育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615745

姉の子供がうるさくて悩んでいます

0 名前:てつや:2010/02/24 05:05
私は、姉の子供がうるさくて悩んでいます。

去年の11月ぐらいから、姉が離婚して、5歳と3歳の子供を連れて
実家に帰ってきています。

お金の面、預けるタイミングの面からして、
姉は、子供たちを保育園にも預ける事ができないためか、働くこともせずに、
1日中実家で育児に悩んでいるようです。

実家というのは、母子家庭と言うのもあって、私名義のマンションであり、
私の母親と協力して、10年以上お金を支払って住んでいるものです。

話しを元に戻しますが、
今実家にいる5歳と3歳の子供(男の子たちです)が、、
とにかく朝起きてから就寝するまでうるさくてしょうがないんです。

起きてすぐ、おもちゃの取り合いで、ケンカをして泣き叫び、
ドンドン歩いたり、バタバタ走ります。
おそらく、自分が一番偉いんだと誇示していると思います。

トイレにも兄弟で入り浸って用をたしたり、20分ぐらいかけて
排便している状態です。(遊んでいます。)

私も、初めの頃は、休みの日は、ずっと一緒に遊んだり、
お風呂に入ったり、駄目な事は、駄目と怒るのではなく、
しっかり理解してもらおうと、分かりやすい言葉で
どうして駄目なのかを身振り手振り説明したりしていました。

良い子になって欲しいと、些細な心のサインも感じとれるように
努力をしていました。

でも、その間、姉がタバコを吸いながら友達と電話をしている時に言った、
「面倒見てくれるけん楽〜」の一言を聞いてから、面倒を見なくなりました。

疲れて帰ってきた時には、
子供たちが、裸でテーブルの上に乗ってたり、
台所によじ登りそうになっていました。姉は、外でタバコを吸っていました。

「子供だから」は言い訳です。

同い年の子供でしっかり理解している子供はいると思います。

馬鹿らしくなって、因果応報としてあなた達だけで頑張りなさいと思い、
今は、敢えて関与せずに、時間で解決させようと思っています。

僕は、1歳から保育園に入りました。
初日はお母さんが見えなくなるまで泣いたけど、
次の日からは我慢しました。

雨の日も雪の日も働きながら保育園へ連れて行ってくれる
お母さんが大変だと感じていました。
何とか迷惑はかけずに役に立ちたいと
自転車で転んだ時も、運動会に買ってくれた靴が
小さくて親指の爪が全部はがれたときも、泣かずに我慢していました。

姉のキレた時の、「出て行け」、「たいがいにせえよ、キサマ」、「オマエ」
などを聞く度に、心が痛くなります。

たぶん、姉は、実の父親以外の男性に子供を逢わせていると思いますし、
子供たちが、僕の事を「てっちゃん」と呼んでしまっている面からして、
今から、僕が父親代わりはできないと思います。

まずは、児童相談所に相談してみて、
あまり今までの姉の悪態から協力はしたくありませんが、
やっぱり子供たちが可愛そうなので、
僕が負担して保育園に通わせるべきか?などを話したいと思います。

かなりの長文で、独り言のようになってしまいましたが、
何かアドバイスや励ましの言葉でも頂けたら頑張れます。

誰かに聞いて欲しくて、すみませんが掲示板をお借りしました。
1 名前:てつや:2010/02/24 19:06
私は、姉の子供がうるさくて悩んでいます。

去年の11月ぐらいから、姉が離婚して、5歳と3歳の子供を連れて
実家に帰ってきています。

お金の面、預けるタイミングの面からして、
姉は、子供たちを保育園にも預ける事ができないためか、働くこともせずに、
1日中実家で育児に悩んでいるようです。

実家というのは、母子家庭と言うのもあって、私名義のマンションであり、
私の母親と協力して、10年以上お金を支払って住んでいるものです。

話しを元に戻しますが、
今実家にいる5歳と3歳の子供(男の子たちです)が、、
とにかく朝起きてから就寝するまでうるさくてしょうがないんです。

起きてすぐ、おもちゃの取り合いで、ケンカをして泣き叫び、
ドンドン歩いたり、バタバタ走ります。
おそらく、自分が一番偉いんだと誇示していると思います。

トイレにも兄弟で入り浸って用をたしたり、20分ぐらいかけて
排便している状態です。(遊んでいます。)

私も、初めの頃は、休みの日は、ずっと一緒に遊んだり、
お風呂に入ったり、駄目な事は、駄目と怒るのではなく、
しっかり理解してもらおうと、分かりやすい言葉で
どうして駄目なのかを身振り手振り説明したりしていました。

