育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613927

パニック母娘

0 名前:パニック:2010/09/15 17:49
年中の娘は昔からちょっとしたことで
パニックを起こします。
娘のパニックが起きると
私は最初なるべく冷静でいようとして
どうすればそのパニックになってる原因をなくせるか
とか、無理なら別のことに目を向けさせようとか、
一応いろいろやってはみるのですが、
それでもパニックを起こしてる間は何をしても
何をやっても無駄なこともあり、放っておくんですが、
かなり激しく暴れまくる娘を見て
だんだん私もイライラし、私もパニックになってしまいます。
最近、私がパニックになるまでの時間が短くなってきて
自分が抑えられず悩んでいます。
何かよい方法があったら教えてください。
1 名前:パニック:2010/09/16 23:11
年中の娘は昔からちょっとしたことで
パニックを起こします。
娘のパニックが起きると
私は最初なるべく冷静でいようとして
どうすればそのパニックになってる原因をなくせるか
とか、無理なら別のことに目を向けさせようとか、
一応いろいろやってはみるのですが、
それでもパニックを起こしてる間は何をしても
何をやっても無駄なこともあり、放っておくんですが、
かなり激しく暴れまくる娘を見て
だんだん私もイライラし、私もパニックになってしまいます。
最近、私がパニックになるまでの時間が短くなってきて
自分が抑えられず悩んでいます。
何かよい方法があったら教えてください。
2 名前:受診:2010/09/17 09:25
>>1
一度受診をお勧めします。

専門家の指導はなる程って事が
あるかもしれませんよ。
3 名前:うん:2010/09/17 11:13
>>1
一度パニックになってしまったら、そのエネルギーを出しつくすまで、そっとしておくのが一番です、経験から。

パニックの原因を遠ざけるのは、パニックの時間をある程度は短くします。
別のことに目を向けさせるのは、かなり落ち着いてきたタイミングでないと上手くいかないです。

見ている側もイライラするのはとてもよくわかります。
でもそこでつられて自分もパニックになったら負け、と自分に言い聞かせて、私はその場を離れていました。

どうせ落ち着かないので、お風呂場をゴシゴシ洗ったり、服の入れ替えをしたり、用事に集中して子供から意識を逸らすようにします。

うちの子は小学生になってから、すっかり落ち着いてきました。でも、その分しっかりしてきて、幼稚園時代のぼ〜っとしたあどけない感じは抜けてしまいましたけど。

園児ならではのかわいいところに目を向けると、少し気が楽になるかも。
それとも、私は喉元過ぎたから、こんなこと言っているのかな。

がんばりすぎないでリラックスしてくださいね。
4 名前:パニック:2010/09/21 10:46
>>3
ありがとうございます。
とりあえずは放っておくしかなさそうですね。
うちの子は声が生まれつき異常に大きいし、
動きも激しいので家具や家を壊されそうなほどで。
気になるなら児童相談所に一度相談してみたら
どうですか?と保健センターの方に言われたのですが、
児童相談所って敷居が高いし、もう少し様子見てから
なんて思いまだ相談してません。
5 名前:主さんへ:2010/09/22 09:03
>>1
もう見てないかな。

娘さんについて悩んでいることはパニックだけですか?

他にも、こだわりが強いとか
融通が利かないとか、聞き訳がないとか、
ジッとしていることが出来ないとか、
何かに集中すると、夢中になり過ぎるとか・・

幼稚園や保育園から何か言われたことはありませんか?

児童相談所は敷居が高い、
これは確かにそうかも知れません。

でも、親としてそう言っていて良い問題ではないかも知れないとも考えて下さい。

一度行って相談してみて
育て方のヒントをもらえるかも知れませんよ。

ちなみに幼児の療育施設勤務です。
6 名前:うん:2010/09/22 09:10
>>4
保健センターと児童相談所に相談したことがあります。
どちらでも決まったやり方に沿って、一応、簡単な発達検査もしました。

児童相談所は別に敷居は高くなかったですよ。育児で悩んでいる様子の母親が次々訪れていました。

保健センターでは、育てにくさや集団行動での問題を抱えた子供を対象にしたあそびの講座がありました。こちらでは、生活上での工夫や接し方、人との関わり方が参考になりました。

例えば、うちの場合は神経質で不安が強い子なので、日々の予定やお決まりの準備を、イラストで書いて目からの情報として入れてやることで、安心してパニックが少しは減りました。

かなり大変そうなので、保健センターにもう一度連絡して情報を得てみてはどうでしょうか。
7 名前:パニック:2010/09/22 14:07
>>5
そうですね。
発達障害がなくて単に育てにくいというだけでも
いろいろアドバイスもらえますよ。と保健センターの
方には言われましたね。
こだわりが強い、融通が利かない、聞き訳がない、
ジッとしていることが出来ない、
全部あります。
でも、幼稚園では先生の言うことをちゃんと聞き、
特に問題行動はないようです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)