育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■幼稚園での出来事の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615580

ひらがなの読み書き

0 名前:みゆき:2010/01/09 04:58
年長の長女について相談させてください。

ひらがなの読み書きがまだまだ不十分で不安です。
四月には小学校に入学しますので、ひらがなくらいは全部覚えて書けるようになってほしいと思っています。

しかし本人にやる気も興味もなく、とりあず、自分の名前の読み書きが出来る程度です。

お友達に年賀状や手紙を書くときも、名前は書くのですが、他の所は「お母さん書いてー」です。

毎日ドリルや絵本読みをやったりしてますが、効果はあがってません。

三か月でできるようになるのか不安な毎日です。

ご意見よろしくお願いします。
1 名前:みゆき:2010/01/10 07:58
年長の長女について相談させてください。

ひらがなの読み書きがまだまだ不十分で不安です。
四月には小学校に入学しますので、ひらがなくらいは全部覚えて書けるようになってほしいと思っています。

しかし本人にやる気も興味もなく、とりあず、自分の名前の読み書きが出来る程度です。

お友達に年賀状や手紙を書くときも、名前は書くのですが、他の所は「お母さん書いてー」です。

毎日ドリルや絵本読みをやったりしてますが、効果はあがってません。

三か月でできるようになるのか不安な毎日です。

ご意見よろしくお願いします。
2 名前:学校で:2010/01/10 09:30
>>1
一から教えてくれますから、大丈夫じゃない?

読み書きが出来ても、はね とめ はらいなどで
結構つまづく子多いから大丈夫よ
3 名前:大丈夫よ:2010/01/10 09:43
>>1
自分の名前が読めて書ければ大丈夫。

一年生はしつこいくらいにひらがなやりますからね。
4 名前:そうそう:2010/01/10 15:58
>>3
>自分の名前が読めて書ければ大丈夫。
>
>一年生はしつこいくらいにひらがなやりますからね。

書けなくてもよいから、
「読み」は、できるようにしておいたほうがいいです。
5 名前:幼稚園教諭:2010/01/11 00:08
>>1
幼稚園教育課程にはもちろんひらがなの読み書きはありません。5歳児クラスを担任していますが、現状をお話しすると、小学校の先生との連絡会で、「自分の名前くらいは書けるほうにしてください」と要望が出ます。もちろん幼稚園ではそういうことはしておりませんと伝えているのですが・・・。私も1児の母として、小学校からでいいと思います。しかし、クラスの子を見ていると、興味を持って楽しみながら文字を書いている時期なので、それに対してやめさせることはもちろんしませんし、その姿はいいなと思っています。小学校からで・・・というボーダーを引きすぎるのも子どもの興味関心を無視することになると思うので、自然体でいいのではと思います。
6 名前:質問:2010/01/11 14:18
>>5
別に私はお勉強推進派じゃないです。純粋に質問。

ひらがなのよみかきはないけれど、
多くの幼稚園で年長さんになると教えますよね?

あれは幼稚園が独自にやってるってことなの?
7 名前:幼稚園教諭:2010/01/11 23:31
>>6
うちは小学校から「名前くらいは・・・」と言われつつも教えてませんよ。普通に教育課程を守っています。と書いてしまうと、教えている幼稚園は余計なことをしているような感じですが、特に教えてなくても子ども同士の遊びの中で書くのがうれしいし、文字を記号、絵的に覚えていて、絵画の中にうれしくて書いてしまう子が多いです。そんな興味津津の子どもたちに、遊びながらたとえば「よ」などが反対になる子がいたら、正しい書き方を教える先生とかいたりすると思いますけど。特に教えなくてもいいけど、子どもの興味にうまく入り込むかかわりをしていればおのずとそうなるのではないでしょうか?逆に、「今は教えるべきときじゃない!」と、どんなに子どもたちがうれしそうに書いていても全くそういう行動に無関心のカチカチの先生がいる幼稚園ってどうかな〜って思います。お稽古のように学習的に教えている幼稚園は少なくとも私の知っている幼稚園にはありません。他園の先生たちとも定例会を持ちますが、聞いたこともないです。
8 名前:子どもによっては:2010/01/12 08:48
>>1
ウチも下の子が文字に興味を持ちませんでした。
入学すると名前はよく書かされるので、
それはできるようにしておきましたが、
平仮名の読みもあやしいという感じで入学しました。

