育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614086

女の子のおもらし

0 名前:ぴぱ:2014/01/16 05:46
4歳の長女のことですが、毎日のおもらしに悩まされています。
紙オムツを卒業したのが3歳2ヵ月の頃だったのですが、その時は彼女の好きなプリキュアやキティちゃんなどのお姉ちゃんパンツを買ってきて、それを履くのを目標にトイレに行けるようになって、本人も嬉しそうにお姉ちゃんパンツを履くようになりました。
しかし、そううまくいったのは1ヵ月くらいで、しばらくすると失敗の繰り返し。まあ、そのうち…と思っていたのですが、最近その失敗の仕方があり得ない状態になってしまったのです。
ところかまわず漏らすんです。ソファー、椅子、床、車の中、どこででもするようになってしまったんです。

何度も何度も声かけをしても、トイレにいくのを拒否。たまに自分からトイレに行くこともありますが、ホントにまれで、パンツやズボンが濡れていても自分からは言わない、着替えない。

やさしくなだめても、厳しくたしなめてもダメ。いい加減怒鳴ったこともありました…。だって毎日、何回もですよ…。こんな状態、飼い犬以下じゃないですか…。

おねしょもほぼ毎日。

もう1回、ちゃんとトイレに行けるようになれるまでオムツに戻そうとしましたが、履き心地が気持ちが悪いと泣き、脱ぎ捨ててしまいます。

匂いも臭いし、後始末、洗濯なども大変でそろそろ限界です。どなたか、何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
1 名前:ぴぱ:2014/01/17 02:30
4歳の長女のことですが、毎日のおもらしに悩まされています。
紙オムツを卒業したのが3歳2ヵ月の頃だったのですが、その時は彼女の好きなプリキュアやキティちゃんなどのお姉ちゃんパンツを買ってきて、それを履くのを目標にトイレに行けるようになって、本人も嬉しそうにお姉ちゃんパンツを履くようになりました。
しかし、そううまくいったのは1ヵ月くらいで、しばらくすると失敗の繰り返し。まあ、そのうち…と思っていたのですが、最近その失敗の仕方があり得ない状態になってしまったのです。
ところかまわず漏らすんです。ソファー、椅子、床、車の中、どこででもするようになってしまったんです。

何度も何度も声かけをしても、トイレにいくのを拒否。たまに自分からトイレに行くこともありますが、ホントにまれで、パンツやズボンが濡れていても自分からは言わない、着替えない。

やさしくなだめても、厳しくたしなめてもダメ。いい加減怒鳴ったこともありました…。だって毎日、何回もですよ…。こんな状態、飼い犬以下じゃないですか…。

おねしょもほぼ毎日。

もう1回、ちゃんとトイレに行けるようになれるまでオムツに戻そうとしましたが、履き心地が気持ちが悪いと泣き、脱ぎ捨ててしまいます。

匂いも臭いし、後始末、洗濯なども大変でそろそろ限界です。どなたか、何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
2 名前:幼稚園では:2014/01/17 09:39
>>1
四歳なら幼稚園か保育園いってますよね?

そこではどうなんですか?
3 名前:ぴぱ:2014/01/17 10:22
>>2
私は働いているので、日中は保育園に通っています。

園の日常生活として、外遊びから部屋に戻ってからや、おやつの前、昼食の前、お昼寝の前などトイレに行けるよう先生から声かけがあったり、その他の時間でもトイレに行きたい時は自由に行ける環境です。(保育参観の時に見ました。)
それでも娘は失敗が多く、先生方も個人的に声かけを多くしたりしてくれているようですが、先日先生方からも「あまり何度も声かけをするのも強制するようで心苦しいので、一度病院へ行ってみては?」と言われました。

娘が無意識に漏らしているようなら、身体的な問題だし病院へ行くことも考えましたが、娘と話をすると彼女はオシッコが漏れそうなこともわかるんです。現に「オシッコ!」「もう我慢出来ない」などと言って、ちゃんとトイレに行けることもあるんですから…。

