NO.6612047
上の子がかわいくありません。
-
0 名前:くーねる:2011/06/02 07:05
-
上が3歳4ヶ月の男の子、下が4ヶ月の女の子の母です。実は…下の子が産まれてから上の子をかわいがることができなくなりました。赤ちゃんはかわいくてかわいくてたまらないのですが、上の子は何を言ってもぎゃーぎゃー反抗ばかり。なんだか憎たらしくて、ついガミガミ怒ったり、冷たくあしらったりしてしまいます。かわいそうなことしたなぁ、ダメだなぁと毎回自己嫌悪ですが、やっぱりイライラしてしまい上手くかわいがってあげられない…。上の子だけの時はかわいくてかわいくて仕方なかったのに。 こんなに冷たい母親なのに息子はお母さん大好きっと言ってきて、なおさら胸が痛みます。
いつのまにか息子の前では笑顔も消え、怖い顔ばかりしているようです。どなたかこんな経験ありますか?また息子と笑顔で向き合えるようになれるのか不安で仕方ありません。
-
1 名前:くーねる:2011/06/02 22:59
-
上が3歳4ヶ月の男の子、下が4ヶ月の女の子の母です。実は…下の子が産まれてから上の子をかわいがることができなくなりました。赤ちゃんはかわいくてかわいくてたまらないのですが、上の子は何を言ってもぎゃーぎゃー反抗ばかり。なんだか憎たらしくて、ついガミガミ怒ったり、冷たくあしらったりしてしまいます。かわいそうなことしたなぁ、ダメだなぁと毎回自己嫌悪ですが、やっぱりイライラしてしまい上手くかわいがってあげられない…。上の子だけの時はかわいくてかわいくて仕方なかったのに。 こんなに冷たい母親なのに息子はお母さん大好きっと言ってきて、なおさら胸が痛みます。
いつのまにか息子の前では笑顔も消え、怖い顔ばかりしているようです。どなたかこんな経験ありますか?また息子と笑顔で向き合えるようになれるのか不安で仕方ありません。
-
2 名前:同じ経験あります。:2011/06/03 11:23
-
>>1
年子の子供がいます(どちらも男の子)。
主さんとまったく同じ経験があります。
下の子は可愛くて可愛くて仕方ない(泣いていてもわがままを言ってもかわいい)。
上の子は、うるさいししつこいので、かわいいと思えない。
上の子に冷たくしてしまう自分が嫌で嫌で仕方がないけれど、どうしても変われない自分がいました。
今思い出しただけでも、辛いです。
そんな状態が続き、いつの間にか長男は心に傷をおっていました。
その結果、お友達に暴力をふるう、物を壊すなど、問題を起こすようになりました。
本当に悩みました。
泣いても悔やんでも、その原因を作ったのは親である私。
長男の心を取り戻すのは、母親である私しかできません。
本当に今まで申し訳なかったという思いで、一心に自分を変える努力をしました。
その結果、少しずつ穏やかでやさしい子になってくれて、学校の先生も息子の変わりように驚いているほどです。
今では、どちらの子供も本当にかわいく愛おしい。
私やっと、本当の意味でこの子達のの母親になれたんだと思えます。
なので、主さんも今変われるなら変わって欲しいです。
大きくなるにつれて息子さんの傷は大きくなっていくと思います。
ちょっとづつでもいいです。頑張ってください。
-
3 名前:くーねる:2011/06/04 15:35
-
>>2
書き込みありがとうございます。自分と同じように苦しまれたエピソードを知り、自分がおかしいんじゃない、同じようなひともいるんだと勇気づけられました。あたしも変わらなきゃ、今ならまだ間に合うと思い不安ながら息子の目を見て話を聞き、笑ってみました。楽しかったぁ。簡単なことでした、なんで今までできなかったのか。そしたら、なんだか憎たらしさも薄れ息子が素直にかわいく思えてきました。まだ節々にイラッとする気持ちもありますが、我慢してなるべく笑顔で息子と向き合っていきたいと思います。
-
4 名前:同じ経験あります。:2011/06/05 08:27
-
>>3
そうなんです。
お母さんが笑っていると、子供は良い子に育ちます。
かわいくないという状況は自分自身で作っていたものなんですね。きっと。
応援してます。
がんばってくださいね。
-
5 名前:ロイ:2011/06/06 23:11
-
>>4
私も現在同じ状況です
上の子が男の子で3歳7か月 下の子が女の子で5カ月です
下の子が生まれて産後の精神状態の不安定な時期は今よりひどい扱いをしていたようです
夫から何故上の子ばかりしかるのか?お前はおかしい!とさんざん言われ、自己嫌悪におちいりました
