育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615192

暴れます。

0 名前:ニック:2013/01/16 12:09
年齢は3才の男の子。(言葉はまだしゃべれません。成長が遅れてます。)

機嫌が悪くなるとすぐに暴れます。また、だれかを噛んだり。最近では、怒ってる相手に、唾を吐いたりします。
また、怒ってる時に必ずするのは、口に手を入れて自分で吐いたりします。父親の私が怒り、暴れる息子を押さえつけますが、凄い力で応戦してきます。

家で暴れるのは、こちらがわが馴れてきたので、ある程度余裕の対応が出来るのですが、保育園でも同じような事をしているらしく、今日保育士さんに、どう対応していいかわかりません。と言われてしまって、ただ謝るばかり。
市役所の子育て相談行ってくれとの事。

子育て相談には行こうと思うのですが、その前に、このような経験したかたがいれば、お教えください。
1 名前:ニック:2013/01/17 20:47
年齢は3才の男の子。(言葉はまだしゃべれません。成長が遅れてます。)

機嫌が悪くなるとすぐに暴れます。また、だれかを噛んだり。最近では、怒ってる相手に、唾を吐いたりします。
また、怒ってる時に必ずするのは、口に手を入れて自分で吐いたりします。父親の私が怒り、暴れる息子を押さえつけますが、凄い力で応戦してきます。

家で暴れるのは、こちらがわが馴れてきたので、ある程度余裕の対応が出来るのですが、保育園でも同じような事をしているらしく、今日保育士さんに、どう対応していいかわかりません。と言われてしまって、ただ謝るばかり。
市役所の子育て相談行ってくれとの事。

子育て相談には行こうと思うのですが、その前に、このような経験したかたがいれば、お教えください。
2 名前:なーに?:2013/01/18 00:27
>>1
>年齢は3才の男の子。(言葉はまだしゃべれません。成長が遅れてます。)
>
>機嫌が悪くなるとすぐに暴れます。また、だれかを噛んだり。最近では、怒ってる相手に、唾を吐いたりします。
>また、怒ってる時に必ずするのは、口に手を入れて自分で吐いたりします。父親の私が怒り、暴れる息子を押さえつけますが、凄い力で応戦してきます。
>
>家で暴れるのは、こちらがわが馴れてきたので、ある程度余裕の対応が出来るのですが、保育園でも同じような事をしているらしく、今日保育士さんに、どう対応していいかわかりません。と言われてしまって、ただ謝るばかり。
>市役所の子育て相談行ってくれとの事。
>
>子育て相談には行こうと思うのですが、その前に、このような経験したかたがいれば、お教えください。


えっと!
突然ですが!
あなたは日本人ですよね?

仮に私がロシア人だった場合、どうやって私に意思表示をしますか?

例えば私が無邪気に貴方の体をベタベタと触りだしたら不快に感じませんか?
その不快感をどうやって私に伝えますか?


言葉は気持ちを伝えるツールです。
言葉が通じなければ全身で表現し相手に伝えるでしょう。
お子さんが噛んでしまうのは怒りの現れでは無いですか?せっかくの意思表示を貴方が叱りつけたら益々暴走するでしょう。
そう言う時は叱らず抱きしめて「何が嫌かな?」って聞いてあげてください。答えが返って来なくても、「そうだね。辛かったんだね。」って寄り添ってあげてください。


うちの息子は5歳まで言葉が出ませんでした。うちの息子の場合は言葉は出なくても、言葉の意味は理解できたので、根気よく会話をしていけば息子の思いは伝わってきました。



えっと相談に行けば色々アドバイスしてくれるので楽になりますよ。

言葉が出ない子との意思の交換の仕方とか教わればトラブルが減るのでお子さんの辛い部分が減りますよ。


楽になるから相談してみてくださいね。
3 名前:ニック:2013/01/19 19:12
>>2
怒らないで抱き締めてあげる方法は、やっています。
しかし、一向に治りません。
逆に抱きしめる前に、蹴られたり、顔をつねられたり。
ここまで、来ると逆に笑えてきます。

しかし、保育士の先生の事を思うと。
4 名前:なーに?:2013/01/19 21:14
>>3
すごいですね。
過敏なお子さまだったんですね。

かなり長期に渡りお子さんの気持ちを理解する方がいなかったのですね。


私は医者では有りませんから、そのくらい過敏な状況が続いているなら、早急に発達の相談をした方が良いですよ。


稀に抱っこされる事が苦手なお子さんもいます。どういった過敏な部分が有るかは専門医に見ていただかないと難しいでしょうね。


恐らく、お子さまにはお子さまだけの生活ルールがあるのです。
お世話する人がそのルールをよく理解し、周囲に協力を求めないとお子さまが可哀想です。


あと、先生から発達の指摘を受けたのですよね?

逆に指摘した先生は発達の遅れがある子どもへの接し方は心得ているはずですが、なぜ先生方を気の毒に感じるのですか?
対処の仕方が手慣れていないようなら、上の方に相談をするのも手ですよ。

あと、主様のお子さまのタイプなら、お子さまがする事に躾のような注意や叱りつけは逆効果です。

専門医から適切な指導を受けるまでは、叱らない。「駄目」といった注意等はしないであげてください。

大変かも知れませんが、騒ぎだしたら、場所の移動等、園に協力をお願いするかして、思う存分騒がしてあげてください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)