この子は小2までは文字への親しみが持てず、
本人も学校での苦労はあったと思います。
書く作業など一人だけ終わらずに持ち帰りでした。
しかし、だからといって親がいくら焦ってもそれに
合わせて成長するわけではないので、子どもによっては
その子なりのペースを見守るしかないなーっていう場合
もあります。

ウチの子は時間がかかりましたよー。
小3の後半でやっと教科書の音読も一回目でまぁまぁ
読めるようになってきた、、というほどののんびりさ
でした。担任にはいつも最初の面談で子どもの状態を
説明しておくようにしました。

この子は自分では本を読みませんでしたが、
読んでもらうのは大好きだったので、それを
続けました。文字を見せながら絵本や児童書を
読んで聞かせてやりました。学校では読む、書くは
非常に遅いのですが、聞く態度はいつも褒められます。

何かが弱いとそれを補う何かが発達するのかも
しれません。なんの慰めにもなりませんが、
呑み込むことに時間のかかる子どももいるということも
心にとめておいていただけたらと思います。
9 名前:焦らなくても大丈夫:2010/01/12 10:18
>>1
入学までに読み書き出来なくても学校に上がってからは
1日一文字ずつ習ってきますからそこまで焦らなくても大丈夫ですよ。
うちはひらがなが読める程度、名前が書ける程度で入学しましたが全く問題ありませんでした。下手な癖がついていない分、教えられたとおりきちんと書いています。
今の情熱(親の)は学校に入ってからの家庭学習の方へ向けた方がいいと思います。
学校に入ってから大切なのは人の話がきちんと聞けることです。すべての教科で必要になります。
絵本も文字が読めるから一人で読ませるのではなくて読み聞かせてあげる方が聞き取り能力という面では発達しますよ。もう絵本でなくても簡単な児童書なら耳で聞いて理解できますから読んであげるといいと思います。ひろい読みではお話の世界が楽しめませんから読書嫌いになりかねません。
10 名前:小学生母:2010/01/12 17:21
>>1
パート先の同僚も息子さん(年長さん)が
興味を持たない、やる気がない、と悩んでました。

小学生の親チームで
自分の名前が読めれば良し!
学校で「まだやるの?」ってくらいやるから嫌でも覚える!
と言ったのですが、あまり納得してもらえず・・・
周りのお友達に遅れてるように感じるらしいです。

その同僚にも言ったことなんですが
確かにひらがなの読み書きも大切だけど
先生の話をきちんと聞くとか
学校の机の中やロッカーの整理整頓
服から体操着への着替えなど
身の回りのことを出来るようにするほうがいいと思います。
先生の話を聞いて、自分でちゃんとしないと
行動がみんなより遅れる。
行動が遅れるとみんなでやることも勉強も遅れてくるかも。
まずは、プチ自立?させてみてはどうでしょう。


なんて、偉そうに書いてますが
私も息子が学校の勉強についていけるか心配した口です。
(文字は、仲良しの女の子達に鍛えられたので大丈夫でしたが)

そのときに、↑のことをお兄ちゃんお姉ちゃんがいる
ママ友数人に言われたんです。
個人的には目からうろこでした。

主さんは娘さん、ということで私の勝手な想像で
女の子=しっかりしてる、というイメージがあるから
もしかしたらその辺は大丈夫かもしれませんが
ご参考までに、と思います。
11 名前:さまざま:2010/01/14 10:34
>>1
学校や担任によってさまざまです。
上の息子が小学生になるときには
最低限、自分の名前が読み書きできるように、とありました。


そして驚いたのは
一学年3クラスなのですが息子のクラスは割と授業が
ハイペースで進んでいて
字を一字一字初めから教える、と前提があっても
全く文字が分からなかったらこれは辛いだろうな、と
感じました。
幸い上の子は4月生まれかつ読み書きが好きな子で
幼稚園からできていたので
なんとかついていけましたが、
問題は下の子です。今から頭が痛いです。

