育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615745

姉の子供がうるさくて悩んでいます

0 名前:てつや:2010/02/24 05:05
私は、姉の子供がうるさくて悩んでいます。

去年の11月ぐらいから、姉が離婚して、5歳と3歳の子供を連れて
実家に帰ってきています。

お金の面、預けるタイミングの面からして、
姉は、子供たちを保育園にも預ける事ができないためか、働くこともせずに、
1日中実家で育児に悩んでいるようです。

実家というのは、母子家庭と言うのもあって、私名義のマンションであり、
私の母親と協力して、10年以上お金を支払って住んでいるものです。

話しを元に戻しますが、
今実家にいる5歳と3歳の子供(男の子たちです)が、、
とにかく朝起きてから就寝するまでうるさくてしょうがないんです。

起きてすぐ、おもちゃの取り合いで、ケンカをして泣き叫び、
ドンドン歩いたり、バタバタ走ります。
おそらく、自分が一番偉いんだと誇示していると思います。

トイレにも兄弟で入り浸って用をたしたり、20分ぐらいかけて
排便している状態です。(遊んでいます。)

私も、初めの頃は、休みの日は、ずっと一緒に遊んだり、
お風呂に入ったり、駄目な事は、駄目と怒るのではなく、
しっかり理解してもらおうと、分かりやすい言葉で
どうして駄目なのかを身振り手振り説明したりしていました。

良い子になって欲しいと、些細な心のサインも感じとれるように
努力をしていました。

でも、その間、姉がタバコを吸いながら友達と電話をしている時に言った、
「面倒見てくれるけん楽〜」の一言を聞いてから、面倒を見なくなりました。

疲れて帰ってきた時には、
子供たちが、裸でテーブルの上に乗ってたり、
台所によじ登りそうになっていました。姉は、外でタバコを吸っていました。

「子供だから」は言い訳です。

同い年の子供でしっかり理解している子供はいると思います。

馬鹿らしくなって、因果応報としてあなた達だけで頑張りなさいと思い、
今は、敢えて関与せずに、時間で解決させようと思っています。

僕は、1歳から保育園に入りました。
初日はお母さんが見えなくなるまで泣いたけど、
次の日からは我慢しました。

雨の日も雪の日も働きながら保育園へ連れて行ってくれる
お母さんが大変だと感じていました。
何とか迷惑はかけずに役に立ちたいと
自転車で転んだ時も、運動会に買ってくれた靴が
小さくて親指の爪が全部はがれたときも、泣かずに我慢していました。

姉のキレた時の、「出て行け」、「たいがいにせえよ、キサマ」、「オマエ」
などを聞く度に、心が痛くなります。

たぶん、姉は、実の父親以外の男性に子供を逢わせていると思いますし、
子供たちが、僕の事を「てっちゃん」と呼んでしまっている面からして、
今から、僕が父親代わりはできないと思います。

まずは、児童相談所に相談してみて、
あまり今までの姉の悪態から協力はしたくありませんが、
やっぱり子供たちが可愛そうなので、
僕が負担して保育園に通わせるべきか?などを話したいと思います。

かなりの長文で、独り言のようになってしまいましたが、
何かアドバイスや励ましの言葉でも頂けたら頑張れます。

誰かに聞いて欲しくて、すみませんが掲示板をお借りしました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)