育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614726

4歳の子ども、うそをつきます

0 名前:いつき:2010/09/08 06:57
4歳の女の子です。
気分の波は激しいけど、
人好きで、よくふざける子です。
最近都合のいいうそをつくようになってきました。

心配になっていろいろ調べてみると、
親が厳しいとうそをつくようになる、
とよく書いてあるんですが、
私は取り立てて厳しくしかったりしてはいません。
ただ、うちのルール(ご飯の前におやつを食べないとか、ファミレスのおもちゃは買わないとか)は、
厳しく守らせていますが、
そこまで厳しいルールではないと思っているのですが・・・。

うそをついても、
「へー、そうなの」と流しておいて、
がみがみ怒ったりもしていなかったのですが、
だんだん巧妙なうそをつき始めて、
このままでいいのか心配になってきました。

たとえば、
保育園の帰りにお菓子を買って食べたいといい始め、
「保育園で食べたんでしょ?」と言うと、
「お昼寝からおきるのが遅くて、
遅くなった子は食べれないの」
「?」と思いつつも、
「そうなの、明日先生に聞いてみるね。遅くなったら食べれないなんて変だよね」
というと、うそがばれると気がついて、
「あ、違ったかも。・・・ああ、食べてた」

今朝は、
「トイレに行っておいで」
と言うと、
トイレに行って水を流しただけで出てきました・・・。

よくうそをつく子どもって、
どんな子なんでしょう?
何でうそをつくんでしょう?
うそに対して、
どう対応したらいいのか悩んでます。
1 名前:いつき:2010/09/09 13:16
4歳の女の子です。
気分の波は激しいけど、
人好きで、よくふざける子です。
最近都合のいいうそをつくようになってきました。

心配になっていろいろ調べてみると、
親が厳しいとうそをつくようになる、
とよく書いてあるんですが、
私は取り立てて厳しくしかったりしてはいません。
ただ、うちのルール(ご飯の前におやつを食べないとか、ファミレスのおもちゃは買わないとか)は、
厳しく守らせていますが、
そこまで厳しいルールではないと思っているのですが・・・。

うそをついても、
「へー、そうなの」と流しておいて、
がみがみ怒ったりもしていなかったのですが、
だんだん巧妙なうそをつき始めて、
このままでいいのか心配になってきました。

たとえば、
保育園の帰りにお菓子を買って食べたいといい始め、
「保育園で食べたんでしょ?」と言うと、
「お昼寝からおきるのが遅くて、
遅くなった子は食べれないの」
「?」と思いつつも、
「そうなの、明日先生に聞いてみるね。遅くなったら食べれないなんて変だよね」
というと、うそがばれると気がついて、
「あ、違ったかも。・・・ああ、食べてた」

今朝は、
「トイレに行っておいで」
と言うと、
トイレに行って水を流しただけで出てきました・・・。

よくうそをつく子どもって、
どんな子なんでしょう?
何でうそをつくんでしょう?
うそに対して、
どう対応したらいいのか悩んでます。
2 名前:うちも:2010/09/09 13:33
>>1
うわー。うちの娘と同じです。
うちの娘も夜寝る前にと「トイレに行っておいで」
と言ったら、トイレに行って水を流しただけで
出てきましたよ。
私は、うそをつくのは良くないし悲しいと叱りました。
うちもそんなにあれもこれも躾をきびしくはしてないのに、なぜでしょうね。

このくらいの年齢のちょっとおませな女の子は
うそついたりするものなんでしょうかね。
そう思わないとせつなくてやってられません。
3 名前:あら同じ:2010/09/10 21:29
>>1
うちも4歳、女の子。
おもしろいですよねぇ。みんな一緒なんですねぇ。
怒るときは、私も怖いママですが、愛情たっぷりフツーの家庭だと思います。そして子どもも、子どもらしい、いい子。
ところで、私も親にちょこちょこウソついてた気がします。幼稚園から小学校くらいまで。(あ、もっとか・・・)自分の立場を強くするため、とか面倒なことから逃れるために。それでも、ワルい大人にはなりませんでしたので、みんなそんなもんなんじゃないかと思います。主さんはウソ、つかなかったですか?
4 名前:四歳児です♪:2010/09/11 17:15
>>1
うちは、上に小3の男の子がいるんで、
私は結構うるさい母だと思います。

下の子にも悪さしたらガッツリ叱るんで、
嘘をつくことがないような・・

主さんのお菓子の件でも、
「おやつがでなかったから食べてない」
というのはないですね。

食べたくなったら「お腹空いた〜」とか、
見えるところにおやつがあると「食べていい??」
と聞いてきますね。
買い物中は買える時は買うけど、
ダメな時は買わないよと言ってますし。

ただ、トイレは見てないのでわかりませんね〜
うちの子もたまにやってるのかしら??

