NO.6609742
スタッフをパパと呼んで
-
0 名前:でのらへ:2009/07/29 21:45
-
1歳半の息子のことを保育園スタッフ(男性)が特にかわいがってくれてる様子。ノートに毎日のように○○パパによりそってそのままねんね。。などど書かれ、主人は不愉快に思っていたところ、先日そのスタッフに向かって子供が「パパ」と呼んでいました。
周りの保育士も笑ってみている様子に私も不愉快に。。
その日のノートにも「○○さんのことをパパ、パパ」と呼んでいます^^ などと悪びれもせずに記入されていて腹が立ちました。
もちろんのこと夫は大ショックで園長先生に抗議文をしたためましたが、どう思いますか?
私たちは子供かわいさに周りが見えなくなっているでしょうか・・・?
-
1 名前:でのらへ:2009/07/30 14:42
-
1歳半の息子のことを保育園スタッフ(男性)が特にかわいがってくれてる様子。ノートに毎日のように○○パパによりそってそのままねんね。。などど書かれ、主人は不愉快に思っていたところ、先日そのスタッフに向かって子供が「パパ」と呼んでいました。
周りの保育士も笑ってみている様子に私も不愉快に。。
その日のノートにも「○○さんのことをパパ、パパ」と呼んでいます^^ などと悪びれもせずに記入されていて腹が立ちました。
もちろんのこと夫は大ショックで園長先生に抗議文をしたためましたが、どう思いますか?
私たちは子供かわいさに周りが見えなくなっているでしょうか・・・?
-
2 名前:信じられない:2009/07/31 07:44
-
>>1
保育士をしています。自分の子供も他園に預けていますので、保育士と保護者両方の立場です。
主さんのおっしゃっていることは、全然おかしくないですよ。その保育園の園長もしくは主任の職員に対する教育が、全然なっていないと思います。
ただ少し擁護させてもらえば、以前より職員が「パパ」と呼んでいる様子を主さんが見ていて、職員に不快な事を何も言っていないのであれば「お母さんの前でも『パパ』でOKなんだ」と暗黙の許可が下りている、と勝手に思われているのかも知れません。
預けている以上(それもまだ小さい子)不満を伝えるのは、難しいとは思いますが、トラブルが大きくなってからだと、主さんも保育士との信頼関係が築けにくくなると思います。今後「あれ?」「ちょっとイヤだな」と思ったことは、すぐ伝えたほうがいいと思います。
-
3 名前:パパ欲求:2009/07/31 10:46
-
>>1
なるほど。
抗議文をしたためる気持ちもよくわかります。
さて、どうして息子さんが男性スタッフに対して「パパ」と呼ぶと思いますか?パパと似ているから?優しいから?
おそらく、息子さんは男性スタッフの中に自分のパパを見ていると思います。旦那さんは、日常生活において息子さんと遊ぶ時間はおありですか?もし、少ないようでしたらできるだけ、プロレスごっこや体が触れ合うような遊びを一緒にやってみられるのも一つの手段かもしれません。そこが満たされれば、男性スタッフに対して「パパ」と呼ぶことも少なくなってくると思われます。
もう一点、母親として「どうして男性スタッフのことをパパと呼ぶのか?」ということを息子さんに聞いてみられるといいかもしれませんね。その際、父親と他人の区別をしっかりつける言葉がけも必要となるかもしれません。例えば、「あなたのパパは、このママが愛するこの人だけなのよ。それ以外の人はパパと呼ばないのよ」ってな具合に、他人との境界線を作ることができるのも、母親の役目かもしれませんね。
確かに、保育園側にも問題はあるかと思いますが、これは息子さんがご両親に出しているメッセージですね。この機会に、家族とは?親子とは?をゆっくりと考えて見られるといいかもしれません。
以上、長くなりましたが参考までに。臨床心理士より。
-
4 名前:異議アリ:2009/07/31 19:40
-
>>1
それはおかしいよ。
ご主人が不快に思うのもわかります。
ちゃんとお父さんがいるのに他の人をパパなんて・・・
わたしの知ってる保育園や幼稚園には男性の先生はいないけど、
知る限り女性の先生を(どんなに懐かれたとしても)「ママ」と呼ばせることがないのと同じだと思います。
先生は先生でいてもらわないと困りますよね。
抗議文、提出してください。
(結果報告もあればうれしいです)
-
5 名前:スレ主です:2009/07/31 23:41
-
>>1
みなさんのご意見ありがとうございました。
その後、園長先生より謝罪の言葉を頂きました。
あくまでも家庭の延長に保育があるということを若い保育士に教えるいい教材を頂きました。とおっしゃっていました(20代の若い先生方ばかりです)
ある程度言葉も話せる2歳くらいで、パパママを正しく認識した上でのゴッコ遊びと違って、初めて言葉を覚える段階であることに問題アリです、ともおっしゃってました。
私としてはやはり先生方も子を持つ気持ちがまだ分からないだけで子供好きなよい方ばかりなので、今後のことも考えて意見をいいあぐねていたところに決定打。。となってしまったのだと思っています。
結果として主人はハートブレイクになってしまいましたが(苦笑)
とても子煩悩だっただけにショックも大きかったようで(泣)
保育園だと御迎え時間がマチマチで相談できるママ友もできないため、みなさんのご意見大変参考になり、またとても心強かったです。ありがとうございました。
-
6 名前:はて??:2009/08/01 00:05
-
>>3
>おそらく、息子さんは男性スタッフの中に自分のパパを見ていると思います。
>もう一点、母親として「どうして男性スタッフのことをパパと呼ぶのか?」ということを息子さんに聞いてみられるといいかもしれませんね。その際、父親と他人の区別をしっかりつける言葉がけも必要となるかもしれません。例えば、「あなたのパパは、このママが愛するこの人だけなのよ。それ以外の人はパパと呼ばないのよ」ってな具合に、他人との境界線を作ることができるのも、母親の役目かもしれませんね。
笑ってしまいました。
御講釈お疲れ様でした。
相手は1才半。言葉を覚え始めたばかり。
周りがパパと呼ぶから、呼んでいるんでは?
例えば…学校では大概が、先生を「山田先生」「田中先生」と、苗字で呼びますが、幼稚園や保育園では「かおり先生」はたまた「夏ちゃん先生」などと呼びますよね。そして、次第に皆がそう呼ぶ。
それと同じです。
パパと呼ぶのも、『父親の称号』と認識判断して呼んでいるんでは無いと思います。
言葉を覚え始める年齢の子供も預かっている、保育園の無神経さだと思いますよ。
>これは息子さんがご両親に出しているメッセージですね。この機会に、家族とは?親子とは?をゆっくりと考えて見られるといいかもしれません。
家族とは?親子とは?考えなきゃならない様な状況?
>以上、長くなりましたが参考までに。臨床心理士より。
エセ臨床心理様、ご苦労様でした。
主さん、保育園にはちゃんと言いましょうよ。保育士を先生と、父親をお父さんと、警察官をお巡りさんと、一定の常識をもって育てたい。と。
-
7 名前:根っから女根性だね〜:2009/08/02 16:37
-
>>6
横だが、もう少しレスの仕方を考えた方がいいぞ。
気持ちは分かるが、主の為にレスしてるんだろうが。
レスの必要、不必有はスレ主が考えれば良い事で、あんたになんの関係も無いんだよ。自分のレスだけつけてれば良い事。あんたリアルでもそんなケンカ腰なのかい?
ネットだから何レスしても良いわけじゃないぞ。
いい歳してそんな事も分からないのか?
人の親なら少し考えてレスしなさい。
パパ、ママに教わらなかったでしゅか〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>