育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6618034

ADHD

0 名前:まな:2010/03/30 19:59
年中の女の子です。
生活の中で落ち着きのなさが目立ちます。
園からの報告でもやはり気が散りやすいようです。
AD/HDではないかと思い、いろいろと調べているのですが、この位の子どもだと基本的に長く集中できないし、受診しても断定することは難しいと・・・結局 「様子をみましょう。」と言われることが多いようです。
症状や症例を見ても、「当てはまるな。」と感じる部分と「ここまでではないかな。」と思う部分とあります。
集中力を養うために色々と試しておりますが、今のところ効果はないように感じます。

具体的には、
・一緒に歩いていても私より先に走って行ってしまうことがある。
・食事中(テレビは消しています)ひとり言を言いながら食べていることが多い&40分〜1時間くらいかかる。
・1つのおもちゃで長く遊べず、あっちのおもちゃを触ってみたり、こっちのおもちゃを引っ張り出してみたり・・・
・叱ると目をそらす。 叱られている最中でも物音のする方を見てしまう。
・絵本の読み聞かせなど、聞いてはいるのですが、「あ、だめだよ。」と絵本の登場人物に話しかけてみたり、「これなあに〜?」と本の絵を指差し聞いてくる。(読むのを中断し説明しています。)

こういう行動ってやっぱりADHDの疑いが強いでしょうか?

助言をお願いします。
1 名前:まな:2010/03/31 14:17
年中の女の子です。
生活の中で落ち着きのなさが目立ちます。
園からの報告でもやはり気が散りやすいようです。
AD/HDではないかと思い、いろいろと調べているのですが、この位の子どもだと基本的に長く集中できないし、受診しても断定することは難しいと・・・結局 「様子をみましょう。」と言われることが多いようです。
症状や症例を見ても、「当てはまるな。」と感じる部分と「ここまでではないかな。」と思う部分とあります。
集中力を養うために色々と試しておりますが、今のところ効果はないように感じます。

具体的には、
・一緒に歩いていても私より先に走って行ってしまうことがある。
・食事中(テレビは消しています)ひとり言を言いながら食べていることが多い&40分〜1時間くらいかかる。
・1つのおもちゃで長く遊べず、あっちのおもちゃを触ってみたり、こっちのおもちゃを引っ張り出してみたり・・・
・叱ると目をそらす。 叱られている最中でも物音のする方を見てしまう。
・絵本の読み聞かせなど、聞いてはいるのですが、「あ、だめだよ。」と絵本の登場人物に話しかけてみたり、「これなあに〜?」と本の絵を指差し聞いてくる。(読むのを中断し説明しています。)

こういう行動ってやっぱりADHDの疑いが強いでしょうか?

助言をお願いします。
2 名前:板違い:2010/03/31 14:36
>>1
微妙に板違いかな。
ここより相応しい板があるので、そっちで聞いたほうがいいと思います。

担任の先生が発達に少し不安があると言われたのでしたら、ここで相談をするよりも、保健センターへ行き発達診断を受け白黒つけたほうが早いです。

ちなみに自閉症児であったとしても、主さんが言われている通りこの時期でははっきりとした判断は付きにくいです。
ですが、母親である主さんが子育てを「し辛い」と感じる何かがあった時は、例え発達に疑いの無い子であったとしても、保健センターへ行く事は有意義な事だと思いますよ。

園生活が他の子よりもしんどそうであれば、他の手段を考えるのが発達相談をする場所なので、主さんが親の目からみて、園生活は子供には負担と思うような事があれば、発達専門の支援施設でお世話になればいいと思います。

発達に問題がなかったとしても、そういう支援施設なら、子供さんの成長に合わせてくれるので、主さんとお子さんが楽になると思います。

不安に感じるのなら勇気を出して自治体に相談をしてください。

ちなみにここで疑いがあるのか無いのかと聞いたところで、お子さんを見る事は出来ないので、はっきりした結果なんて出せませんよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)