育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■幼稚園での出来事の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611974

娘が夜驚症です

0 名前:むすめ:2010/09/14 22:02
6歳の娘が夜驚症です。
今年の5月頃から始まりました。
夏休みは一時期減っていましたが
幼稚園が始まってから(幼稚園は大好きです)
最近はほぼ毎日のよう夜暴れます。

眠ってから1〜2時間後に始まります。 
「お母さん!お母さん!」と部屋中を
走り回り、奇声を上げてベッドの上を飛びます。
抱き抱えてもすごい力でふりほどき
しばらく走り回って、落ち着いたらまた寝ます。

4歳の下の子は、それに驚いて
「お姉ちゃん怖い」と泣きます。

治療法も対処法もないそうですが
夜これが始まると最近辛くなってきました。
さっきも10分ぐらい走り回りました。

私は見守るしかないのでしょうか?
お子さんが同じ症状だったかた、その時
どのようにして、その後どのように乗り越えましたか?
1 名前:むすめ:2010/09/15 21:22
6歳の娘が夜驚症です。
今年の5月頃から始まりました。
夏休みは一時期減っていましたが
幼稚園が始まってから(幼稚園は大好きです)
最近はほぼ毎日のよう夜暴れます。

眠ってから1〜2時間後に始まります。 
「お母さん!お母さん!」と部屋中を
走り回り、奇声を上げてベッドの上を飛びます。
抱き抱えてもすごい力でふりほどき
しばらく走り回って、落ち着いたらまた寝ます。

4歳の下の子は、それに驚いて
「お姉ちゃん怖い」と泣きます。

治療法も対処法もないそうですが
夜これが始まると最近辛くなってきました。
さっきも10分ぐらい走り回りました。

私は見守るしかないのでしょうか?
お子さんが同じ症状だったかた、その時
どのようにして、その後どのように乗り越えましたか?
2 名前:それ:2010/09/16 00:43
>>1
> 治療法も対処法もないそうですが
> 夜これが始まると最近辛くなってきました。
> さっきも10分ぐらい走り回りました。

お医者さんには相談しましたか?
3 名前:二年の娘が:2010/09/16 17:51
>>1
たまにあります。一年の時は頻繁に起こっていました。
一種の睡眠障害ですよね。娘は乳児の頃から寝愚図りがあり、夜泣き,幼児期には熱性けいれんも数回起こしました。

最初は睡眠下手なのだと思っていましたが、いよいよてんかんを疑い、去年脳波をとりました。(幼児の時もとりましたが)結局、異常はなく様子見ということに。

最近は回数こそ減りましたが、時々起ります。神経質な男児に起こり易いようですね。そしてその親も神経質に。
通常は一過性のもののようなので、時期に治まると信じて対応しています。
4 名前:二年の娘:2010/09/16 18:30
>>3
対処を書いてなかったですね。

うちも「お母さん」と叫ぶのから始まります。
ここだよ、と抱きしめても、私が見えていないかのような態度をとります。
目を覚まさせようとすると驚いて、余計にパニックがひどくなるのでとにかく抱きしめます。すごい力で私に抱きつく時もあれば、逆に怖がることも。
それが起きている時は、寝汗がすごいです。

うちはウロウロはしないのですが、私には見えない何かを怯え始めたり、意味不明な言葉を叫びます。(それが怖い)音には敏感になっています。
最終的におしっこに行くと夜驚の症状は終わります。

窓を開けて寝たい季節も、いつ起こるかわからないので今も窓を開けては寝られないです。

とにかく起きている時は刺激しないようにしています。
5 名前:5歳男児:2010/09/16 21:03
>>1
うちも息子が5歳の時、似てました。

ギャー!!というような声で泣き、バタバタと少し走って、完全に寝ぼけている状態。

声をかけても耳に入らないようなので、体を覆うようにしてました。

トイレに行くと治まり、何事もなかったように寝ていました。

全て5分以内の出来事ですが、かなり驚きました。医者に相談しましたが、5分なら睡眠とれてるから気にしないで、と言われました。

下のお子さんが泣くのわかります。いつもと全然違うものね。

行事の前後とか緊張が強い時期に頻繁にありましたが、小学生になる頃にはすっかりなくなりました。

当時は私もつらかったです。心配だった。
6 名前:主です:2010/09/16 21:28
>>1
経験者の方からのお返事、参考になります。
同じようなお子さんがいるんだって思うだけで
心強くなります。

