NO.6606839
幼稚園の先生の罰の仕方について
-
0 名前:Ohho:2010/06/30 19:09
-
4歳4ヶ月の息子は、今年年中で、幼稚園で、先生に罰として違う組(隣部屋)に2回連れられたと聞きました。息子は、そこで泣いていて、しばらくしたら、自分の部屋へ戻ったといいました。違う組の先生も何もしていなかったみたいです。息子は多分恥ずかしい思いもしますので、その組の友達は見ているかどうかは見ていなく、みんなの様子は知らなかったといいました。息子以外のほかの子達にもこんなことがあったかと聞いてみたら、もう一人の年長の子が1回されたことがありました。その子は、隣の組で立ったまま、お昼まで戻ってこなかったという話でした。今のところ、息子の話はどれぐらい信じられるかは、分かりませんが、少しご意見を聞かせてもらいたいです。
このような罰の仕方は、結果的にどんな効果があるでしょうか。これは、幼児には正しい罰の仕方でしょうか。私には、息子だけでなく、クラス全員にただの怖い思いをさせたじゃないかなと。この年齢の子供たちにはどんな悪いことでも、ここまでやるのはちょっとおかしいと思いますが、皆さんにはどんな意見でしょうか。聞かせてください。(大きくてもこんな罰はやるべきではないと思いますが)
-
1 名前:Ohho:2010/07/01 17:59
-
4歳4ヶ月の息子は、今年年中で、幼稚園で、先生に罰として違う組(隣部屋)に2回連れられたと聞きました。息子は、そこで泣いていて、しばらくしたら、自分の部屋へ戻ったといいました。違う組の先生も何もしていなかったみたいです。息子は多分恥ずかしい思いもしますので、その組の友達は見ているかどうかは見ていなく、みんなの様子は知らなかったといいました。息子以外のほかの子達にもこんなことがあったかと聞いてみたら、もう一人の年長の子が1回されたことがありました。その子は、隣の組で立ったまま、お昼まで戻ってこなかったという話でした。今のところ、息子の話はどれぐらい信じられるかは、分かりませんが、少しご意見を聞かせてもらいたいです。
このような罰の仕方は、結果的にどんな効果があるでしょうか。これは、幼児には正しい罰の仕方でしょうか。私には、息子だけでなく、クラス全員にただの怖い思いをさせたじゃないかなと。この年齢の子供たちにはどんな悪いことでも、ここまでやるのはちょっとおかしいと思いますが、皆さんにはどんな意見でしょうか。聞かせてください。(大きくてもこんな罰はやるべきではないと思いますが)
-
2 名前:そのまま:2010/07/01 19:27
-
>>1
>このような罰の仕方は、結果的にどんな効果があるでしょうか。これは、幼児には正しい罰の仕方でしょうか。私には、息子だけでなく、クラス全員にただの怖い思いをさせたじゃないかなと。この年齢の子供たちにはどんな悪いことでも、ここまでやるのはちょっとおかしいと思います
これ、そのまま連絡帳か園長宛てに書けばいい。
-
3 名前:あったあった:2010/07/01 23:35
-
>>1
うちの子の幼稚園でもあったよ。
ひとつか二つ下のクラスに連れて行かれるんだよ。
酷いことするよね。
大した悪いことなんてしてないのにさ。
ちょっと工作についていかなかっただけ・・・・。
私立の園は嫌いです。
うちはちょうど転勤になって
逃れられました。
転勤先では公立の園があり、
とても良かったです。
-
4 名前:うーん・・・:2010/07/02 09:30
-
>>1
やったことにもよると思います。
また、最初に注意したときにどれだけ言うことが
聞けるか。
叱られた子が興奮状態であるか。
それによっては、他の部屋に連れいていくことは
罰として適さないとはいえないと思います。
我が子の幼稚園でもよくありました。
お友達をぶったり蹴ったりしたので先生が怒った
ところ、さらに暴れて・・・先生は他の子への
影響を考えて、神様のお部屋(キリスト教の幼稚園)
に連れいって、
