育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612697

娘を愛せない

0 名前:チクタクバンバン:2013/06/22 04:16
初めて書かせていただきます。
長男(7才)、長女(5才)、二男(2才)の父親です。
情けない話、タイトルの通り長女を愛せず困っています。
もし、同じ様な事を乗り越えられた方、お分かりになるかたがいらっしゃいましたらお話をお聞かせ下さい。

娘はアスペルガーの診断を受けています。
社会生活ではさほど大きな問題はないのですが、彼女は何故か大人との関係を築くのに独特なこだわりがあるようです。

1・気にいられようとして、異常なほどいい子ぶったり、時には嘘をつき、他の子を貶めてでも演技を繰り返し、潰れるまで続ける。

2・潰れると他人との関わりを避けるようになり、特に家庭で親から完全に目を逸らしたり、親がいる間はずっと背をむけたりする。

3・1が始まると止められず、注意やアドバイスをした瞬間から2に移行。また、1が始まると必ず数日内に2へ。
そして言い聞かせや方法の提案では絶対に2を辞めない。

この1〜3をただただ繰り返しています。
2の状態の時はとことん自分の世界に入り込むため、徹底的に親に怯える様なふりをします。まるで自分達が虐待でもしているかの様な錯覚に陥ってしまい、ストレスで2度入院した程です。

一度とことん信じてみようと、なるべく分かりやすいようにアドバイスを優しく短くして続けたところ、半年間、背を向けられ、話しかければ泣かれ、毎日グズグズされました。“いい加減にしろ!”と思わず怒鳴ってしまった翌日から、けろっと元に戻りました)

また、この一件以来、本気で叱らないと辞めなくなってしまいました。自分の世界に閉じ籠っている時独特の、焦点の合わない目で親の後ろを見つめ、ただ返事をしているだけ。
叱ったり、時には叩かないと正気に返らないのです。

現在、療育を受けさせています。他の事は改善してきていますが、このローテーションだけは絶対に辞められないようです。
2の状態のままだとお出掛けはもちろん、家族そろっての食事も出来ず、他の子ども達に申し訳なくて仕方がなくなります。

今現在も2の状態で二週間目、保育所にも行けなくなって一週間目。時期的にそろそろ本気で叱らないと完全にやめられなくなる頃です…。

もう、疲れました。
娘が生まれて異常な行動が目立ってきてから、毎晩の様に勉強したり、情報を集めていますが娘の様な話が見当たりません。

実は嫁も長男もアスペルガーです。
長男は話を聞いてくれたので、知識と技術でカバーし、本当に驚くほどしっかりした子になってくれました。
それでもたまにパニックを起こし、不安になります。

妻は自発的に問題に気がつこうとしません。
どこか他人事で、病院も療育も、情報収集も全てわたしがやりました。
目の前で娘が明らかにおかしな行動をしていても、認識すら出来ないのです。完全に父母逆転の一家です。

放っておけば悪化し、私が口を出せば怖がられ、妻はフォローもしてくれず、打開策がもう浮かびません。
私はどうすれば良いのでしょうか?

最近、娘の足音を聞くだけでゾッとする様になってしまいました。

長文、申し訳ありません。
宜しくお願いします。
1 名前:チクタクバンバン:2013/06/22 19:32
初めて書かせていただきます。
長男(7才)、長女(5才)、二男(2才)の父親です。
情けない話、タイトルの通り長女を愛せず困っています。
もし、同じ様な事を乗り越えられた方、お分かりになるかたがいらっしゃいましたらお話をお聞かせ下さい。

娘はアスペルガーの診断を受けています。
社会生活ではさほど大きな問題はないのですが、彼女は何故か大人との関係を築くのに独特なこだわりがあるようです。

1・気にいられようとして、異常なほどいい子ぶったり、時には嘘をつき、他の子を貶めてでも演技を繰り返し、潰れるまで続ける。

2・潰れると他人との関わりを避けるようになり、特に家庭で親から完全に目を逸らしたり、親がいる間はずっと背をむけたりする。

3・1が始まると止められず、注意やアドバイスをした瞬間から2に移行。また、1が始まると必ず数日内に2へ。
そして言い聞かせや方法の提案では絶対に2を辞めない。

この1〜3をただただ繰り返しています。
2の状態の時はとことん自分の世界に入り込むため、徹底的に親に怯える様なふりをします。まるで自分達が虐待でもしているかの様な錯覚に陥ってしまい、ストレスで2度入院した程です。

一度とことん信じてみようと、なるべく分かりやすいようにアドバイスを優しく短くして続けたところ、半年間、背を向けられ、話しかければ泣かれ、毎日グズグズされました。“いい加減にしろ!”と思わず怒鳴ってしまった翌日から、けろっと元に戻りました)

また、この一件以来、本気で叱らないと辞めなくなってしまいました。自分の世界に閉じ籠っている時独特の、焦点の合わない目で親の後ろを見つめ、ただ返事をしているだけ。
叱ったり、時には叩かないと正気に返らないのです。