娘がこうなったきっかけは、幼稚園のお泊り保育
の前だったので、楽しみな半面、
緊張など色々と負担があったのだろうなと思います。

やはり年齢が上がるにつれて睡眠リズムが
整って行くから、治まっていくのでしょうか。
寝る前に刺激を与えない、これ大事だなと思いました。
それと共通するのはトイレに行くと落ち着くと
いうことですね。
今日少し見たサイトに、寝る直前にトイレに行って
膀胱をカラにしておくというものがありました。


私なりに、少しでも良くなって行くよう
対策して行こうと思います。
酷くなるようなら、病院へも受診してみます。

皆さんからの返事、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
7 名前:うちもありました。:2010/09/19 00:37
>>6
〆後にすみません。

小児科に相談するのもいいですよ。
うちは爪かみ、夜驚症、ひん尿も現れ、朝は腹痛でトイレから出てこず通園できない状態になってしまったので、漢方薬を処方されました。
いわゆる、「うつ」症状改善のものです。

ひどくならずに治ればいいですが、ひどくなってしまころには本人はものすごく辛いと思うので、早めの受診も考えてあげてくださいね。

うちは原因が「幼稚園」だったので、しんどすぎるときは休んでもいいけれど、本来子供の発達のためには集団生活が大切なので、慣れていくしかない、と言われました。
娘には「お薬のんだから大丈夫」という言葉がけが分りやすくて一番効果があったかもしれません。
一週間の服用でどうにか通園できるようになりました。

入学後もなかなか寝付けないなどありましたが、ひやきおうがんを「しんどいの治るから」と言って飲ませました。
気持ちの問題かもしれませんが、意外と効きますよ。

神経質な傾向のある子は、いつまでたってもほかの子に比べて刺激に弱いので、「これを食べれば大丈夫」とか「これをすれば大丈夫」みたいにおまじないを今のうちに作っておくといいかもしれません。

それと、がんばりすぎなくていいんだよ、っていう空気をお母さんが作ってあげるのも大事だと思います。

行事が苦手そうなら、その時期は帰宅後や休日ゆっくりするよう心がけるだけでもだいぶ変わると思います。

まずはおかあさんがお子さんを理解してゆったりと構えてあげてください。
8 名前:主です:2010/09/20 10:02
>>7
ありがとうございます。

やはり心配だったので、先週末に小児科に行って
きました。
「夜驚症ですね、心配なら脳波の検査を」と
紹介状が出されました。急ぐことはないそうで
もうしばらく様子をみて、検査に行こうかと
思っています。

「軽い睡眠薬を出しますがどうしますか?」と
言われ、夜驚はあっても眠れているし
睡眠薬まで使うことに抵抗があったので断りました。

色々見て、効果は薄いかもしれませんが
「夜ぐっすりアロマシート」というものがあると知り、
今日にでも探しに行こうと思っていましたが
ひやきおうがんも、おまじないに飲ませると
良さそうだなと思いました。
「お薬飲んだら大丈夫」という気の持ちようも
大切ですよね。

お嬢さんも色々と頑張ってこられたんですね。
私も、ゆったりと娘が過ごせるようサポートして
行きたいと思います。
今日は、久しぶりに娘に症状が現れませんでした。
少しほっとしました。

とても参考になりました。ありがとうございます。
9 名前:むすこ:2010/09/29 20:08
>>1
赤ちゃんの時はとても良く眠る子だったのに
歩き始めた頃から、夜中の12時から2時の間に必ず
泣いて走り回るようになりました。

