育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■幼稚園での出来事の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616333

園でお友達をひっかいてしまいます。

0 名前:ピンクペンギン:2009/09/17 09:21
こんにちは。
娘4歳の母です。今幼稚園へかよっていますが、毎日幼稚園でお友達をひっかいてしまいます。
先生からも注意をうけ、何度も話しているのですが、やはり次の日も同じです。
始まったのは4ヶ月前からです。
それまでは手を出したりはしていませんでした。
まったく原因はわかりません、困っています。
アドバイスお願いします。
1 名前:ピンクペンギン:2009/09/17 22:47
こんにちは。
娘4歳の母です。今幼稚園へかよっていますが、毎日幼稚園でお友達をひっかいてしまいます。
先生からも注意をうけ、何度も話しているのですが、やはり次の日も同じです。
始まったのは4ヶ月前からです。
それまでは手を出したりはしていませんでした。
まったく原因はわかりません、困っています。
アドバイスお願いします。
2 名前:気長に:2009/09/18 14:18
>>1
>こんにちは。
>娘4歳の母です。今幼稚園へかよっていますが、毎日幼稚園でお友達をひっかいてしまいます。
>先生からも注意をうけ、何度も話しているのですが、やはり次の日も同じです。
>始まったのは4ヶ月前からです。
>それまでは手を出したりはしていませんでした。
>まったく原因はわかりません、困っています。
>アドバイスお願いします。

原因て、この場合二通りだけどどっち?

①なぜ4ヶ月前から突然手が出始めたのか

②なぜ毎日手が出るのか


①なら、集団生活に入ることで、これまでなかった自我が芽生えたのと、言葉の出・感情のコントロールがアンバランスなためだと思います。
ダメなことを言い聞かせつつ、お子さんと周りの成長を待つしかないです。

②なら、おもちゃがほしかった、おともだちとぶつかったのがイヤだったなど、その場で先生に気持ちを代弁してもらい、手を出す前に止めてもらうことです。

どちらにしてもダメと注意したところで、すぐには治らないと思います。
(治る子はすぐ治るから)
教室に入って、様子をみたら原因も分かるのでは?

先生も原因分からないのかな。
それじゃあ困るんだけどね・・・。
3 名前:ピンクペンギン:2009/09/18 23:13
>>2
気長にさん
コメントありがとうございます。確かに国際結婚家庭で3カ国語のなかで生活しているので言葉はほかの4歳児と比べて遅いです。お友達に言い返したいけれど言葉が出てこない。で手がでてしまう。でも手をだすことはいけない。毎日同じことを繰り返し話しています。やはり成長を待つしかないのですね。ありがとうございました。
4 名前:とりあえず:2009/09/20 18:32
>>3
園でのことですからね。
先生も気にしてくれているのなら、
お子さんの爪をこまめに切って、他のお友達に怪我をさせないようにしておくくらいしか親にできることはないと思います。
4〜5才の頃って自我がちょっと出てくるけど
うまく表現できないみたいで、
うちの子も集団生活については「登園拒否」という形で問題行動が二ヶ月ほど出ました。
そのとき他気にしてくれていたお母さん達に相談したら「うちもその頃は荒れていた」という例が意外に多かったです。
5 名前:原因:2009/09/20 21:15
>>1
↑の原因以外にも、記憶力がよくて警戒心が強い子だと、怖いという思いから手が出てしまう子もあります。

先生に、「大丈夫よ」と声をかけてもらう機会を増やしてもらい、イヤな経験を減らす、イヤなことがあっても大丈夫と気持ちが切り替えられるようになると、治まるかもしれません。
6 名前:ヨコ:2009/09/21 12:52
>>5
すみません。

うちは保育園で3歳です。
子供のクラスメートの子(男)もお友達を引っ掻いたり、
叩いたり、時には道具(おもちゃや絵本)を使って
暴力をふるっているようです、、
うちの子も小さいながら眼の近くにひっかき傷をつけて
帰ってきたことが何度かあります。
*他のママはその子が暴力を振っているいるシーンを
何度か見かけたことはあるそうですが、先生は「だめ!」
って言うだけだったり、ママ友がその子を叱ってる時は
先生は傍観しているそうです。
ママ友がその子を叱った時、その子は「ちぇっ」
「うるせ」などと言うそうです。

その暴力を振う子のお母さんと一度立ち話をしたことがあるの
ですが、「いつも兄弟にうえから押し付けられている」
とか、「言葉がでないからつい手がでしまう」って
笑顔で言い訳でした。


他の方のアドバイスを見ていると、その子が落ち着くまで
まわりは黙って見ていた方がいいって事なのでしょうか?