良い子になって欲しいと、些細な心のサインも感じとれるように
努力をしていました。

でも、その間、姉がタバコを吸いながら友達と電話をしている時に言った、
「面倒見てくれるけん楽〜」の一言を聞いてから、面倒を見なくなりました。

疲れて帰ってきた時には、
子供たちが、裸でテーブルの上に乗ってたり、
台所によじ登りそうになっていました。姉は、外でタバコを吸っていました。

「子供だから」は言い訳です。

同い年の子供でしっかり理解している子供はいると思います。

馬鹿らしくなって、因果応報としてあなた達だけで頑張りなさいと思い、
今は、敢えて関与せずに、時間で解決させようと思っています。

僕は、1歳から保育園に入りました。
初日はお母さんが見えなくなるまで泣いたけど、
次の日からは我慢しました。

雨の日も雪の日も働きながら保育園へ連れて行ってくれる
お母さんが大変だと感じていました。
何とか迷惑はかけずに役に立ちたいと
自転車で転んだ時も、運動会に買ってくれた靴が
小さくて親指の爪が全部はがれたときも、泣かずに我慢していました。

姉のキレた時の、「出て行け」、「たいがいにせえよ、キサマ」、「オマエ」
などを聞く度に、心が痛くなります。

たぶん、姉は、実の父親以外の男性に子供を逢わせていると思いますし、
子供たちが、僕の事を「てっちゃん」と呼んでしまっている面からして、
今から、僕が父親代わりはできないと思います。

まずは、児童相談所に相談してみて、
あまり今までの姉の悪態から協力はしたくありませんが、
やっぱり子供たちが可愛そうなので、
僕が負担して保育園に通わせるべきか?などを話したいと思います。

かなりの長文で、独り言のようになってしまいましたが、
何かアドバイスや励ましの言葉でも頂けたら頑張れます。

誰かに聞いて欲しくて、すみませんが掲示板をお借りしました。
2 名前:お察しします:2010/02/24 19:32
>>1
心労、お察しいたします・・。
スレ主さん、大変な目に遭っていますね。
スレ主さん名義のマンションは、お姉さんにとって実家とは言えないと思うのですが。
なぜ一緒に住むようになってしまったのでしょう。
お母さんに相談してみましたか?
スレ主さんは結婚のご予定はないのでしょうか。
今のままでは、一生お母さんとお姉さんの為に働き続ける事になると思います。
お母さんも、お姉さんも、自立しなくてはいけないのではないでしょうか。
自立できないとしても、自立しようとする意思がないのでは、援助もしたくなくなりますよね。
まずは、スレ主さんの感じて居る苦痛をちゃんとお母さんに訴え、その上でお姉さんにもちゃんと就職して働くように説得した方が良いと思います。
兄弟って、絶対の扶養義務はないんですよ。(親は子供を扶養する義務が有り、子は親を扶養する義務が限度つきで有りますが)
スレ主さん個人の生活を優先する権利があります。
3 名前:てつや:2010/02/24 20:56
>>2
お察しします さん
聞いて頂いて本当にありがとうございます。
アドバイスのおかげで気が楽になりました。

こんな重い話は、誰にも出来なくて…
本当にありがとうございます。

ところで、姉が、僕名義のマンションに来たのは、
本当にどこにも行くあてが、なくなってしまった
からです。
市営住宅に応募はしているみたいですが、
いつになるかも分かりません。

家族間では、一時的にという話だったんですが、
ズルズルと今に至ります。

話しが若干それますが…

僕は、家のせいかも知れませんが、
いろいろあって、結婚して家族を築く事は
諦めています。

母親と共に生きるのも一つの愛の形であり、
今は、母親を守るのが僕の生きる意味だと
思っています。

変ですね…笑

話を元に戻して…汗

今後の事も含めて、児童相談所に行ってから、
自立する意思を母親と共に再度確認して、
保育園の件など、今後の応援の仕方を
検討してみます。

扶養義務の件もありがとうございました。
4 名前:おかしい:2010/02/25 06:14
>>3
あなたが保育園料を負担しようとする心意気は立派だけど、それは私営のことよね?

公立保育園は親が働いていて育児できないという条件の基で入園ですよ。

都営住宅だって、住宅に困っていないと申し込みできないのだからお姉さんがあなたの家に住んでいる以上、「困っていない」と見なされて申し込みできないんじゃない?


