NO.6612943
1歳の娘にイライラ。。
-
0 名前:なお:2011/08/12 17:18
-
1歳の娘にイライラして、怒ってしまうようになりました。
自分の意志がでてきたのか、思い通りにならないと、反り返ったり、泣いて噛みついたり、激しく怒ります。
今までは、赤ちゃんだからしょうがないと、思ってましたが、あまりに毎日続くので、私も疲れてきてしまい
つい、カッーとなって怒ってしまいます。
先日も、チャイルドシートに乗らず、反り返って泣くので、大声で怒り、力で押さえつけてしまいました。
以前だったら、優しく気をそらせて、のせたりしていたのに。
今日は、オムツ替えをしようとしたら、そりかえって、ベビーカーが倒れ、荷物がトイレに散乱し、娘は大声で泣き。。
その状況にイライラして、デパートのトイレで大声で怒ってしまいました。
今までは、公衆の場で怒るママを見て、見苦しいと思っていたのに、気付いたら、自分がそうなっていました。
このままでは、いつか虐待してしまうのではと、不安です。
夫は、育児に協力的ですが、相談したら、
「どうしてほしい?」
と言われ、感情が抑えられないというと、精神科に行くよう言われました。
夫には、話を聞いて支えになってほしかっただけなのですが。
みなさんも、同じような思いされているのてしょうか。
それとも、私が大人げない母なのでしょうか。
こんな母親じや、娘がかわいそうで、申し訳ない思いでいっぱいです。
-
1 名前:なお:2011/08/14 01:44
-
1歳の娘にイライラして、怒ってしまうようになりました。
自分の意志がでてきたのか、思い通りにならないと、反り返ったり、泣いて噛みついたり、激しく怒ります。
今までは、赤ちゃんだからしょうがないと、思ってましたが、あまりに毎日続くので、私も疲れてきてしまい
つい、カッーとなって怒ってしまいます。
先日も、チャイルドシートに乗らず、反り返って泣くので、大声で怒り、力で押さえつけてしまいました。
以前だったら、優しく気をそらせて、のせたりしていたのに。
今日は、オムツ替えをしようとしたら、そりかえって、ベビーカーが倒れ、荷物がトイレに散乱し、娘は大声で泣き。。
その状況にイライラして、デパートのトイレで大声で怒ってしまいました。
今までは、公衆の場で怒るママを見て、見苦しいと思っていたのに、気付いたら、自分がそうなっていました。
このままでは、いつか虐待してしまうのではと、不安です。
夫は、育児に協力的ですが、相談したら、
「どうしてほしい?」
と言われ、感情が抑えられないというと、精神科に行くよう言われました。
夫には、話を聞いて支えになってほしかっただけなのですが。
みなさんも、同じような思いされているのてしょうか。
それとも、私が大人げない母なのでしょうか。
こんな母親じや、娘がかわいそうで、申し訳ない思いでいっぱいです。
-
2 名前:あるある?:2011/08/14 11:39
-
>>1
2歳になったばかりの娘のママです😍
イライラなんてしょっちゅう😣
思わず手を挙げちゃう事も・・・・
毎日娘の寝てる姿をみて反省して泣いてましたよ。
今だに格闘中だけど😓
子供相手に大人げない。ダメなママ🥲
みんな同じように思い悩んでいると思います。
今は言い聞かせても分からない。アタシはみんなの意見を聞いた末諦めました😓
なやんだって、どんなに怒ったってまだ赤ちゃん。ママの気持ちはまだ分からないよなぁ・・・って考えて泣きたい時は泣かせてた。
忙しい時はやっぱり怒鳴ってたけど・・・
可愛いとこ探しをして乗り切りました。
最近はやっぱりイライラするけど可愛いと思う方が多くなりました。
この可愛い時期もほんの数年・・・
お互い時々怒鳴ってストレス発散しながら育児楽しみましょう。
-
3 名前:わかるわかる:2011/08/14 23:36