今では夫は上の子ばかり可愛がるようになってしまいました
上の子は私の顔色をうかがうようになっています
夫にはとても解放的で夫が休みのときはとてもわがままになります
それを見て私はかなり子供を抑圧しているのだなあと思いまたまた自己嫌悪に陥ります
私もとてもかわいいと思える時ももちろんありますが、何せ言う事は聞かないし、うるさいし毎日朝から怒りっぱなしです
これは自分の問題なんですね
なるべく子供をしからないようにこころがけていますがまだうまくいってません
今後私も少しずつですが自分を抑える努力をしていくつもりです
-
6 名前:同じ経験あります。:2011/06/07 14:54
-
>>5
ロイさんも同じ状況なのですね。
私も一日中怒りっぱなしでした。
今考えると、自分のイライラを子供にぶつけていたのだと思います。
もし、あの時子供のSOSに気づいてやれなかったら、自分を変える努力をしなかったら、きっと私は未だに傲慢な子育てをしていたことと思います。
子供を育てているようで、自分が育てられています。
少しだけ謙虚な気持ちで、そしてありがとうという気持ちで接してみると、今までとは違う見方ができました。
子供はお母さんが大好きです。
そんな子供の気持ちに応えてあげたいですね。
私もまだまだ、子育て真っ最中。
がんばりましょうね。
-
7 名前:もっち:2011/06/07 19:02
-
>>6
今まさに主さんと同じ状況です。
上は三歳の男の子、下は一歳の女の子です。上の子は性格が明るく活発で良く喋り、とにかく一日中口が回って走り回っているような子です。頭の回転も早く、私はいつの間にか大人相手にケンカしているような感じで叱っています。理解できるだろうという親の勝手な判断で。子供はもちろんまだ三歳児なので頭と体のバランスもとれていません。わかっていても落ち着いてしかる心のゆとりがなかなか作れず、一日を振り返れば怒っている自分しか思い出せないくらいです。
いつの間にか子供は親の機嫌を伺うようになっていました。甘えるのが下手な子ですねと言われ、あ、私のせいだと。。
ふと客観的に自分を見た時、下の子に見せる顔と上の子に見せる顔がちがうことに気づき、本当に心から好きになれるにはどうしたらいいのかと、悩んでいます。
-
8 名前:くーねる:2011/06/14 16:57
-
>>7
同じ経験がある方がけっこういらっしゃるんですね。ダメだと分かっててもイライラしてしまうんですよね。私はここで悩み相談し、アドバイスを頂き随分気持ちも楽になり、息子への接し方を変えることができました。悩んでる方、自分が悪い、自分は最低とばかり責めないでください。同じ経験がある方がいるんだから、そうなってしまったことはおかしいことじゃないんですよ。カッとなった時、一息ついて、無理やりでも笑顔を作ってみてください。何か変われると思います。ある時うちの息子が私を見る目がすごく冷たいことに気がつきゾッとしました。でもそれはまさに、私が息子を見ている目つきそっくりだったのです。笑顔で見てやれば笑顔で返してくれます。『子どもが育つ魔法の言葉(ドロシー・ローノルト著)』という本があります。子育てについて本当に当たり前のことが書いてありますが、読んでいて気持ちが落ち着きました。自分がどうしたらいいのか素直に考えさせてくれる本だと思います。
-
9 名前:雨のち晴れ:2011/06/20 00:59
-
>>8
繰り返し悩んでは落ち込み、昨日は泣いてしまいました。
6歳になった男の子と2歳の男の子のママです。
長男が口が悪く、いうことを4回も5回も言っても聞いてくれない、弟を可愛がらない…そんなことが毎日続いておかしくなりそうです。
上の子にしてみれば上の子なりに我慢していることも
多いのでしょう。
だけど、口が悪ければ叱るし、やってはいけないことをすれば叱るし、弟を足蹴にすればそりゃ怒ります。
同じ年頃の子を持つ妹に相談すれば、今みんなそんな時期だよ。どの幼稚園ママに聞いてもそんな感じで悩んでるよ〜と。
でも、限度があると思うのです。
分かってもらえないと思う気持ちと、どうしてこんな風になってしまったのかと自分を責める気持ちと、
我が子にどうしたら変わってくれるのか悩む気持ちで
違う部屋で泣いてしまいました。
主人はママの気持ちは分かるよ。
毎日だからね。
と言ってくれ、一緒に頑張ろうと言ってくれました。
頑張ろうと思ってはいますが、長期戦であると
思うし、辛いです。
-
10 名前:この投稿は削除されました
<< 前のページへ
1
次のページ >>