保育園はお姉さんの収入に合わせて料金が決まるので全額免除もありえること。
都営住宅も母子家庭優遇されるから普通の家よりは当選確率高い(ただし、1度アパート借りて独立してから申し込む)

どちらにしても、お姉さん甘やかしすぎ。
少し突き放すべき。
話し聞いていると良い奥さんじゃなかったんだろうなと思います。離婚されて当然のような。
それとも結婚を諦めた主さんが死ぬまで面倒見るつもりならいいけど。
5 名前:お察しします:2010/02/25 09:18
>>3
スレ主さんの悲壮な覚悟は分かりましたが、スレ主さんが一緒に暮らそう、支えていこう・・って思ってるのは、お母さんであってお姉さんではないですよね。
お姉さんは成人し、一度は結婚して出て行った身です。
離婚したからと言って、弟に養ってもらうのは間違っています。
きっぱり受け入れられない事を宣言し、役場に手続きを頼んで出て行ってもらいましょう。
母子センターという寮のようなものもありますよ。
市営住宅も事情を話せば優先順位が上がるでしょう。
いつまでも人の世話になっていたら、お姉さん自信が将来困ると思います。
気になったのですが、健康保険と年金はどうなってますか?(あと携帯使ってるようですが料金は?)
国民健康保険にしろ、国民年金にしろ、毎月お金がかかりますよね。
もしこれからも一緒に暮すのであれば、住居費・光熱費・諸経費と保険料年金などは自分で払ってもらいましょう。
6 名前:心は鬼:2010/02/28 01:26
>>1
スレ主さんはお優しいんですね。

でも時として
その優しさは毒にもなったりします。

我が子の面倒もみない
仕事もしないお姉さんを
一度突き放すことは

お姉さんのためにもなるのではないでしょうか。


主さんには、主さんの人生を選ぶ権利があります。


あなたの人生は、
実姉や甥っ子のためのものではないです。


ましてやお母さんからしてみたら
主さんの幸せが、何よりの親孝行なのでは
ないですか?
7 名前:てつや:2010/03/01 16:48
>>4
おかしい さん
アドバイス本当にありがとうございます。
なかなか僕の周囲には本音で、しっかりした
アドバイスを言ってもらえる方はいません。

もう、姉も大人ですし、おっしゃる通り、
姉はバツX2です。
実際は子供も、みんなで4人います。

僕も知識もなく甘いですね…

姉は、本日から保険会社で働くようになりました。
自立する意思もあったようですし、暫くは、
突き放して様子を見てみます。

別件ですが、私自身も本日、保育スタッフとして
一次面接を女性の方たち25人の中で突破しました。
あさって、2次試験です。

男として、仕事中心の殺気立った生活の中で、
子供たちの面倒をいざ見てると、
こと子育てに関する知識が全くないのに気付き、
仕事より絶対に子育ての方が厳しいと痛感し、
やっぱり一番被害にあっているのは
何の罪もない姉の子供たちだと考え、
このような同じような事が世の中にあってほしくない、
どうにか対応を考えないといけないと
思っていたからです。

お子さんたちの命を預かる身として、SIDSや
怪我のないようなしっかりとした保育、
また、絶対必要だと思う通信教育での
保育士免許取得を考えると、結婚は諦めていました。

でも、アドバイスのおかげで、家庭を気付く事を
前向きに頑張ろうと思いました。

最後に、自宅にネット環境がなく、私自身も
転職活動で多少忙しくもあり…
返信が遅れて、大変申し訳分けありませんでした。
8 名前:てつや:2010/03/01 17:09
>>5
お察しします さん

返信が、大変送れてしまい、申し訳ありません。

まず、話し合った結果、姉が働きだす事が分かり、
自立する意思があることも分かりました。

携帯は母親が払っていると思います。
健康保険と年金は、こんな姉ですので、
払っていません。

お金の面からも考えて、市営住宅も同じような
立場の方が多いようですし、
子供たちのことも考え、追い出すのは暫く待って、
自立していけるように、様子を見て見ます。

なにぶん、言いにくいのですが、
元父親の暴力や金銭の件と、前科などもある姉ゆえ、
何をするか分からないのは本音です。

母子センターの件、ありがとうございました。
調べてみます。
9 名前:てつや:2010/03/01 18:23
>>6
心は鬼さん

アドバイスの件、ありがとうございます。
実は、人命救助も2回程したことがあります。

皆さんの頂いたアドバイスから、
答えが一目瞭然で分かりました。

どうして僕は援助しようと思ったのか?
たぶん、子供たちが居たからだと思います。

今回の件は、とりあえず、今は私は援助や扶養等は
しません。
ただ、姉の性格と子供たちの事を考えると
暫くは私の家で暮らしながら、姉の仕事の様子や
自立精神を見てみます。

実際、私の経験から仕事の厳しさと育児の厳しさが
分かってない気がしますし、
しかも、姉の容姿に騙されて、また男の家に
上がりこみそうで怖いです。

きちんと、家を出て行く形で、背中をおしたいと
思います。

私も、保育や教育の仕事に就くことを決めましたので、
このサイトの過去スレも参考にさせて頂きながら
頑張っていきます。
(子供たちに、またお姉ちゃんといわれないか不安ですが…笑)

とりあえず、明後日2次面接なので、
前から、覚えたかった「ぱわわぷたいそう」を覚えます。笑

たくみお姉さんと、だいすけお兄さんに
なってからおかあさんといっしょを楽しんで見ています。

このサイトが好きですし、皆さんが本当に優しくて
大好きです。

今回の件、ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)