育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611724

大人しい子は損

0 名前:Katayu:2013/04/10 15:16
よく、幼児の喧嘩について下記のような文面をみます。

『コミュニケーションを学ぶ途中の幼児期にはケンカは必要なものであり、いいレッスンとなります。なぜ自分は怒っているのか、相手はどう思ったのか。謝り方、許し方、それを言うタイミングは。「ごめんなさい」「お願いします」「ありがとう」などの単純な言葉の使い方を、まず親が上手に教えてあげることで、コミュニケーションのパターンを自分の中にどんどん蓄積していくのです。』

なるほど、言いたいことはわかるのですがこれはお互いに手がでるような子の場合だけではないでしょうか?
大人しく手がだせない子は一方的に悪く罵られ、からかわれつづけるのではないか、これが小学校にあがったらいじめにあうのではないかと心配です。
うちの子は幼稚園に上がる前から暴力や悪口は自分もされたら嫌なのだから他人にはしないことと教えていました。
約束は守るので親との約束をきちんと守っているようですが、まわりの子からは下に見られ馬鹿にされています。
年長さんになって最近ますます周りが運動苦手なわが子を馬鹿にしているようです(しかも先生のいないところで)
馬鹿にされるのが嫌で何か言われると一人で遊んでいるようです。

〇〇くんは大人しくていいね。的な会話をよく耳にしますがわが子をみてるとやんちゃな子が楽のようなきがします。

いまさら子に嫌なこと言われたら言い返してやれとか殴ってやれとはいいたくはないし。
かといって言われぱなしの子を見ていると悲しくもあり腹ただしくもありますし心配でもあります。
1 名前:Katayu:2013/04/11 23:02
よく、幼児の喧嘩について下記のような文面をみます。

『コミュニケーションを学ぶ途中の幼児期にはケンカは必要なものであり、いいレッスンとなります。なぜ自分は怒っているのか、相手はどう思ったのか。謝り方、許し方、それを言うタイミングは。「ごめんなさい」「お願いします」「ありがとう」などの単純な言葉の使い方を、まず親が上手に教えてあげることで、コミュニケーションのパターンを自分の中にどんどん蓄積していくのです。』

なるほど、言いたいことはわかるのですがこれはお互いに手がでるような子の場合だけではないでしょうか?
大人しく手がだせない子は一方的に悪く罵られ、からかわれつづけるのではないか、これが小学校にあがったらいじめにあうのではないかと心配です。
うちの子は幼稚園に上がる前から暴力や悪口は自分もされたら嫌なのだから他人にはしないことと教えていました。
約束は守るので親との約束をきちんと守っているようですが、まわりの子からは下に見られ馬鹿にされています。
年長さんになって最近ますます周りが運動苦手なわが子を馬鹿にしているようです(しかも先生のいないところで)
馬鹿にされるのが嫌で何か言われると一人で遊んでいるようです。

〇〇くんは大人しくていいね。的な会話をよく耳にしますがわが子をみてるとやんちゃな子が楽のようなきがします。

いまさら子に嫌なこと言われたら言い返してやれとか殴ってやれとはいいたくはないし。
かといって言われぱなしの子を見ていると悲しくもあり腹ただしくもありますし心配でもあります。
2 名前:意思表示:2013/04/16 12:13
>>1
>
> いまさら子に嫌なこと言われたら言い返してやれとか殴ってやれとはいいたくはないし。
> かといって言われぱなしの子を見ていると悲しくもあり腹ただしくもありますし心配でもあります。
>

言い返すって言うか
嫌な事は嫌だと意思表示する事は悪くない。
嫌なら嫌って言っていいんだよって教えてあげたら
どうですか?
3 名前:反省を込めて:2013/04/19 18:53
>>1
うちの子も、おとなしい方です。
女の子で、赤ちゃん頃に心臓の手術をしたりして、体も強くありません。
でも、お勉強も、マナーも、やさしさも、正義感も、きちんと育っています。

幼稚園の頃から、意地悪をしてくる子ども達は、いました。子どもの頃からこんなにワル知恵が働き、どんな風に育てたらこんなに根性が悪くなるのかと驚いたほどです。

でも、やっぱり、ある程度のずるさとか、学びあっているのだと思います。大切なことだと。
ある程度を超えて、人を傷つけたりする行為を非難する気持ちも、その中で育つと思います。
いっぱい損しててかわいそうになるときがありますけれど、それでも、小学生になると、正義感のある子同士が気があってきますよ。悪い子も、かたまってくる。

幼稚園のときは、怯えていた我が子ですが、今はオトモダチ、しかもやさしい子ばかりに囲まれて、穏やかに幸せに学校生活を送っています。時々、悪いヤツにちょっかいかけられますけどね。

ちょっと、神経質に大切に育ててきた悪影響(?)で、弱いところがあると私は思っています。
割とほったらかし気味の下の子は、元気いっぱい、あっけらかんとしているところがありますよ。
イジワルは、しませんけどね。

親が距離を上手く取るって大事なことだと思います。
4 名前:メロンパン:2013/04/20 13:53
>>1
大人しい子が損というわけではないのでは。現在小4の娘の友達は穏やかで優しい子たちと楽しくやってます。

育児本に書いてあるのは一般論なので、あとは子供の様子を見ながらママがアレンジすればいいと思います。
大人しい子が言われっぱなし、やられっぱなしなら、ママが加勢してあげて、子ども自身が「相手に少し頑張って自己主張できる」くらいの距離感を上手に調整してあげてもいいと思います。娘がやられることが続いたら、私が代わりに相手に言うこともありました。そのうち、自分で言えるようになりました。あるいは乱暴な子との遊びは避けたり。

また、幼稚園でからかいが続くなら、それを我慢し続けることはなく、担任に相談して流れを変えてもらった方がいいです。何かの折にみんなの前で誉めてもらったり、合いそうな子と同じ班にしてもらったり、ちょっとしたきっかけで自信がついて、主張できるようになったりしましたよ。

また、「嫌がらせする相手には『そんなこと言うなら遊ばなくていい』位は言い返した方がいいよ。」と言っています。乱暴が続く相手(女の子)に対して、「1回、背中をひっぱたくくらいはいいよ。ただし、顔や頭、道具を使うのは絶対にダメ。後は職員室に逃げ込みなさい。」と言ったことも。娘は忠実に実行して、以降、相手の乱暴がぴったり止みました。難しいですよね。

「〇〇くんは大人しくていいね。」
どのタイプでもそれなりの苦労があると思います。上の言葉は社交辞令・誉め言葉と受け取って、意味は考えなくていいのでは。
5 名前:理想論:2013/04/20 18:49
>>1
>よく、幼児の喧嘩について下記のような文面をみます。

理論なんてそんなものです。誰かのことを書いているようで、誰のことも書いていない。理想論が多いし。
実際、お互い手が出れば出たで、問題はもっと深刻化します。そこに書いてあるように、そんなふうにきれいにうまくことは運びません。

実際の育児で言えば、我が子を守れるのは親だけです。自分が思ったようにやったほうがいいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)