育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■保育園での出来事の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616665

保育士さんの発言

0 名前:そうこa:2015/12/18 13:42
3歳の息子の母です。保育園に通わせています。今は立派はイヤイヤ期で 先生にもご迷惑はかけてると思います。よく見てくださってるとも思うのですが先生のアドバイスが合わないのです。息子は発達障害ではないかと暗に言われたり、(発達相談で『マイペース過ぎる感じがあるけど、成長するにつれて落ち着いてくる』と言われました。)毎日のように落ち着きがないことやイヤイヤ言ったことなど細かいところまで深刻な様子で報告されたり、保育園でお昼寝をしっかりすると夜寝ないことも伝えているのに、DVDを見せた話をしただけで『遅くまで見せてたんじゃないか』と言われたり(かならず9時には寝室に入ってます)、脳の発達に必要だから休日もちゃんとお昼寝するように言われたり。癇癪が酷い時期に『家で本人だけの落ち着く空間を作ってあげれば早く寝るのもうまくいく!』と言われ、おもちゃの家を買ったこともあります。結局全然入らないので友達にあげました。始めはアドバイスだと思って真剣に受け止めていましたが、同級生と遊んだりしてもほとんど変わりないし、息子と遊んだ子の親は『3歳なんてこんなもんだし、まだおとなしい方』と言ってくれる人もいます。先生の言うことを聞き流していたら、今度は息子に『ちゃんとお昼寝しなきゃダメだよ〜』とか言ってるし。先生の考えが専門的には正しいんだろうとは思うのですがすごく押し付けられている気がして疲れます。
このまま流すべきかこちらの考えを言うべきか悩んでいます。
1 名前:そうこa:2015/12/19 23:23
3歳の息子の母です。保育園に通わせています。今は立派はイヤイヤ期で 先生にもご迷惑はかけてると思います。よく見てくださってるとも思うのですが先生のアドバイスが合わないのです。息子は発達障害ではないかと暗に言われたり、(発達相談で『マイペース過ぎる感じがあるけど、成長するにつれて落ち着いてくる』と言われました。)毎日のように落ち着きがないことやイヤイヤ言ったことなど細かいところまで深刻な様子で報告されたり、保育園でお昼寝をしっかりすると夜寝ないことも伝えているのに、DVDを見せた話をしただけで『遅くまで見せてたんじゃないか』と言われたり(かならず9時には寝室に入ってます)、脳の発達に必要だから休日もちゃんとお昼寝するように言われたり。癇癪が酷い時期に『家で本人だけの落ち着く空間を作ってあげれば早く寝るのもうまくいく!』と言われ、おもちゃの家を買ったこともあります。結局全然入らないので友達にあげました。始めはアドバイスだと思って真剣に受け止めていましたが、同級生と遊んだりしてもほとんど変わりないし、息子と遊んだ子の親は『3歳なんてこんなもんだし、まだおとなしい方』と言ってくれる人もいます。先生の言うことを聞き流していたら、今度は息子に『ちゃんとお昼寝しなきゃダメだよ〜』とか言ってるし。先生の考えが専門的には正しいんだろうとは思うのですがすごく押し付けられている気がして疲れます。
このまま流すべきかこちらの考えを言うべきか悩んでいます。
2 名前:ボーダーのママ:2015/12/20 22:55
>>1
保育士さんは主様や主様のママ友より明らかに多くの3歳児を見てきています。そのうえで「発達障害」を匂わせる発言があるならお子さんがそのような状況なのだと思います。
アドバイスが適切かどうかはお子さんの状況がわからないので何とも言えません。
一言に「発達障害」と言っても(というか「発達障害」だからこそ)対応は一通りではありません。同じように落着きがない子でも落着きがない原因によって落ち着かせる方法は違いますから。
そういう点でその保育士さんの仰るアドバイスは主さんのお子さんには合っていないのかも知れませんね。中途半端に勉強不足な保育士さんなのかも。
まだ3歳だから様子見で保育士さんのいう事を聞き流しつつ無対策で過ごすか、発達障害の事を自分なりに勉強し我が子の成長に生かそうとするかは、主さん次第だと思いますよ。
3 名前:そうこa:2015/12/21 00:02
>>2
書き込みありがとうございました。ほんとですね。自分でも勉強しないとですね。保育士さんの意見に頼って反応しすぎて私が勝手に疲れちゃってたのかも。
自分で書き込んだ後に色々考えていると、子どものためはもちろんあるけど、保育士さんに『私がちゃんと母親できていないと思ってる?!』ということも気にしてたのかも…と反省していたところです。
自分でも勉強しつつ、先生のアドバイスも活かせそうなことは取り入れられるよう頑張ってみます。
4 名前:保育園勤務:2016/03/12 20:09
>>1
今春、年少に上がるお子さんでしょうか?
自己主張が強くなって手を焼く時期ですよね。
でも、多くの子供は集団生活に馴染んでそれなりに折り合いつけて園生活を送っているのです。
褒められることを好み、先生の指示にいち早く従い得意になりたい時期でもあります。
発達障害がなくても、年長になっても自己主張が強く、集団生活に従いたがなり行動によって大人の目を自分に向けさせたがる子もいれば、聞く耳もたずで何を言ってもわれ関せずって子もいます。
それぞれの成長ですが、保育園に預けている以上園生活に順応してもらえないと保育士は大変なんですよ。
保育士一人で何人の子供を見ているか考えればわかりますよね。
あまりに、保育士の考えに疑問を持つなら園長に相談すればいいし、それでも納得がいかないなら、園に預けないという選択肢もあります。
幼児期も学童期も日に日に目覚ましい発達をします。
主さんが納得する子育てをして、無我夢中になっているうちに子供は大人になります。
子育ってって、何時でも悩みが尽きません。
悩んで試行錯誤して行きつく先が子供の成人と自立です。
まだ子育てが始まったばかりの主さんは悩みも多いでしょうけど、それが子育てだから大いに楽しんで過ごしてみてはどうでしょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)