育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606725

子供のお金の管理

0 名前:まさぽん:2013/11/21 14:35
小学4年生ですが、祖父母達が子供に直接現金を渡してしまいます。

以前は学年も低かったので、私に預けてくれていたのですが、子供に喜んでもらいたくて「これで何でも自分の欲しいものを買いなさい」と渡すのです。

毎回5千円ぐらいです。
子供は欲しいゲームを買うと話しています。

お金をためて欲しいものを買うのもいいですが、子供に多額の現金を渡すのは抵抗があり、図書カードとかの方がありがたいのですが・・と話したこともあるのですが最近は現金を渡すようになり、祖父母も喜んで欲しいのはわかるのですけど、もう子供も欲しい物がたくさんある年齢だし貯金 ゲーム等買う気まんまんでいます。

義母からすると、私が自分のものにでもしてると思ってるのでしょうか?

私としては財布には5千円までしか渡さず、買い物に行くときは必要な額だけを入れるように話していますが、子供は自分のお金やのにと納得いかない様子です。
全部使わないからもっておきたいと話します。

皆様の子供のお金の管理(お祝い)等どうされていますか?教えて下さい。
1 名前:まさぽん:2013/11/22 12:05
小学4年生ですが、祖父母達が子供に直接現金を渡してしまいます。

以前は学年も低かったので、私に預けてくれていたのですが、子供に喜んでもらいたくて「これで何でも自分の欲しいものを買いなさい」と渡すのです。

毎回5千円ぐらいです。
子供は欲しいゲームを買うと話しています。

お金をためて欲しいものを買うのもいいですが、子供に多額の現金を渡すのは抵抗があり、図書カードとかの方がありがたいのですが・・と話したこともあるのですが最近は現金を渡すようになり、祖父母も喜んで欲しいのはわかるのですけど、もう子供も欲しい物がたくさんある年齢だし貯金 ゲーム等買う気まんまんでいます。

義母からすると、私が自分のものにでもしてると思ってるのでしょうか?

私としては財布には5千円までしか渡さず、買い物に行くときは必要な額だけを入れるように話していますが、子供は自分のお金やのにと納得いかない様子です。
全部使わないからもっておきたいと話します。

皆様の子供のお金の管理(お祝い)等どうされていますか?教えて下さい。
2 名前:どれくらいの頻度?:2013/11/22 12:41
>>1
うちの義両親も現金くれちゃう派です。

でも、一回に5000円は無いかな。
上の子が小4で下が小1。

お皿洗ってくれた〜ありがとう
はい、1000円とか。
今日はよく来たね〜
はい、2000円みたいな。
え〜おばあちゃんにお手紙?ありがと〜
はい、1000円みたいな。

もう、おいおいちょっとなんでもお金かって
突っ込みたくなりますよ。

まあ、二ヶ月か三ヶ月に一度くらいしか
行かないので、金額的には大した事ないけど。

後、上の子はお金使い荒い方ではないので
結構、机の引きだしに貯めこんでます。
で、たま〜に買い物行くときにそこから
1000円とか財布に入れて、欲しい物があれば買う
けど。
落とし玉は何万もそのまま渡さないけど
一万くらいは本人に渡します。
お正月はそれで、福袋とか5000円くらいは
使っちゃうかな。

問題は下です。
下は男児なんだけど、カードゲームもするし
上よりも堅実では無さそう・・・
あったら、あっただけ使いそうなので
こっちはもう少し私が管理しないとな〜って思ってます。
3 名前:価値を教える:2013/11/22 12:43
>>1
うちは低学年女児です。
結構早くからお金の価値を教えてきたので、ちょっと貧乏性かも。
先日も祖父から誕生日祝に現金をもらいましたが、早速貯金してました。
まだまだ子供なので、自分は貯金して、買い物は母の財布をアテにしていますが。
ゲームは家で管理しているので、自分で買い足す場合は親の許可が必要です。
自由に使える小銭は貯金箱に(使用の際は申告)、大金は預金通帳に入ります。(カードは親預かり)
子供名義の通常は、こどものこずかいとお年玉しか入っていません。(子供の将来の為の貯金は親名義)
中学生くらいまではコントロールが必要かなと思ってます。
4 名前:理論:2013/11/22 12:44
>>1
お祝いに関しては、日本人はお祝いを頂いたら

お・か・え・し をしなくてはいけない。(誇張)

だから全部使ってはダメ。
うちは、お金はないから今から貯めた方がいい。
アベノミクスというが、うちには何の恩恵が
ないかもしれない。

自分の将来の為に蓄えておいた方がいい。
大学進学くらいなら親でなんとかするが、
留学したいと言ったら難しい。

全部使うなとは言わないけれど、もらった半分位が
相場かな?