-
>>1
娘1歳半、お悩みよくわかります。うちもそうでした。
いい子なのに私が母親なばっかりに、怒られてばかりいて娘の性格が歪むんじゃないかとか、意思が出てきて癇癪が酷くなり出した1歳2か月ごろに毎日悩んでいました。
今も悩みますが、その癇癪にも慣れてきたせいか、以前ほどじゃないです。
言えることは、その娘さんの様子を成長だと受け入れるしかないと言うこと。
思い通りにならなければ泣きわめくんだと主さんが諦めることが答えかな。
私も毎日自分との闘いの日々ですが・・・
優しくあろうと言う気持ちが大声で怒鳴ることにつながってしまうんですよね。
我慢を重ねて優しくって思うほど怒ったときの反動がすごいって。
私も同じです。
なので、小出しに怒っています。
嫌だっていったじゃんとか、ちょこちょこと暴言にならない程度のことを言ってはき出しています。
ためて怒鳴るよりはいいかと。苦肉の策ですが。
1歳半になったころから、本人にもわがままを言っているとか私が怒りそうだとか理解している様子が見えます。私が怒ると悪そうな顔をして私の顔を気にします。それで、私が○○ちゃんが泣くから嫌なのって言うと、すまなそうな顔をして笑います。
1歳児相手にダメな母なんですけど、今はこんなやり取りで乗り越えています。
怒鳴るほどに優しいままでいようと思わないこと。これが私のやったことです。参考になればいいな。
-
4 名前:リリー:2011/08/15 21:37
-
>>1
イライラしますよね。怒っちゃいけない、怒鳴っちゃいけない、と我慢するからストレスは溜まる一方で。
でも2歳になったらもっとイライラします(笑)
3歳になっても2歳と変わりなくイライラします(笑)
4歳になると劇的に落ち着きます。
頑張って下さい!!
1歳のイライラは『赤ちゃんだから。悪意はないから。仕方ないんだから・・・・(繰り返し)・・・』と心の中で唱えながら耐えるしかありません!!
-
5 名前:この投稿は削除されました
-
6 名前:この投稿は削除されました
-
7 名前:えり:2011/12/18 20:12
-
>>1
私も1歳1ヶ月の女の子がいます
ダメって言えば言うほどやりたがるし
毎日 怒鳴らないように叩かないようにと我慢してます
でも 我慢しすぎて溜まりに溜まってついつい赤ちゃん相手に本気に怒ってしまいます…
最近はダメだと思った時に娘とベランダにでて外の風邪にあたったり散歩に出掛けたりしています
毎日 日記を付けてみたり色々試しています
寝てるときに寄り添って色々考えてみたりしてます
共に頑張りましょー!
-
8 名前:のんまま:2011/12/27 17:52
-
>>7
ワタシもそうでした。手を上げてしまうとこもあったし
全くかわいいと思えないときもありました。
イライラすると、もう回りも見えないし
押さえ切れないんですよね。
自分が、一番子どもだったと思います。
なおさんの気持ちもわかります…でも、
深呼吸深呼吸。そして、気持ちを落ち着かせて
子どもと接してみてください。大きな声で怒鳴っても
子どもには伝わりません。
深呼吸して、子どもの目線と合わせて、落ち着いて
話をしてみてください。うちの娘は8歳になりました。
きっとあのころはかわいかったんだろうなぁ。
後悔先に立たずです!
なおさんファイト!
-
9 名前:しますします:2011/12/31 15:41
-
>>8
いらいらはしますよーっていうか
一番のいらつきの原因は旦那?
精神科って?
そりゃ 全然協力しようとする意志はみえません。゚(゚*´Д⊂グスン
わたしも店先で怒鳴っていろんな人に声かけられていましたよ
旦那にしてほしいこと
1日でも半日でもあずかって一人きりになる時間欲しいよね!
わかって!!!
<< 前のページへ
1
次のページ >>