2階に寝ているのですが
1階まで階段を下りてまた2階に戻って来て
わーわー泣いてひとしきり暴れて、コテッと寝る。
そういう日々が長かったです、、、
10ヶ月くらいから歩き出し
なまじ運動神経が良かったので
走り出すともう手がつけられないスピードで
なんだか、何がいけないのか悲しくて泣けてくる日々でした

もう、悩んで占い師にまで相談しましたよ
でも幼稚園くらいになって話が分かるようになり
聞いてみると、全く覚えていないのですよね。

結果これをすると良いって事は見つかりませんでした。
小学生になった頃から、私が隣に寝ていれば
一晩中眠るようになり、それが解ったのでなるべく
夜は隣にいるようにしましたが、走り出すときは走り出しました。

今小2になりましたが、やっぱり私が隣にいないと
夜中に必ず起きます、でも今は泣いたりせずに
下に降りて来て私の膝に乗ります
次の日に話すと全く覚えていないのは同じです。

終わってくれるのをまつしかないのかもしれません
いつ終わるのか、それもそれぞれなのだと思います。

うちは病院には行かなかったので夜
驚症と決まった訳ではないのですが、おそらくそうだと思います。

でも、幼い頃からのトレーニングの賜物か(笑)
とても運動神経が良く走るのも速くて
毎年リレーの選手で花形です
未だに寝ぼける癖もありますが
時が解決してくれるのをまつしかないのかなと思います。
私は途中からはもう反応せずに
危なくないかだけを見て、眺めていました。

ヌシさんも自分の体調一番に!
長々と答えのないレスでごめんなさい
10 名前:主です:2010/10/03 17:19
>>9
しばらくここを見ていなかったので
またお返事があって嬉しかったです。

息子さんも同じなんですね。今は泣いたりせずに
膝の上に座るとのこと、娘もそうやって
落ち着いて行ってくれるといいなと願います。

最近の娘は、毎日だったのが少しだけ頻度が減ったので
私も少し楽になりました。

総合病院へ脳波の検査にも行ってきて今結果待ちです。
やはり大きな病院の先生は慣れているのか
「そうね〜長い子は中学ぐらいまで続くかな
まあ怪我のないように見守ってあげるといいですよ。
でもすごく暴れても案外怪我しないんだよね〜」と
あっさりと話されて、気が楽になりました。

運動のトレーニングにもなってるかもしれないですね(笑)
前向きなお返事ありがとうございます。
私も時が解決してくれるのを気長に待とうと思います。
11 名前:宇津救命丸:2010/10/04 11:59
>>1
うちの小1は夜驚症ではないのですが、夜眠れないことがあります。

そんな時は宇津救命丸を使っています。上の方が使っているひやきおうがんみたいなものですね。
よく効きます。

肝臓に作用して気持ちを落ち着かせる漢方薬ということで、元々神経質なうちの子には合っているようです。

薬には抵抗がありましたが、学校で不安なことが続く時は、よく眠って体力を回復させておかないと余計に辛そうです。
他に、背中をさすってやるのも効きます。

同時に、幼稚園生活の方もチェックしたほうがいいと思います。楽しいように見えても、雰囲気に合わせてテンションを上げていて、実は(無意識のうちに)ストレスを抱えていることもあります。
12 名前:主です:2010/10/04 22:49
>>11
そうです。娘はとても恥ずかしがり屋です。
友達は年少からの仲良し4人組がいますが
遊んでいると友達のテンションが高くなることも
多々あり、そんな時、娘は無理をして合わせていたり
することがあります。
例えば運動会で踊るダンスです。
家では絶対に踊りません。でも友達がしていたら
合わせて踊るんですよね。
私の顔をチラチラと見ながら。
そういうのも本人にとってストレスなんですよね。

どう発散させてあげたらいいんだろうって思います。
小学校に上がればもっと大変なんじゃないかって・・

宇津救命丸も覚えておきます。
漢方だと優しい効き目だと思うので安心ですよね。

今日は私が寝ころんで娘を抱き、飛行機をして
たくさん笑って眠りました。
朝までぐっすり眠ってくれるといいのですが。


とても考えさせられました。
お返事ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)