NO.6614597
子育ての協力
-
0 名前:私の考え方がおかしい?:2010/08/11 02:26
-
お盆なので、4日前に2歳になる息子と実家へ帰ってきたんですが(2人目のつわりが酷いという理由も含めて)
親(や姉妹)が子育て(?)にあまり協力的じゃなくて困っています。
例えば、子供のお昼寝や夜のねんねの時間でも、すぐ隣りでテレビを大きな音で見ていたり、大きな声で話していたり‥。
前からこの日に実家に帰るよって言ってあったのに、子供の手の届く範囲に危ない物や触られて困る物を沢山置いていたり‥。
子供が、塩分濃いものを食べると体にブツブツができて痒くなってしまうことを知っているのに手の届く所にしょっぱいお菓子や漬け物を置いていたり‥。
なんて言ったらよいのやら‥。
ぬけてるのかな?呑気なのかな?何も考えてないのかな?性格?
なんて表現したらいいか分かりません。。
子供の成長ホルモンなどが活発に沢山でる時間帯は、夜の10時?2時の間と言われていますよね。だからこそ9時にはしっかり寝かしつけたいのに、周りが寝る体勢を作る(テレビを消す音を小さくする、話声を小さくする)などの協力をしてくれないが為に、子供は興奮して、起きている大人達の所へ行って一緒になって起きています。お昼寝の時もそうです。
自分の部屋にクーラーがなくて蒸し暑いので和室で寝ているんですが、襖一枚隣りがリビングなので仕方ないとは思うのですが(;^^)
何も難しいことではないのに、丁寧に協力をお願いしても、嫌な顔や冷たい顔を一瞬されます。
言うと協力してくれるんですが、また声がだんだん大きくなってくるんです。そして次の日にはまた注意する前に戻っています。
他にも、触られて困る物を置いておくのが悪いのに、子供にいじられたからって「それはダメでしょ!」って怒んないでほしいんですよね‥。しまいには「ダメだよちゃんと怒んないと」とか言われます。
しかし、財布があったら開けたくなるし、手のひらサイズの物は投げたくなるし、水があればこぼしてみたくなる、それが子供ではないですか。
バーベキューで使う、野菜とかを刺す串を子供が楽しそうに振り回していた時は、流石に周りにいた家族に怒ってしまいました。気付かなかった自分も悪いですが、そういう危ない物を置きすぎなんです。
何度お願いしてもその時しか直りません。
根はいい人達なので、悪気があってやっているわけではないのは分かりますが、もう少し子供のことを考えてもらいたいものです(´;ω;`)
-
1 名前:私の考え方がおかしい?:2010/08/11 16:14
-
お盆なので、4日前に2歳になる息子と実家へ帰ってきたんですが(2人目のつわりが酷いという理由も含めて)
親(や姉妹)が子育て(?)にあまり協力的じゃなくて困っています。
例えば、子供のお昼寝や夜のねんねの時間でも、すぐ隣りでテレビを大きな音で見ていたり、大きな声で話していたり‥。
前からこの日に実家に帰るよって言ってあったのに、子供の手の届く範囲に危ない物や触られて困る物を沢山置いていたり‥。
子供が、塩分濃いものを食べると体にブツブツができて痒くなってしまうことを知っているのに手の届く所にしょっぱいお菓子や漬け物を置いていたり‥。
なんて言ったらよいのやら‥。
ぬけてるのかな?呑気なのかな?何も考えてないのかな?性格?