あまりに授業(この場合は文字)が理解できないと
面白くないからやらない、という悪循環があると
先生が言っていました。

ここはお母さんが頑張って
文字をせめて読めて、名前はかける様にした方が
良いかなと思います。

後もう一つ、横ですが、
幼稚園で身についた汚い字はなかなかなおりません。
上の子がそうです。
硬筆も習ってないから余計ですが、
先生曰く、
「逆に幼稚園で字を書いていない子の方が、習った
とおりにきれいに字を書く」
とも。
うちの子は超自己流で、読み書きは早くても
とてつもなく汚い字で書いていて治りません。
それも困ったものです。
12 名前:みゆき:2010/01/14 18:48
>>1
みなさん本当にありがとうございます。
いろいろなご意見をいただけて、問題解決したわけではないですが、そのつど子供とハードルを越えてくしかないのかな、と思っています。

「学校で」さん
ひらがなってちゃんと覚えないといけないんですね。
いい加減に教えてました。とても参考になりました。
ありがとうございます。

「大丈夫よ」さん
ありがとうございます。学校にはあんまり期待しては
いけないかと思って。でも学校あっての家庭教育です
よね。

「そうそう」さん
書くほうを中心にやってました。読みのほうが、遊び
感覚でできそうです。がんばってみます。ありがとう
ございます。

「幼稚園教諭」さん
先生からお話を聞けてとてもうれしかったです。
うちの子は興味がなく、自然体でいきたいのですが、
このまま放置しといていいものかと悩んでます。
興味を持つ工夫が必要ですね。ありがとうございます。

「こどもによっては」さん
ほんとに読んで泣けました。こどもによってはさん
のようにやさしい気持ちで接して見ていてあげたいと
思いました。ありがとうございました。

「焦らなくて大丈夫」さん
本当にありがとうございます。目からウロコです!
読み聞かせの大切がよくわかりました。

「小学生母」さん
励まされました。私のように悩む人がたくさんいるのですね。「プチ自立」実行したいと思います。

「さまざま」さん
私の不安をズバリ指摘したようなご意見でした。
やっぱり、がんばって教えるべきか、興味が出るのを待つか。とりあえず、興味が出るような仕掛けを考えようと思います。

うちの近所の私立園では硬筆の授業があるところが多いです。保育園でも多少はやると聞きます。周囲ができるのに、自分だけできないと、すねてやる気をなくしそうな気がしてます。夫は「本人がやる気を出さないと何をやっても無意味。」とあっさり言いますが、私はとにかく何かしないと不安な気持ちになってます。

みなさんから、いろいろ参考になるご意見いただけましたので、自分なりに、工夫して残りの幼稚園生活を楽しみたいと思います。本当にありがとうございました。
13 名前:〆後ですが:2010/01/18 20:11
>>2
学校にあまり期待してないと書かれていますがなぜですか?

うちの息子今小1です、
全て小1になってから学校で習いました
ひらがなを読めないし書けませんでした、
何の苦労もしませんでしたよ。。。。
学校が順序だててきちんと上手に教え込んでくれました。

そんなの全く心配する事ないですよ。
学校で仲間とともに競争しながら楽々と楽しく覚えちゃいますよ。

学校に期待してないと言いますが
うちの子は親に期待してないと思います(笑)
親と勉強なんてまっぴらごめんだねって言われると思います。
14 名前:〆後にごめん:2010/01/19 07:41
>>1
かるたなんかどうだろう?
幼稚園ならまだまだ親と遊んでもらえるとすごく喜ぶでしょう?

私も子ども時代を振り返れば、よくかるた(文字)、トランプ(数字)
で遊んでもらった。
ことわざかるただったので、ことわざも年の割には覚えられた。
何より親と遊んでもらった楽しい思い出は今でも忘れることはできないしね。

一石二鳥ではないでしょうかね。
ご参考まで。
15 名前:みゆき:2010/01/26 23:18
>>13
ご意見ありがとうございます。

学校に期待してない、という上から目線な感じでは決してないんです。
ただ、うちののんびり娘はみんなの速度にはついてけないのではと危惧している、といったところです。

でもきっと、先生方が上手に教えて下さいますね。
先生方を決して否定したわけではありません。
たしかに、親の私が焦って教えるほうが娘には大迷惑
ですね。それは感じています!!

ひらがな勉強しないまま入学される子も沢山いるのですね。
安心しました。ありがとうございます。
16 名前:みゆき:2010/01/26 23:24
>>14
ありごとうございます。
かるた、トランプいいですね!!

私も苦痛なく子供たちと遊べそうです!!
最近手紙を書いて渡しますが、全然読む気なし。。
お父さん読んで!!って言ってます。がっくり。。

遊びで行こうと思います!!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)