現在、療育を受けさせています。他の事は改善してきていますが、このローテーションだけは絶対に辞められないようです。
2の状態のままだとお出掛けはもちろん、家族そろっての食事も出来ず、他の子ども達に申し訳なくて仕方がなくなります。

今現在も2の状態で二週間目、保育所にも行けなくなって一週間目。時期的にそろそろ本気で叱らないと完全にやめられなくなる頃です…。

もう、疲れました。
娘が生まれて異常な行動が目立ってきてから、毎晩の様に勉強したり、情報を集めていますが娘の様な話が見当たりません。

実は嫁も長男もアスペルガーです。
長男は話を聞いてくれたので、知識と技術でカバーし、本当に驚くほどしっかりした子になってくれました。
それでもたまにパニックを起こし、不安になります。

妻は自発的に問題に気がつこうとしません。
どこか他人事で、病院も療育も、情報収集も全てわたしがやりました。
目の前で娘が明らかにおかしな行動をしていても、認識すら出来ないのです。完全に父母逆転の一家です。

放っておけば悪化し、私が口を出せば怖がられ、妻はフォローもしてくれず、打開策がもう浮かびません。
私はどうすれば良いのでしょうか?

最近、娘の足音を聞くだけでゾッとする様になってしまいました。

長文、申し訳ありません。
宜しくお願いします。
2 名前:うちも:2013/06/22 21:51
>>1
8歳の娘が広汎性発達障害と言われています。
うちはこれから療育を始めるところなので、スレ主様のほうが一歩先を行っておられますね。
まだ障害についての知識がなく、アドバイスはできないのですが、おつかれさまと伝えたくて出てきてしまいました。

夫もたぶんそうですが、親子で似た者同士のため、夫は危機感がなく、全て私が調べたり動いたりしています。
私も、娘をかわいいという気持ちからは遠ざかっています。娘と夫を接していると、自分が壊れそうです。

どこかで聞きましたが、自分の理解を超えている子どもをかわいいと思う必要はなく、成人になるまで、ただ社会からお預かりしているんだと思えばいいそうです。ある意味で見切りをつけてしまい、自分に無理のない範囲のことをしてあげれば、それでいい、ということです。

うちは、勝つこと、一番であることにこだわりがあります。パニックになった時、どんな働きかけでもだめで、強く叱りつけると正気に戻るという点でお嬢さんと似ています。それだけ強い刺激が必要なのかもしれませんね。けれどよい方法ではなく、替わりの手段を見つけなくてはなりませんが見つからず困っています。

スレを見ながら思ったのですが、パニックになった時に刺激が必要ということであれば、感覚的な刺激はどうかしら?
背中をトントンする。抱っこで揺すってみる、
遊ぶことができるようであれば、感覚過敏を持つ子への働きかけ(感覚統合遊び)などどうでしょうか?、
トランポリン、ブランコ、ハンモック、平均台、滑り台を逆にあがる(飛んだり、回ったり、揺れたり、バランスを取ったりする要素が入ったもの)等です。

よいレスがつきますように。
3 名前:チクタクバンバン:2013/06/23 14:35
>>2
ありがとうございます。
共通点のあるお話しが聞けて、スッと仕えが取れた気がします。本当にありがとうございます。

パニック時、有効な手立てがないと苦しいですね。
心理療法士の方からは『時には無視も有効』と聞き、
一時期は本当に成果になりかけた事もありました。
やり方を見破られた途端に無効になりましたが…。

書店で簡単に手にとれる発達障害の本では、
彼らに悪意はなく、長所もあるから気長に諦めずに〜
みたいな事が書いてあります。
しかし、発見者のアスペルガー博士の論文や、
アスペルガーの方が書いた本では
『一定の狙いを持ち、理解した上で問題行動を起こしている』
『わざと怒らせる行動をとる傾向にある』

とあり、日本での啓蒙と先端のりょうほう
4 名前:チクタクバンバン:2013/06/23 16:20
>>3
!?
途中で切れてましたね。

発達障害の療法はまだ途上で、
かつ日本はややズレてるなんて話もあります。

長男の時に分かった事は『兎に角理解する』でした。
苦手や逃げようとする事を事細かに観察し、
出来なくても逃げないように導いたら、
ある日突然激変しました。

その間、優しく怒鳴らず根気良くなどの一般的な子育ての叱り方はほとんど通用しませんでした。
個人差が激しいのでその子に合わせた方法が、
親にとって望ましくないこともあるかも知れません。

『社会からの預かりものだと思う』
この言葉、凄く響きました。

どうにも娘にがんじがらめにあい、
義務感に苛まれていた気がします。
ありがとうございます。

触れる案は娘の状況によっては有効だと思います。
ただパニック時や落ち込み時限定で『接触障害』を発症し、
触れられただけでヒステリーを起こすという、
非常に難易度の高い設定をもっていたりするので厳しいです。

こうした意見を頂けたことも支えになりました。
ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)