また、お友達と毎日のように喧嘩して小さいながらも
怪我をさせている母親の気持ちを教えてもらいますか?

変な意味ではなくて、ただ単純にどういう心境なのだろう?
って思っています。多少の喧嘩は仕方ないと思うのですが、
その子はあんまりにも回数が多いので・・・
7 名前:やられた子の親には?:2009/09/21 22:04
>>1
目や顔などに痕が残るほど
ひっかくなら、
とりあえず
被害者の子どものお母さんにも
その都度謝ってほしいなとは思う。
家は当時やられた方なんですが
相手のお母さんが悩んで
園の先生に相談しているのは
知っていました。
時には1時間近く話し込んで
涙目になっているのも知ってました。
しかしこちらも母親。
我が子がやられても
相手の母親からは謝罪の一つもなく
しかも
同じグループの母親同士で
「大丈夫よ」
「みんな一緒よ」
「そのうち子どもは変わるから」
なんてなぐさめられて
保護者会でも
一生懸命頑張り悩む母親キャラ定着

面白くなかったわよ。

せめてこの怒りの持って行き場として
治療費請求という形にしたくても
この地域は幼児は医療費無料。

せいぜい目じりに湿潤テープを張って
登園するくらいしかできなかったわ。
8 名前:ピンクペンギン:2009/09/21 22:53
>>6
うちの娘は自分がお友達にいたい子とした・・・。ということはわかっています。それはいけないことというのもわかっています。特定にこの子だけに手をだすとかではありません。気長にさんが最初に書かれたことに当てはまっていると思います。引っかいてしまって子には必ずその子の前で誤らせています。いけないことはいけないこと。娘の成長を見守っていきたいです。
9 名前:ヨコ:2009/09/21 23:42
>>7
ピンクペンギンサンごめんなさい。

うちもやられるばっかりだったので相手の親はどういう
風に思っているのか??と気になっていました。

うちの場合は、保育中の出来事なので子供同士、
先生の関わり方や考え方、先方の親の考え方・・・
がよくわからなかったので・・・。

ちなみに、うちもママ友も相手の親から謝られたことは
ありません。

うちは、すぐに手を出す子が、度が過ぎる事があったので
担任の先生にクレームを出しました。
その後、先生はうちに対しては過敏なくらいの対応だった
けど、他のお子さんやお母さんには何もなかったように
過ごしておられたので顔のひっかき傷程度なら取るに
足らない程度?と不思議でした。

ただ、顔の傷は取れないと気になるし、目に入ってたら?
と今後も心配です。
10 名前:しっかりして!:2009/09/23 00:14
>>1
原因は、主さんの考え方にあるように思います。
毎日、誰かが同じ子引っかかれているというのは異常です。
引っかきが大怪我につながるという認識はありますか?

今できる対策は、担任に止めてもらうよう強く頼むとか、主さんが付き添うか、休園して言葉や社会性の発達、国際結婚家庭での育児が影響していないかをきちんと調べるかだと思います。

クラスの子、親の気持ちを考えてみてください。
主さんに引っかく原因が分からないということは、やられている子たちもどうしてやられるのか分からないので、防ぎようがありません。
きっと、毎日迎えのときに「うちの子無事かしら」と不安な気持ちだと思います。

集団生活にトラブルはつきものといっても、それは素手の平手打ちまでで、大した理由もなくむやみにものでたたく、グーパンチ、引っかき、噛み付き、押し倒し、キックは力加減ができないだけに大きな怪我につながるので、担任の先生も問題視しているのです。
実際、チョイと押す以上の乱暴をする子は少数派ですし。

娘さんにとっては時間と成長が解決する問題かもしれませんが、クラスの子たちにしたら取り返しのつかない怪我につながるかもしれないので、しっかり止めてください。
11 名前:ピンクペンギン:2009/09/25 06:01
>>10
しっかりしてさん

