チェックしているようです。

うつ伏せにさせるのは、
お子さんの命に関わる事だと思われます。

自分には、子供がおりませんが、急ぎでお話ししました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)