育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606663

発達診断

0 名前:黒子:2010/10/21 16:34
小1の息子が一学期の個人懇談で、落ち着きの無さを
指摘され担任に診断を受ければ?といわれ受けました。

保育園でも、幼稚園でもそのようなことはいわれたことは無く、今の担任が初めてそのようなことを言ってきました。

確かに優等生タイプではありませんが・・・

その結果が先日出て、全くの正常だとのことでした。

なんだか担任に不信感を持ってしまいました。
たかだか入学して1〜2ヶ月の6歳の子供をそういう風に見てた事に正直言うと腹が立ちます。
ここはこういう感情を持つのは、お門違いなことなんでしょうか?

普通は腹は立たないものなんでしょうか?
自分の感情がおかしいのか、みなさんにお聞きしたいです。
1 名前:黒子:2010/10/22 09:34
小1の息子が一学期の個人懇談で、落ち着きの無さを
指摘され担任に診断を受ければ?といわれ受けました。

保育園でも、幼稚園でもそのようなことはいわれたことは無く、今の担任が初めてそのようなことを言ってきました。

確かに優等生タイプではありませんが・・・

その結果が先日出て、全くの正常だとのことでした。

なんだか担任に不信感を持ってしまいました。
たかだか入学して1〜2ヶ月の6歳の子供をそういう風に見てた事に正直言うと腹が立ちます。
ここはこういう感情を持つのは、お門違いなことなんでしょうか?

普通は腹は立たないものなんでしょうか?
自分の感情がおかしいのか、みなさんにお聞きしたいです。
2 名前:なんとも:2010/10/22 09:57
>>1
具体的にお子さんがどのような態度を学校で取ったのか
聞かないと何とも言えないですね

先生はお子さんのどのような態度を見てそうおしゃったのでしょうか?
3 名前:黒子:2010/10/22 10:05
>>2
具体的に聞かされたのは、手遊びです。
授業中、退屈になるとお絵かきとかをし始めるようです
4 名前:ふむふむ:2010/10/22 10:28
>>1
担任に対する不信感。。。
確かに「そういう風に」と思われる気持ちもわからなくはありません。
ですが、逆に見ると落ち着きの無い子(と先生が感じられる子)をほうっておいてそのままにしておく先生も私はどうかな?と思います。

今回、診断の結果何も無かったとのことでこれからの先生の対応も方向性が決まって良かったのではないでしょうか?

例えば、そこに何か障害が隠されていたのなら…先生の対応も色々と工夫をしなければ不登校やいじめなどの2次障害も起こる可能性がありますし。

担任先生と主さんとのやりとりの間で、不信に思われる事が他にもあったのかもしれませんが、ここはあまり悪く考えないほうが先生と主さん双方にとって良いことではないでしょうか?
5 名前:二人終了:2010/10/22 11:18
>>1
一年生で、手遊びか…。
授業がつまらなかったんだろうね。

大体、今時の先生は、自分の教師としての資質を
棚に上げて、
指導が出来にくいと判断すると、すぐに発達障害では?っていいますよ。

手遊びや落書きくらい、みなさん、子供の頃
してたでしょ? 授業が退屈だと。

発達障害について、先生自身が勉強不足ですよ。

今回は、さぞかし、頭にきたと思われますが、
あと半年の辛抱ですよ。

ただ、この先生が持ち上がると嫌だな〜と
思われているのでしたら、
教頭(地域によっては副校長)に
担任からそういう助言を与えられたので
医療機関にて診断を受けたら、正常と言われた。
親としては正常でほっとしたが、発達障害と
判断するには、学校でそれなりのガイドラインを
設けているのでしょうか〜〜と不思議なんですが・・・という雰囲気を醸し出しながら、質問してみるといいよ。
学校でガイドラインがあるなら、それを見せてほしい…今後の子育ての参考にしたいって言ってみる。

多分、担任から外されるよ。

私なら、質問・ご相談という感じで管理者に
持っていく。
あくまでも、腰を低く。
6 名前:黒子:2010/10/22 13:29
>>5
そうなんですよ。
持ち上がり嫌ですね、はっきり言って。


上に話を持っていく。
なるほどです。

あと嫌なのが、あと一回2学期の懇談があるのですが
担任と一対一で話す時、思わず感情的になりそうで
自分でも怖いです。
7 名前:お子さんのことを:2010/10/22 13:40
>>1
気持ちはわかりますが、先生がよっぽど変わっている人出ない限りは、お子さんの様子が「よっぽど」だったのだと思います。

それに、お母さんである主さんももしかしたら?と思うところがあったのではないですか?

日ごろから厳しくされているようですが、今回の診断結果で知ることができたお子さんの特性を、しつけに行かしていけばいいと思います。

先生が「やってはいけない」と注意しても繰り返す場合、障害ならその子の合わせて対応しなくちゃいけないし、障害がないなら「ダメなものはダメ。」ときつく注意する、と対応が変わるので、わかってよかったのだと思います。

担任に発達障害を疑わるほど落ち着きがないにもかかわらず、診断結果が正常だったということは、しつけや本人の性格の問題ということなので、担任恨むよりお子さんと向き合ったほうがいいと思います。

うちの子は幼稚園で集団になじまず、私が自主的に診断を受けました。
結果は「正常」でしたが、特性を知ることができたことで、担任の先生に配慮をお願いする部分や、しつけの仕方が整理できてよかったと思っています。
8 名前:よこ:2010/10/22 14:18
>>1
差し支えなければ、何のテストを受けて、どういう結果だったか教えてもらってもいいですか?