人に迷惑かけない嘘なら可愛いと思いますよ。

私の知り合いの人は、自分の思い通りにならないと、
癇癪をおこして、大人の前でも平気で
「ママなんて嫌い!!」と言ってのける子がいます。
その子は園の子のキーホルダー類を持って帰ってきても
「貰ったの」とか嘘ついていたようです。

うちに比べたらなんでも買ってあげて・・・
って感じなんだけど、逆に我慢を教えてなかったのかな??と思うところもあります。

こんな嘘だとちょっと・・・と思いますが、
女の子ってちょっと面倒なところがあるんで、
先行き不安な私です。
5 名前:いつき:2010/09/12 02:31
>>1
レスありがとうございます。

うーん、この程度のうそなら、
普通なのかな???

私自身は失敗をごまかすうそは
ついていたような気はするんですが、
娘のうそはまたちょっと質が違うようで、
驚いてます。

でも、私は融通の利かない頭の固い子だったから、
娘のほうが普通なのかもしれません。
6 名前:一緒いっしょ:2010/09/16 10:09
>>1
おんなじです。
4歳くらいの女の子ってそういう子多いのかしらね。

うちは上が小4のお兄ちゃん。
かなり厳しく叱って育ててしまったなあ、と
少し反省しています。
頭にバカがつくほど正直で、要領が悪くて、
悪く言えば単純。いい意味で純粋。
卒園時、一人一人先生から色紙に「言葉」を書いてもらった時には
『正義感』と書いてあり、苦笑しました。

↑こんな兄を見ながら毎日過ごしているから
要領のいい妹は、都合のいい嘘を言うのかな・・と。
今はまだ4歳なりの嘘で済んでいても、
年齢が進むにつれ、嘘も成長していくんじゃないかと
実はちょっと心配。
7 名前:めぐりん:2010/09/19 23:00
>>6
4歳の女の子の母です。
うちもしばらく前はよく!嘘をついていました。
ちょっと悩んで育児本を開くとそれも気持ちと違う事を言えるようになったという成長の証だと書かれていました。
それからは、あまり気にせず、その嘘もあまり追及することなく会話するようにしています。

2〜3か月前の話ですが、今はそう目立った嘘をついてるようでもありません。
あんまり見え見えの嘘は「そんな嘘ついても、な〜んにもならないよ」なんて話します。

それは嘘?とか思う話は「夜、閻魔大王様クルゾ〜」とかいうと、本人から「うっそぴょ〜ん」って白状します(笑)

大丈夫と思いますよ。
8 名前:いつき:2010/09/20 11:35
>>1
この年頃の子って、
こういうものなんですね。
皆さんの話を聞いて、
ちょっと安心しました。

うそをついても仕方ないということを
理解できるようになるといいなと思います。

このスレを立ててまだそんなに日にちがたってませんが、
ここ数日うそを頻発しなくなってきました。
あの時期がうそのピークだったのかもしれません・・・。
9 名前:シド:2010/09/21 09:42
>>1
うちもうちもと思わず相槌を打ってしまいました

家は四歳直前の女の子です
離婚した元夫が 自他共に認める嘘つきでして…

周りを楽しませる軽いジョークから 一気に信頼を失いかねない護身のごまかしの嘘まで幅広く…

そのせいか 娘のつく小さな嘘が許せなくて 確かに私は過剰に反応して 言い聞かせていたと思います

自分が思っていない事を言えるようになったっていう成長の証 なるほどって思いました

ただ 自分が嘘をつくことは 大切な人を傷つけるかもしれないんだってリスクを どうにか教えたいと 悩んでいます…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)