「神様の前で一人で静かに考えてみよう。
何がいけなかったのかな?って。
落ち着けたら、みんなのところに戻って謝ろうね」
と。
実際、子どもは興奮状態にあると何も言うことが聞け
なくなる。
ましてや友達とのトラブルだと、意地をはるだけ
なので、友達から引き離して冷静にさせるというのは
とても有効な叱り方だと私は思います。
子どもは落ち着けばあっさり素直になれるって
よくあることですから。
また、先生は一人だけに向き合いつづけるわけには
いかない。
その子が素直になれるまでの間、他の多くの子どもたち
に背を向け続けるわけにはいかない。
クラスの進行を止めるわけにはいかないのです。
だから、とりあえずは隣の部屋で落ち着かせて、
その間、他の子たちへの指示を、ということも
あると思います。
主さんが叱り方に対して不満があるのなら、
まずそれを不満として訴えるのではなく、
我が子がどんなことをしてそのときどんな態度だった
のかを真摯に受け止めるべきだと思います。
レスの中に工作が苦手だったから小さいクラスに
連れて行かれたいう方がいらっしゃいます。
本当に苦手で一生懸命やっているのに、上手くできない
だけで連れて行かれたのならそれは失礼極まりない話です。
でも、工作が嫌いだからといって、「そんなの
できなーい、やりたくなーい」って大騒ぎして
席を離れて遊んでいたり、他の子の迷惑になる
ようなことをしていたら、先生が
「そう、○○くんは工作もできない赤ちゃんなのね。
じゃ、年少さんのお部屋に行きましょう」と
いうのは納得できます。
つまり罰のやり方だけにスポットを浴びて抗議する
のではなく、そこまでしなくてはならないほど
我が子の行いはよくなかったのかどうか、
それを親としては確かめるべきだと思います。
そのうえで納得がいかなかったら初めて抗議を
すればいいと思います。
-
5 名前:Ohho:2010/07/02 11:45
-
>>4
読んだところ、少し勘違いがあります。私は、子供が何か悪いことをして、聞いてくれなかったら、子供に静かなところで一人で座って考えてもらっています。ポイントは、「ひとり」ですね。でも幼稚園の先生は、隣部屋、いわゆる違う組、そこでその組の先生・友達がいます。こんな場面では、子供に自分のやったことを振り替えして考えてもらえるでしょうか。
さらに、そちらの幼稚園の子供の「起こった悪いこと」とは全然違います。ただ、聞いたところ、友達としゃべっていたからと。うちの子は、まったく乱暴ではありませんし、暴れたこともありません。友達をいじめることもありません。友達皆と仲がよく、やさしい子です。自分の子どもですので、かなり自信があります。
-
6 名前:Ohho:2010/07/02 12:02
-
>>4
追加:
ほかのお母さんに聞いてみたら、この先生が厳しいと聞きました。子供の友達もまだまだこの先生になれていなく、ストレスがたまって幼稚園へ行きたくなくなった子もいます。
-
7 名前:Ohho:2010/07/02 12:16
-
>>4
もうひとつです。
もし子供があまりのひどいことをやったら、それを親に報告すべきですね。でも、この話は、子供から聞きました。
-
8 名前:へんなの:2010/07/02 12:41
-
>>5
>うちの子は、まったく乱暴ではありませんし、暴れたこともありません。友達をいじめることもありません。友達皆と仲がよく、やさしい子です。自分の子どもですので、かなり自信があります。
じゃあなんで怒られるのかね?
喋ったのがうるさかったんじゃないの?
認めなさいよ。
あなた、すごいね。
-
9 名前:Ohho:2010/07/02 13:02
-
>>8
じゃあなんで怒られるのかね?
喋ったのがうるさかったんじゃないの?
認めなさいよ。
あなた、すごいね。
何で起こられたか : 今先生と確認しているところです。
しゃべったのがうるさかった? : しゃべっている相手は、されませんでした。何ででしょう?