なんて表現したらいいか分かりません。。
子供の成長ホルモンなどが活発に沢山でる時間帯は、夜の10時?2時の間と言われていますよね。だからこそ9時にはしっかり寝かしつけたいのに、周りが寝る体勢を作る(テレビを消す音を小さくする、話声を小さくする)などの協力をしてくれないが為に、子供は興奮して、起きている大人達の所へ行って一緒になって起きています。お昼寝の時もそうです。
自分の部屋にクーラーがなくて蒸し暑いので和室で寝ているんですが、襖一枚隣りがリビングなので仕方ないとは思うのですが(;^^)
何も難しいことではないのに、丁寧に協力をお願いしても、嫌な顔や冷たい顔を一瞬されます。
言うと協力してくれるんですが、また声がだんだん大きくなってくるんです。そして次の日にはまた注意する前に戻っています。
他にも、触られて困る物を置いておくのが悪いのに、子供にいじられたからって「それはダメでしょ!」って怒んないでほしいんですよね‥。しまいには「ダメだよちゃんと怒んないと」とか言われます。
しかし、財布があったら開けたくなるし、手のひらサイズの物は投げたくなるし、水があればこぼしてみたくなる、それが子供ではないですか。
バーベキューで使う、野菜とかを刺す串を子供が楽しそうに振り回していた時は、流石に周りにいた家族に怒ってしまいました。気付かなかった自分も悪いですが、そういう危ない物を置きすぎなんです。
何度お願いしてもその時しか直りません。
根はいい人達なので、悪気があってやっているわけではないのは分かりますが、もう少し子供のことを考えてもらいたいものです(´;ω;`)
-
2 名前:わがまま:2010/08/11 16:49
-
>>1
実家でお世話になってる身分なのに、その家の生活パターンまで変えようなんて無理な話です。
小さい子がいない家庭では、何が危険だなんて分かりません。自分の子が小さい頃の事なんて忘れてしまってるし・・・
危ない事は面倒でもその都度お願いするか、主さんが家を見まわして危険を遠ざけておく。
お世話になってる身なので、あくまでも低姿勢に。
主さんの子どもに合わせて大人が早く寝ろ、テレビ見ない、小声で話せなんて我儘すぎるでしょう。
そのうち「自分の家に帰れ!」って事になりますよ。
世の中その類いの事で、実家でトラブルになってる人はたくさんいます。
私もご飯や掃除が免除されて楽だったのは最初だけで、そのうち自分のペースで好き勝手に出来る我が家がすぐに恋しくなりました。
二人目が生まれたら、今度は上の子が騒ぐせいで赤ちゃんが眠れなかったりでイライラするようになりました。
理想通りにはいかないものです。そうやってあっという間に子どもは大きくなりますよ。
-
3 名前:るる:2010/08/11 16:54
-
>>1
こんにちは^^
お子さんを連れて実家へ帰省されてるんですね。そして、二人目をご懐妊ということでつわりも大変かと思います。私も子どもが2人います。
子どもが小さい頃、実家へ帰省したら、同じく危ない物が転がっていたり、昼寝中もテレビや話し声、犬はワンワン吠えたり・・・。なんで、すぐ起きてくる感じでした。
でも、きっと親や兄弟達は、それが普通の生活リズムなんですよね。夜も早く寝かせたい気持ちもわかります。うちも普段は、9時にはねかせているので、、。でも、実家だと、なかなか普段通りは難しかったので。まぁ、帰省中くらい、少しくらいいっか・・って感じで過ごしました。(わかってもらえない時は、少しの妥協も必要かと思います。)
後、危険な物とかは、目につくものは主さんの方から、手の届かないところに置くとか、片づけて、笑顔で皆に〜〜〜いう理由だから、ここに置かせてもらったよ〜ごめんね〜という風にしてはどうですか?食べ物なんかもそうですね。
ママは普段、子どもといるから、危険な事も予測してわかるけど、親や兄弟だちは悪気はなくて、きっとわからない事が多いんです。急にわかってもらうのは難しいかも?回数を重ねていけば、少しづつわかってもらえるかもしれないです。(うちがそんなかんじです)
-
4 名前:しょうがない:2010/08/11 17:11
-
>>1
主さんのお気持ちはよく分かります。
子どもの健やかな成長の為にも、なるべく普段の生活のリズムを壊したくないですよね。
我が家は子どもが小学校高学年になりますが、今でも9時就寝を守ろうと努力していますし、たまに仕上げ磨きまでしちゃいます。
でも小さい頃から帰省先では普段通りには出来なかったし、予定や約束事が狂いっぱなしでした。
私はある時から完全に開き直りました。
実家にいるのも長く続かないし、それまで堅い事をいうのはやめようと・・・。
子どももいつもと違う環境に興奮して、いつも通りの時間に昼寝はできません。
そういう時は早めにご飯とお風呂を済ませていつでも就寝OKの状態にしていました。
昼寝してない分、夜は早く寝るから。
生活のリズムは狂いっぱなしですが、一時的なものだから子どもの成長に係わるほど大げさに考えなくていいんです。
重要なのは療養で行った先の実家で、主さんがストレスを溜めない事。
お腹の赤ちゃんにも絶対良くありません。
それでも主さんが実家のやり方に不満があるなら、つわりが酷くても自分の家に帰った方がいいと思う。
実母さんが、主さんの家に来てくれたらいいですね。
それでは実母さんがストレスか・・・。
-
5 名前:主です:2010/08/11 17:14
-
>>1
意見ありがとうございます!