娘は毎日同じ子に手をだしていません。
クラスの子、娘がひっかかいてしまった子は毎朝娘にキスとハグしてくれます。娘もひっかくこと=悪いと感じています。それでもコントロールがうまくきかず、お友達をひっかいてしまう。
校長先生ともお話し、親は教室へはいれないときっぱりいわれてます。
とめてください。というのは簡単ですね。何のアドバイスにもなっておりません。
12 名前:別人だけど:2009/09/25 08:55
>>11
そういう姿を、逆切れと言うんですよ。
私は、しっかりして!さんとは別人だけど、
ちゃんとしたアドバイスの一つだと思いましたよ。
辛口意見は聞き入れたくないような姿勢だと、
問題は解決しないどころか、あらたな問題も生みます。
原因も分からず悩み、せっかくここで相談したのですから、
いろんな人から、いろんな視点の意見をもらって、
いろんな可能性を考え、いろいろと試してみるといいですよ。

毎日、娘さんがだれかしらを引っ掻いている・・・
この状態は、ちょっと異常です。
気の合わない誰かをでもなく、不特定多数でしょ?
しかも毎日。
他人を傷つける行為を阻止する方法は、
園では親が一緒に過ごすことが出来ない以上、
その場にいる大人は先生だけなのだから、
先生にしっかりした対応をお願いするか、
子どもに園を休ませるしかないと思います。
でも園を休ませるって、最終手段だと思うので、
先生とみつに連絡を取り合い、対応してもらうしかない。

4ヶ月前というと、入園直後かな?
入園してしばらくたってから始まったのなら、
集団生活のストレスかもしれませんね。
幼稚園、楽しく通えているのでしょうか。
言葉の壁があるのなら、
先生にそこを上手くフォローしてもらえるといいんですけどね。
または園の方針と、お子さんの性格が合わないとか。
このサイトでも、問題を起こしてばかりだった子が、
幼稚園を転園したら落ち着いた、という話を
目にしたことが、何度かありますよ。

国際的な幼稚園の先生の傾向や方針は分かりませんが、
まずは主さんと先生との信頼関係をしっかり築き、
連携していけるといいですね。
13 名前:しっかりして:2009/09/25 18:33
>>11
>しっかりしてさん
>
>娘は毎日同じ子に手をだしていません。
>クラスの子、娘がひっかかいてしまった子は毎朝娘にキスとハグしてくれます。娘もひっかくこと=悪いと感じています。それでもコントロールがうまくきかず、お友達をひっかいてしまう。
>校長先生ともお話し、親は教室へはいれないときっぱりいわれてます。
>とめてください。というのは簡単ですね。何のアドバイスにもなっておりません。


文字が抜けてましたね
「誰かが同じ子に」です。
つまり、主さんのお子さんが、毎日誰かしらを引っかいているんでしょ?
それをとめたいんでしょ?
先生にも文句言われているんでしょ?

悪いと分かってたら手は出ません。
手が出てしまうのは、悪いことだと口が言ってるだけで、頭と体はまだ理解できていないんです。

だったら、とめるしかないじゃない。

補助の先生はお願いしてみましたか?
主さんの教室への入室を認めず、
補助の先生を入れることなく、
担任が主さんに文句だけを言ってくるのであれば、
それは「こないでくれ」という園の言葉なんじゃないのかな。

言葉がうまく出ない→乱暴→叱られる→ストレス・・・は一番の悪循環です。
これを断ち切るには、乱暴の前でお子さんの気持ちを大人が代弁してやり、気持ちを切り替えやすくして、言葉と社会性を延ばしていくしかありません。

成長すれば収まることなので、今すぐ収まらないからこそ、「とめる」のが大事なんです。
「よくガマンできたね」と褒めてやれば、手をだすことをガマンできるようになってきます。

成長を待つのは確かに一つの手ですが、その間に誰かに大怪我をさせたら責任とれますか?
14 名前:信じられない:2009/09/27 23:22
>>11
主さんのしっかりしてさんに対するコメント、
信じられません。

自分の思うとおりの答えが返ってこないと逆切れのような態度をしてしまう主さんだから
お子さんも、自分の思うとおりにならないと引っかいたりしちゃうんじゃないですか?
15 名前:私だったら:2009/09/27 23:23
>>1
深爪でもいいから私なら引っかいても、
痛くないように子供の爪を毎日切ります。

引っかいてはいけないと言うことを分かっているなら、
どうして引っかいてしまうのか…。
原因は必ずあると思います。
今までしてないのに4ヶ月前に急に引っかいてしまったきっかけが…。

その原因を親子の会話で引き出せると良いのだけど、
その辺お子さんとお話はしていますか?
16 名前:どうりで・・:2009/09/28 08:05
>>15
子供のクラスメートの子供もよく暴力をふるっています。

頻繁に暴力をふるう子供の親の気持ち↑なんですね。

よその子を引っ掻きつつも、長い目で成長を見守るん
ですよね?