認めなさい : これでは、認められません。
あなた、すごいね。:親として、自分の子を守れなかったら、親と呼べませんから。
-
10 名前:あなたの:2010/07/02 13:39
-
>>7
追加のコメントを読んでいるうちに
あなたがだんだんモンペに見えてきました・・・
-
11 名前:気付き:2010/07/02 14:16
-
>>10
うちの子の話。
その1、幼稚園の送迎バスで友達としゃべっていたら叱られた
らしく、落ち込んでいた。顔がこわばっていた。
子供相手にどんな叱り方したんじゃい!(親の感情)
その2、コンビニで品物を持って歩いたら オモチャじゃないんだ!
と、とりあげられた。
客にむかってなんだと!!(親の感情)
世間の対応って厳しいよね。
これから大きくなって 親の知らない所でも罰せられるかもよ。
で、傷ついて帰ってくる。
嫌いな先生が担任になる。もう行きたくない!
親の納得のいかないこともわんさかある。
子供を守るために強くなれる親も、確かにすばらしい。
でも 子供の心を強くさせるためにあえて
ぐっと気持ちをこらえ 今回の事をじっくり、人の意見は
とりあえず置いて、考えてみる。
でも、うちの子は悪くないなら.....それで終わらせても
良い範疇のことのような。
子供は 幼稚園に意見する親より
自分と向き合って、気持ちをわかってくれる親が
一番 守ってもらったと感じるんじゃない?
-
12 名前:Ohho:2010/07/02 17:37
-
>>1
やはり文化の違いでもあります。実は私たちは外国人です。事件がおきて、こんなのは日本では普通にあるかどうか、日本人にとってはどう思っているか知りたいので、検索してこちらで聞いてみることにしました。
とりあえず、皆さんの貴重なご意見をいただきました。ありがとうございます。
私にとっては、こんな罰の仕方は、ただ幼い心に傷をつけただけです。大勢の人の前で恥を感じてもらうだけです。
これから、子供は親の知らないところで、罰せられるかもしれません。子供が悪く、罰せられるなら、それでいいですが、子供が悪くないのに、そんな場面になってしまったら、。。。
では、一応様々な意見を聞けるようになりました。ありがとうございます。
-
13 名前:〆後ですが:2010/07/02 20:38
-
>>12
私の考えですが
家庭が温かく、きちんとしていれば
他の所で理不尽な目にあっても、それは子供にとっては
いいチャンスです、いろいろな感情を知る良いチャンスであると
私は考えて幼稚園に入れました。
ものすごくハッピーで楽しい日々を送るために
幼稚園に入れたつもりはありません
友達とケンカしたり、まちがった対応で先生に叱られたり
私から見ると間違ったバツを与えられたり
世の中にはいろんな人がいる
と言う事を知るために入りました。
また、家庭が温かく、親が包んであげていれば
命に関わらない心のキズでが致命傷になる事はありません
傷ついた子供をなぐさめる事で
親子の絆も更に出来ます、親子でいろいろな事を考える練習が出来ます。
こういう事に国の違いはないように思います。
心のキズを避けて通っていると、
もう親が関われないくらい大きく育った時、
とてももろく崩れ落ちていくと思います。
嫌な事は親が関われる時に出来るだけ沢山あったほうが良いと
私は思っています。
-
14 名前:質問:2010/07/03 23:27
-
>>12
失礼ですが、どこの国の方ですか?
どれぐらい日本にいらっしゃるのですか?
日本語がとてもお上手ですね。
その先生のやり方がいいかわるいか、
それはお子さんがやってしまったことにもよるので
なんともいえませんが、
子供は親が思った以上にいろんなことをします。
子供を信用するのも大事ですが、
子供を常に疑う事も大事だと思います。
信用はしつつも、
自分の子供が悪いことをしているかも知れないという
目を持っていないと、ちゃんと子供のことは見えてこないと思いますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>