育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613639

私は2番目?

0 名前:みぃこ:2010/06/23 05:28
10才、7才、0才11ヶ月の男の子を持つママです。
今回は11ヶ月の三男のことで相談します。

私は三男を出産した直後に、大病を患い7ヶ月間入院していました。
夫が半年間会社を休職し、また夫の両親も住み込みで家事と育児をサポートしてくれました。
現在は退院して、夫も復職し、夫の両親も実家に戻っています。
日中は三男を育てながら、少しずつ家事を取り組んでいますが、なかなか体力が戻らず、夫が残業を一切せずに夕方には帰宅し家事育児のサポートをしてくれています。
入院してる間の7ヶ月間、三男は夫が中心で育児していました。
そのせいか、三男は私にもなついてはいますが、夫が1番なんだなと感じることが多々あります。
私がそばにいるのに、夫の姿が見えなくなると後追いして泣き出します。
名前を呼んで1度は振り向きますが、私の所には来ずまた夫の後を追っていきます。
体力がないので、寝不足はもっと体力を奪うからと夜は夫が三男と寝ており、私は長男と次男の部屋で寝かせてもらってます。
確かに、普通の家庭の赤ちゃんよりお父さんと接する時間は多いのかもしれないけど…
夫の姿が見えなくなって泣き出し、私が名前を呼んでも全く効果なく夫を追って泣く三男の姿を見ていると、空しくなってしまいます。
今くらいの時期、赤ちゃんってママ命って感じになるはずで、ママじゃなきゃダメな子がほとんどなはずなのに、うちはパパ命でパパじゃなきゃダメみたい。
やっぱり、生後7ケ月間の空白はそんなに大きいものなんでしょうか?
1番訳がわかない赤ちゃんの内だったから、よかったと周りは言うけど、私と三男の間の空白の7ヶ月間は埋まることはないんでしょうか?
私はこれからも、ずっとパパの次の存在なんでしょうか?

長々と失礼しました。
1 名前:みぃこ:2010/06/23 23:13
10才、7才、0才11ヶ月の男の子を持つママです。
今回は11ヶ月の三男のことで相談します。

私は三男を出産した直後に、大病を患い7ヶ月間入院していました。
夫が半年間会社を休職し、また夫の両親も住み込みで家事と育児をサポートしてくれました。
現在は退院して、夫も復職し、夫の両親も実家に戻っています。
日中は三男を育てながら、少しずつ家事を取り組んでいますが、なかなか体力が戻らず、夫が残業を一切せずに夕方には帰宅し家事育児のサポートをしてくれています。
入院してる間の7ヶ月間、三男は夫が中心で育児していました。
そのせいか、三男は私にもなついてはいますが、夫が1番なんだなと感じることが多々あります。
私がそばにいるのに、夫の姿が見えなくなると後追いして泣き出します。
名前を呼んで1度は振り向きますが、私の所には来ずまた夫の後を追っていきます。
体力がないので、寝不足はもっと体力を奪うからと夜は夫が三男と寝ており、私は長男と次男の部屋で寝かせてもらってます。
確かに、普通の家庭の赤ちゃんよりお父さんと接する時間は多いのかもしれないけど…
夫の姿が見えなくなって泣き出し、私が名前を呼んでも全く効果なく夫を追って泣く三男の姿を見ていると、空しくなってしまいます。
今くらいの時期、赤ちゃんってママ命って感じになるはずで、ママじゃなきゃダメな子がほとんどなはずなのに、うちはパパ命でパパじゃなきゃダメみたい。
やっぱり、生後7ケ月間の空白はそんなに大きいものなんでしょうか?
1番訳がわかない赤ちゃんの内だったから、よかったと周りは言うけど、私と三男の間の空白の7ヶ月間は埋まることはないんでしょうか?
私はこれからも、ずっとパパの次の存在なんでしょうか?

長々と失礼しました。
2 名前:前進あるのみ:2010/06/24 08:19
>>1
それだけ旦那さんが一生懸命やってくれたってことでは?

旦那さんからしたら、そんなに頑張ったのに
ちっとも懐かないなんて思ったら、それだって
むなしくなると思いませんか?

可愛い時期に一緒にいられなかった気持ち
本当に辛いと思います。
でも先はまだまだ長いのだから
その7ヶ月間は旦那さんや周りに感謝する
期間だったのだと思って、割り切るしかないと思います。

その内また大きくなれば変わってくると思います。
パパっこだってなんだって、元気が一番だと思いませんか?

前向きに頑張るしかないのだと思います。
3 名前:気にしない:2010/06/24 18:08
>>1
仕方ないよ。
7ヶ月間でしょ?
それは長いって!赤ちゃんの7ヶ月はとーーっても長い。

私は子供が次男が5ヶ月の時に1週間入院しました。
日中は実母が、夜は主人が子供達の世話をしてくれました。

次男は後追いが酷く、私が見えなくなると大泣きしてました。

そんな中、1週間入院して家に戻ると…
あんなに後追いしていたのに、泣かない次男。
たった1週間でも!

1ヶ月くらいしたら、また私にべったりになりましたが。

主さん、悲しくならないで、ご主人に感謝しなくちゃ。子供はパパもママも大好きです。
時間が経てばママっこになりますよ。

抱っこして!遊んで!ってまとわりつかれたら、体もたないから、暫くはパパっこでもいいじゃん(^-^)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)