相手の子からもし同じようにやられたとしても、決して
文句は言えませんね。
止めるまで成長を見守らねばいけませんからね。

お子さんの環境や成長も関係するのでしょうが、親として
同情を買う以外にやらなければいけない事があるのでは
ないですか?
17 名前:じゃあ:2009/09/28 08:45
>>16
即座に暴力をやめる方法、教えてください。
18 名前:どうりで・・:2009/09/28 09:40
>>17
キレてるんですか?

即座に子供の暴力を止める事が出来れば誰も悩んだり
しませんよね?
だから、特に暴力はよくない事、だめな事と小さい頃から
教えて言ってるんじゃないんですか? みんな。

何か問題があるからとめれられないんでしょ?

それを時間が経てば、成長すればおさまるだろうって
考えじゃ、暴力をふるう子供も可哀相だしやられる子は
もっとかわいそう。

成長しても収まらなければ、性格だから治らない・・
なんていうのかな?

本当にやってはいけない事って分かっていれば、毎日
お友達を傷つけたりはしないと思いますよ。

分かっていないってことじゃないですか?

周りのお子さんはお行儀がいいから、やられても
やり返されたりしないんじゃない? きっと。

だから、引っかかれたり、暴力をふるわれたら相手が
どんな気持になるのかわからないんじゃないの?

”即座に暴力をやめる方法、教えてください。”なんて
言う前に、お子さんの個性等々思慮し、どうしたら
わかってくれるのか?って考えたら?
19 名前:じゃあ:2009/09/28 10:16
>>18
> ”即座に暴力をやめる方法、教えてください。”なんて
> 言う前に、お子さんの個性等々思慮し、どうしたら
> わかってくれるのか?って考えたら?

そうですね。
どうしたらわかってくれるのか?考えて
すぐわかることではないですよね。
すぐやめさせることが出来るなら、誰でもそうしてると思います。

すぐわからない、だからやめさせるのに時間がかかる
それに、言ってもすぐ理解してくれない、わかってくれない子もいるんです。
だから時間をかけて根気良く教えるしかない場合もあるんです。

中には、暴力を振るう我が子を「元気があっていいわ〜」なんて
思っていたり、大して我が子の暴力を問題視していない
親がいるのも事実です。
そういう親のせいで、毎日毎日我が子が暴力をふるうのに悩み
暴力ふるう姿を心から傷ついてる親もいるのに
「悩んでないんじゃないか」と思われてしまう・・・。

私自身、とても大人しい子で、「やられる子」でした。
なのでやられる子の痛みも気持ちも、よくわかるんです。

そんな私から生まれた子は、「やる子」でした。
なんとも思わないわけがありません。
相手の子の気持ちがわかるだけに、一刻も早くやめさせなければ
という気持ちでいっぱいでした。

でも、恥ずかしながら、どうしたらやめるのかがわからない。

必死でした。
色々悩み考え、色々とやって、どうにかやめるようにと
毎日毎日必死でやったんです。
そのうち、すぐやめさせることは無理なのかもしれないと思いました。
自分が、これが正しいと思ったやり方で、時間をかけ
わからせていくしかないのだと思ったのです。
それを「長い目で成長を見守る」ということだと
思われるかもしれませんが・・・。
でも私の中では、「見守る」なんてそんな暖かい感じのことではなく
毎日毎日全速力でやめるようにと言い聞かせ
少しずつわかってもらうしかなかったのです。

うちの場合は、幼稚園へ入る前のことだったので
入る前までにはどうか落ち着いて欲しい一身でした。
入る前には落ち着いてましたが、それでもいつまたやるか
わからない気持ちでいっぱいでしたので、
先生にもうちの子がどういう子が説明し、注意して見てもらうように
お願いしました。
お迎えのときに、「どうですか?」と頻繁に聞いていました。
2年間通いましたが、幸い園から電話がくるほどのことはなく
小さないざこざはあったようですが、先生が間に入り
親同士の謝罪が必要なことはなかったです。
でもその2年間は、気の抜けないものでした。