と、やたら難しい言葉を使って難しい顔して話したら
なぜか納得してました。
それ以来、全部使うとはいいません。
もらった中から義母へハンドタオルやらアイスを
お土産に買うようになりました。(500円位)

親の一存でいいと思います。
小4の子が持つ額ではない。
おばあちゃん達の気持ちもわかるが、お金に関しては
家のルールに従ってもらう。
聞けないならおばあちゃんと喧嘩してでも、お金を
渡さないようにしてもらうと話す(脅かす)。

ここまで、喧嘩沙汰にならずに、親子で話し合いが
できればいいと思います。
お互いの譲歩が必要です。
5 名前:いったん徴収:2013/11/22 16:50
>>1
これから以降かかるお金の話をして貯金させる。
と言うか、お年玉だってそうだよね。
みんな子どもに直接渡すけど、全部使わせないよね。

義父母をどうにかしようとするのは無理だと思う。
躾けるのは自分の子供しかないよ。

まぁそう言ってられるのも小学生くらいまでだけど、中学生になると具体的に、かかるものの額ってのが今よりもっと理解できるので、自然に貯めておくようになると思う。

また中学生くらいの子がほしがるのは実際にいるものだったりもするしね。スポーツやってるならシューズとか道具とかさ。

通帳があるならコツコツ貯めてるからこそ今まとまった額になってることを実際見せてあげるとかさ。

それで将来外国に行ったり、大学に行ったり、車が買えることを説明するのはどうかな。

うちの子なんかはそれで貯金するのが楽しくなったようだよ。
5000円だってこまめに貯金してたら10万円、100万円になるからね。
6 名前:年に何回?:2013/11/22 18:08
>>1
欲しいものがあると、このお金で欲しいものを買いなさいと親に渡してくれます。子供に渡すことはないですが、すぐに買いにでかけて、お礼の電話を入れます。
貯金のためにお金をいただいたなら、貯金しますが、欲しいものを買いなさいと言われたら、買いに行きます。

欲しいものがない場合は、子供に直接渡すお金は高くて千円。それは貯金しています。

元々物欲があまりなく、買い物に行って何でも買ってあげるよと言われても買わない子なんです。なので欲しいものがあることを知ると、買ってあげてよとお金を渡されます。

子供の欲しいものがゲームと知っているなら5千円を渡しても不思議ではないと思いました。そのくらいしますよね。
お金を渡したのに何も買ってもらっていないと分かると、子供に渡したお金どうしたの?えっ貯金?欲しいものを買ってもらうために渡したお金だったのにと思うでしょう。
親は子供のためなら何でもできますから、主さんがその方針ならそれでいいと思います。
7 名前:そうだなぁ:2013/11/22 18:22
>>1
小3と小5の息子達。
お年玉は、5000円だけ渡してあとは各自名義の口座に貯金。
それ以外でお小遣いを貰ったら、子供達から預かっても渡してくるので、その場で預かり、帰宅後渡します。
あとは、自由に使わせてます。
上の子はラジコンのパーツ等につかい、下の子はガンプラ等に使います。
ゲームなどは誕生日やクリスマスに買ってる。
うちの子達はカードゲームには興味ないし、無駄遣いはしない。
なに買うときも、必要以上お金は持たない。
なぜそうしたほうがいいのかということは昔からいいきかせてるし、本人達も納得してる。
8 名前:2千円:2013/11/23 14:49
>>1
うちはいったん全部親が取り上げます。盆正月と誕生日とクリスマスに3千円ずつ渡し、後は内緒で二千円くらいもらうときはあるかな。年に2回くらいなので、子どもは毎回親のところに持ってきますけど、そのまま使わせることも多いです。

財布には大金を入れないように言ってます。うちの場合は、あんたは落とすでしょ!と言えば説得力抜群です。中学生にカツアゲされるかもしれないし、もアリです。
9 名前::2013/11/24 23:24
>>8
ありがとうございます。早速皆様の助言を参考に財布には2千円まで、お金の管理、大切さ話してみました。

文句を言うかと思ったら、あっさりと「分かった」と。

ほっとしました。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)