育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615941

うつしてしまいました(>_<)

0 名前:メラ子:2010/03/08 20:57
2歳の男の子のママしてます。以前、ここで相談させて頂き、勇気づけられました、ありがとうございました。
うちの息子が先週火曜日にロタウイルスに感染しまして…症状が出る前日の月曜日に一緒に遊んでいた近所の姉妹にうつしてしまったようなんです。
先週月曜日は、ロタウイルスの症状と言われる、下痢・嘔吐・発熱等の症状は一切なく、2時間程、遊びました。うちの息子は、その翌日火曜日夕方から、高熱・嘔吐・下痢の症状が現れ、急遽、救急病院を受診し、1週間たった今も投薬治療中です。近所の姉妹も、うちの息子の症状が出た3日後から症状が出て通院中です。

うちの息子が感染していたのを知らなかったとは言え、うつしてしまった姉妹に本当に申し訳なくて…姉妹のママは「気にしてないよ。大丈夫」と言ってくれますが。

うちの息子に症状が現われる数日前に、息子と遊んだお友達が、遊ぶ直前にロタに酷似した症状で通院をしていた話を聞いていたので(←その子が通った病院では、胃腸炎と診断されてたらしいです)…息子自身に症状が出てなくても数日間は他の子と遊ばせなければ良かったのではと後悔しています。

今後、成長するに従い、病気のうつし合いがあると聞きますが、皆さんは、どのような対策を取られていますか?我が家は、受診出来る予防接種(インフルエンザ・ヒブ・水ぼうそう・おたふく等)は全て受けてます。それ以外に何か出来る事があれば教えて頂けませんか?
1 名前:メラ子:2010/03/09 15:18
2歳の男の子のママしてます。以前、ここで相談させて頂き、勇気づけられました、ありがとうございました。
うちの息子が先週火曜日にロタウイルスに感染しまして…症状が出る前日の月曜日に一緒に遊んでいた近所の姉妹にうつしてしまったようなんです。
先週月曜日は、ロタウイルスの症状と言われる、下痢・嘔吐・発熱等の症状は一切なく、2時間程、遊びました。うちの息子は、その翌日火曜日夕方から、高熱・嘔吐・下痢の症状が現れ、急遽、救急病院を受診し、1週間たった今も投薬治療中です。近所の姉妹も、うちの息子の症状が出た3日後から症状が出て通院中です。

うちの息子が感染していたのを知らなかったとは言え、うつしてしまった姉妹に本当に申し訳なくて…姉妹のママは「気にしてないよ。大丈夫」と言ってくれますが。

うちの息子に症状が現われる数日前に、息子と遊んだお友達が、遊ぶ直前にロタに酷似した症状で通院をしていた話を聞いていたので(←その子が通った病院では、胃腸炎と診断されてたらしいです)…息子自身に症状が出てなくても数日間は他の子と遊ばせなければ良かったのではと後悔しています。

今後、成長するに従い、病気のうつし合いがあると聞きますが、皆さんは、どのような対策を取られていますか?我が家は、受診出来る予防接種(インフルエンザ・ヒブ・水ぼうそう・おたふく等)は全て受けてます。それ以外に何か出来る事があれば教えて頂けませんか?
2 名前:お互い様よ:2010/03/09 17:31
>>1
>うちの息子に症状が現われる数日前に、息子と遊んだお友達が、遊ぶ直前にロタに酷似した症状で通院をしていた話を聞いていたので(←その子が通った病院では、胃腸炎と診断されてたらしいです)

気を付けるべき人は↑こちらのママさんでしょう。通院中なら移りますよね。

移し移されても気にしない人、過敏な人いろいろですからね。潜伏期間と知っていて遊ばせるとかではないならあまり気にしなくていいんじゃないですか?
3 名前:どうがんばっても:2010/03/09 18:17
>>1
うつるときはうつるし、
うつらないときはうつらない。
それは兄弟の間でもなのよね。
接触しないようにしてもうつったり、
仔猫のように遊んでてもうつんなかったり。

幼稚園に通うようになると
最初の一年は、月いちくらいのペースでいろいろ貰ってきます。
予防接種で軽く済むものから
アデノとか、りんご病とかはやり目とか水いぼとかいろいろ。
病気はすればそれなりの免疫がつくものですから、
だんだん丈夫になっていきますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)