私が限界なのは、彼女がわかっていながらトイレに行かないで洋服が濡れて臭くなっても平気で過ごしていることです。
濡れると気持ちが悪いよね?と言っても、うなずきはするものの…何の進歩もなく。

精神的にも疲れます。
4 名前:受診した方がいいと思う:2014/01/17 10:41
>>3
子供の排尿障害


昼間のおもらし、尿をちびる、おしっこが我慢できない、といった尿失禁症状がこどもの排尿障害の主な症状です。夜のおねしょも伴っていることが多いのですが、夜尿症のように夜間のおねしょだけの場合とは区別して考えます(夜尿症の項参照)。昼間のおもらしは膀胱・尿道の神経や形態、機能に何らかの問題がある場合が多いのです。神経の障害として子どもに見られる病気で最も多いのは二分脊椎という先天的な脊髄の病気です。また尿道の病気では後部尿道弁といって先天的に尿道の形態が狭い場合があります。しかし明らかな神経や形態の異常がなくて、膀胱の機能に異常をきたしてしまう排尿障害が昼間のおもらしでは最も多いのです。昼間のおもらしは放置しておくと尿路感染の反復や腎障害を起こすこともあるので専門医による診断と治療が必要です。しかし残念なことに昼間のおもらし、すなわち排尿障害と夜尿症が一緒に扱われてしまっていることが少なくありません。
.

子どもの排尿障害の頻度や時期


わが国でどの程度の頻度があるのかはわかっていません。先天的な病気を別にすれば幼稚園から小学校に上がる5〜7歳頃から問題になってくることが多いといえます。つまりトイレットトレーニングが終わったころから問題になってきます。男児より女児に多く見られます。忘れてならないのは昼間のおもらしでは尿路感染と便秘を伴うことが極めて多いということです。
.

排尿障害の種類


排尿障害には次にあげるいくつかのタイプがあります。しかし厳密にタイプわけすることは難しく、多くの場合はいくつかのタイプが混ざった状態といえます。
切迫症状型おしっこがしたいと思ったらトイレが間に合わない、あわててトイレにかけこむお子さんです。さっきおしっこしたばかりなのにすぐまたトイレに飛び込みます。これは膀胱が不安定で尿をためている間にリラックスしきれないタイプです。ただし排尿時は全部出し切れることが多く残尿をともなうことはあまりありません。排尿中断型おしっこをしている最中に中断するタイプです。これは膀胱の出口で漏れを防いでいる括約筋という筋肉の不適切な働きのために起きます。おしっこをする場合は括約筋をゆるめるのですが、排尿途中で括約筋を緊張させてしまうために尿が止まってしまいます。このため排尿は出たり止まったり断続的になり時間がかかるだけでなく、しばしばおしっこが全部出きらないで残尿が生じます。尿回数減少型(Lazy Bladder)子どもの排尿回数は起床時から寝るまでの間に6回(朝、午前中、昼、午後、夕方、寝る前)以上が妥当ですが、3回ぐらいしかおしっこに行かないお子さんがいます。尿意を感じている場合と、尿意を感じてない場合があり膀胱容量は平均的容量の2〜3倍に増加しています。全部出せずに残尿がある場合は尿路感染や腎障害の危険が高くなります。
5 名前:精神的:2014/01/17 10:59
>>1
ここ最近が特にひどくなったようですが、
何か生活に変化ありませんか?

後、娘さんは一人ですか?

働いてる人にこれを言うのは酷ですが
お子さん寂しいとかないですか?

お漏らしして、注目を集めたいとか。
6 名前:ぴぱ:2014/01/17 13:34
>>4
ありがとうございます。

娘はもともと便秘がちですし、オシッコの回数も2〜3回と少な目だったり、いざトイレと行った場合でも間に合わないことがほとんど…。
受診したほうがいいと書き込んでいただいたのに当てはまる部分が多くあるので、一度病院へ行ってみようと決心が付きました。

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)