なるほど?!です(> <)
私が仕事を辞めるまで実家にいたので、(夫が単身赴任だったので)子供は産まれた時からつい4ヶ月前までずっと実家でお世話になっていました。
その間家族もずっとこんな感じだったので、自分で身の回りの危険な物を片付けたり、優し?く低姿勢でお願いし続けてきました。
勿論お世話になっている身分ですから、家族に怒るということは、つい最近の出来事まではずっとなく、我慢我慢の日々でした。
なので家族も、どんな物が子供にとって危険なのかある程度はわかるものと思うのですが。。
私自身、子供は1人で育てるものじゃないという考えがありましたから。
辛い時や困った時は頼るというのが自然になっていたので。
私が悪かったのですね(;^ω^)深く反省しました(´・ω・`)。
高望みはせずにこれからも我慢して頑張り続けます。
-
6 名前:しょせん:2010/08/11 17:25
-
>>5
>私自身、子供は1人で育てるものじゃないという考えがありましたから。
>辛い時や困った時は頼るというのが自然になっていたので。
>
>
>いくら可愛い孫や甥っ子姪っ子でも、しょせんは人事なんだと思います。
最後まで自分を犠牲にして子どもを守れるのは親だけだと・・・。
実家には実家の生活や大切な物がありますからね。
-
7 名前:主です:2010/08/11 18:26
-
>>6
そうなのかもしれませんね(> <)
でも子育てで悩んで本当に辛くなった時に、お義母さんが「子供はみーんなで育てるものだから、大丈夫だから^^」と言ってくれた言葉に救われました。
うちの母は自分達が小さい時から、危ない物とか普通に沢山置いていたので、もしかしたら元々そういう性格なのかもしれませんね。
のほほんとしてるというか、別に大丈夫でしょみたいなマイペースさがあるというか。
おかげで私達姉妹はよくケガしていたので^^
夜寝るのも昔から遅くって、母とよく夜9時から始まる映画を最後まで観ていたの覚えてます;
おかげで姉妹揃ってキレやすい子になりました。
生活リズムも狂うので、夜眠れない、朝起きれないなども小学生の時からありました。
そんなふうに育ったので、自分のようにはさせたくないという思いが強くなってしまい、こんなふうにキッチリした性格になってしまったのかもしれません。
でも自分の子供に合わせて人の生活まで変えるのは確かにどうかと思うので、それはもぅひかえます^^;
相談してよかったです!
-
8 名前:〆後に:2010/08/11 20:11
-
>>7
反面教師ってことですね。
大丈夫!子どもの為を思って一生懸命子育てすることが大事なんだと思う。
その気持ち、お子さんにも伝わるし、いい子に育つと思いますよ^^
-
9 名前:主です:2010/08/11 20:24
-
>>8
そう言ってもらえるとまた頑張ろうって思えます!
ありがとうございました(´;ω;`)
<< 前のページへ
1
次のページ >>