今は小学生になりました。
決して大人しい子ではないので、
遊びの中で傷をつけたりつけられたりもあります。
ですが、喧嘩で手を出してしまって先生から連絡がくる
ということはありません。

そして今でも、先生には昔の我が子のことを話し
懇談会は面談の際には、友達との関係を聞き
先生のわかる範囲で、手を出してないか聞いてます。
今でもやはり、気は抜いていません。



これが、「やる子」の親の気持ちです。
これでも甘いと思われるかもしれませんが・・・。

長文しつれいしました。
20 名前:ひつこい。:2009/09/28 12:58
>>19
悩みは暴力だけではなく、色々とあると思います。

子供を野放しにし、成長を見守る親はごく少数だと思います。
逆に何の悩みもなく育児をしている母親の方が少ない
のでは?
その中でも暴力や喧嘩は相手を巻き込み、トラブルに
なりかねません。
楽しかった園での時間が親子ともに嫌な思い出になって
しまうかもしれません。

”じゃあ”さんは時間をかけてお子さんに諭し、教えた
事で、暴力は結果今のところ収まっているのですよね?

主さんは、長い目で成長を見守るとの事でした。
その言葉の裏に色々と隠されているのかも知れませんが
要は結果なのでは? 一日でピタっと収まることは
難しいと思いますが、徐々にでも母親や先生の言う事が
理解できていれば少しづつでもおさまっていくのでは?
と思っています。 自己のぶつかり合いの時もあるので
やむを得ない時もあるかもしれませんが、毎日は異常だと
思っています。

ところが主さんは、悩みと言う形で相談したかと思えば
自分に都合のよいレスへはしおらしく、そうでないものへは
逆切れ・・・・、結局自分に都合のいい意見が欲しかった
だけじゃん!って思いました。
努力しなければ良い結果は生まれないと私は思っています。
主さんは、都合のよい意見だけ聞きいれ、長い目で見守る
と言うことだったので、お嬢さんが暴力がはしたないと
思えるまで続くのかなって思ったらやられているお子さん
達が可哀そうで仕方なくなりました。

誰だって悩みはあると思います。ただ、どうすれば改善・
向上するのか??と母親は試行錯誤、我が子の為に努力
するのだと思います。

そして、努力した事をアドバイスではなく”私は
こんなに頑張った!”って言われても・・と思って
しまいます。

だって、うちの子はお友達に暴力を振うのはよくないと
分かっているようですから、たまに”○○がやった”
”痛かった・・・”って帰ってきますから。
21 名前:見守る:2009/09/29 21:41
>>16
見守るって意味わかってますか?
どんなに辛くても見守る。

うちはやられっぱなしなんだけど、相手の子のことも含めて見守ってる。
打たれ強くなって欲しいし。
女の子だけど多少の傷が残ってもしかたないと思ってる。
無傷な人生なんてないから。

大体、幼稚園児のやったやられたでギャーギャー言い過ぎ。

ちなみに私も爪には気を付けてる。
故意じゃなくてもひっかいちゃうことはあるからね。
22 名前:ストレスを排除してあげる:2009/10/03 16:46
>>1
入園当初から?と言うことはあきらかに集団生活に対してのストレスですよね。
それが母子分離の不安からなのか言葉がうまく相手に伝わらないもどかしさからなのかわかりませんが、まずそこを分かってあげ、癒してあげないと、いくら毎日「暴力はダメ」と言っても治らない気がします。

もし母子分離の不安なら普段から「あなたのこと好き」と言うことを伝えるとか。
言葉が原因のようなら親子で遊ぶとき、なんらかのトラブルをわざと作って(たとえばお母さんが娘さんのおもちゃをいきなりとりあげるとか)「こういうときは、かえしてって言葉で言おうね」とか、例えを言ってあげると(かして、とか)いいかもしれませんね。

あとお子さんも初めての集団生活で頑張ってるので帰ってきたら一杯甘えさせて(甘やかすのではなく)、ギューも一杯してあげてくださいね。

母親に抱っこされて「○○だーいすき」と言うだけで子供は安心します。

いきなり引っ掻きは、おさまるとは思えませんが、少しでも我慢してる様子や引っ掻かなかった日があるようなら一杯一杯褒めてあげてくださいね^^

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)