うちには2人子供がいて、2人共発達検査を進められ、先日受けて来たところです。
テストの数値はまったく正常範囲内と言う事だったのにも関わらず、ある一つの結果の点数と優秀点数を比べての差異?みたいな物の開きが大きかったと言う理由で、正常判定は出たものの、要観察と言われました。

手遊びをされて疑われたのであれば、何処かの郡指数に点数の開きが出ていると思われるのですが、どういった結果だったか教えていただけますか?
開きがまったくなくて、手遊びなどをし、集中力にかける行動を取っていたと言う事であれば、別の意味でお子さんは問題児であると言われているようなものですよね。
その辺のフォローなどは医師から何も言われていないのですか?
9 名前:最近の状況は:2010/10/22 17:54
>>1
早期発見早期療育なんですよ。
だから、先生方も?と思ったら
すぐに伝える先生と、様子を見てから
伝える先生と、いろいろなんだと
思います。デリケートな問題ですからね。
ただ、言われても親がその気にならないで
そのままにしておいて、後々大変な状況に、
という実例はいくつか見てきました。
もしかしたら、そういうことがあったので
気を回しすぎて、ということもあるかも。

知識として知っている、情報として
知っている、でも実態はよくわかってない。
普通学級の先生かたの障碍に関することは
こんな状況かもしれませんね。

発達検査はWISC-IIIでしょうか。
こちらのほうがかなり詳しく細かく
状態がわかります。ちなみにうちの子は
知的重度の発達遅滞で、特別支援学校
在籍中に個別指導の時間に受けました。
で、このテストの良いところは結果
だけでなく、結果を踏まえて今後どう
していったら良いかというところまで
回答しなければならないところです。
細かい文字で4枚綴りでいただいた時には
老眼には辛かったです。

話しが横道にそれてすいません。
今後のことですが、一度担任以外の
先生と(学年主任とか)話しをして
みて、お気持ちを伝えてみては?
1対1がいやでしたら、ご夫婦で
参加したり、学校側からも一人
ついてもらったり。
10 名前:自分の判断:2010/10/23 08:54
>>1
先生から言われたから検査したけど、結局判断したのは主さんですよね。

子供さんの様子がやはり何かおかしいと感じたからこそ受けたのだと思いますが?

どんな状況で検査を受けることにしたのかわかりませんが…
先生ばかりを責めるのはどうかなと思います。
主さんだって異常なしといわれるまで先生と同じように子供さんを見てたのだと思いますが…

検査を受けるってそういうことでは?
11 名前:同じく:2010/10/23 09:36
>>1
私も息子(小4)が一年生の時に診断を受けては?と言われました。
「幼稚園では何か言われた事はなかったですか?」とも言われましたが主さんと同様に一度も幼稚園で言われた事がなかったので、本当にショックでした。

でもたしかに落ち着きがなく他のお子さんより幼く感じたので診断を受けに行きました。
結果は正常と言われホッとしましたが、初めての小学校に適応がすぐには出来なかったんだなと納得もしていますよ。

私は全く先生を責める気分にも不信感も感じなかったな。
たくさん担任とも話せる時間が持てたし、確かに息子には手をやいていたと思うので申し訳なかったと思ったよ。

きっと、担任の伝えかたによっては主さんも納得出来たのかもしれないね。

でもお子さん正常範囲で良かったね。
うちの息子も2年生の中頃くらいになってやっと小学校を満喫できるようになって来たから時間がかかっても追い付けるようになると思いますよ。
12 名前:黒子:2010/10/23 15:37
>>1
みなさんありがとうございました。

投稿したのが、検査の結果を聞いた直後だったので、相当頭に血がのぼってましたが、日が経ちちょっと冷静になれなした。

確かに私もこんな話を第三者から聞かされたら、よっぽど子供の態度が悪いんじゃ、担任も子供の事思っていってくれてるのよ、となりますよね・・・
今回の事は、事を大きくせず、何事もなかったようにしたいと思います。

担任からこのような話をされるまで、私には発達障害なんて知識は全くありませんでした。
それで不安になり色々検索をしていくと、そこまではひどくないよなと。
確かに自由人な所はありますが、
言われてる事も理解できるし、止めろというとちゃんと止めるし。

検査は自治体のやってる検査なんで、医療機関のとは
内容が異なるのかもしれません。
口答で説明されただけで数値などは見ていません。

そこの方も、なんで息子が連れてこられたのか、大げさな先生ですね。障害ならもっとこんなものじゃないです
みたいな事をいいたそうにしてたので(会話の節々に感じた)余計に担任に不信感を持ったのかもしれません。
13 名前:よこ:2010/10/23 16:08
>>12
>
> 検査は自治体のやってる検査なんで、医療機関のとは
> 内容が異なるのかもしれません。
> 口答で説明されただけで数値などは見ていません。
>


そうなんですね、それでしたら自治体にもう一度問い合わせをされて、検査結果をもらうといいと思います。
自治体でしても医療機関でしても、基本の内容は変わりません。
たぶん上の方が仰っているWISC Ⅲが一般的だと思います。結果は年と共に変化が出てきますので、出た結果が一生そのままと言うわけではありませんが、この診断結果はお子さんの性格がそのまま数値に表れますので、今後の子育てや勉強スタイルの計画などに生かせると思いますから、是非検査結果をもらって来られたらいいと思いますよ。
せっかく時間をかけて受けたテスト結果を何も障害が無いからとそのままにしたら勿体無いです。

うちの子の場合だと、検査結果によって、苦手な部分、得意な部分がわかったので、勉強計画を立てるのに、とても便利に働きましたよ。
あと、郡指数の結果によって、うちの子は運動音痴である事もわかったので、今後体育の結果が悪くても、無理に克服させなくてもいいのかなと言う気楽さも出てきたので、うちは要観察と言われていますが、次回のテストが今はとても楽しみな感じでいます。
テストを受けられてラッキーでしたね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)