NO.6606736
学校に行きたくない
-
0 名前:高橋:2010/05/05 08:38
-
小2の息子がいます。
クラスの席替えをしてから学校に行きたくないといいます。
理由は、連休前に席替えがあり、
クラスのダウン症の子が
後ろの席になったからだそうです。
息子が言うには、いつも何かアワアワ言ってるし、
授業中いたずらする、突然の大きな奇声、
息子の手をなめたり、
少し前にはパンツを下ろして廊下を走りわったとか・・・。
小2で、初めて障害のある子をみた息子にっては
厳しい気持ちもとてもわかります。
私自身も障害者と接したことがないので
まずは仲良くしてあげてね。としか言いようがなく
困惑しています。
皆さんならどう教えますか?
正直、無理には我慢させたくないです。
-
1 名前:高橋:2010/05/05 22:15
-
小2の息子がいます。
クラスの席替えをしてから学校に行きたくないといいます。
理由は、連休前に席替えがあり、
クラスのダウン症の子が
後ろの席になったからだそうです。
息子が言うには、いつも何かアワアワ言ってるし、
授業中いたずらする、突然の大きな奇声、
息子の手をなめたり、
少し前にはパンツを下ろして廊下を走りわったとか・・・。
小2で、初めて障害のある子をみた息子にっては
厳しい気持ちもとてもわかります。
私自身も障害者と接したことがないので
まずは仲良くしてあげてね。としか言いようがなく
困惑しています。
皆さんならどう教えますか?
正直、無理には我慢させたくないです。
-
2 名前:バリアフリー:2010/05/05 23:14
-
>>1
こういったら叩かれそうですが・・
私なら障がいのある子と接しられるのはいい機会だと思います。
世の中にはいろんな人がいること。教えるチャンスではないでしょうか?
手や足が不自由な子(人)にはその人の手や足の助けになってあげる。
目の不自由な子(人)には目になり耳の不自由な子(人)には耳となり助けてあげる。
私なら「そっか〜学校に行きたくないかぁ〜。でもね
○○だって出来ないことがあれば助けてもらうでしょ?
それと同じに△くんの出来ないことや困ってるときは助けてあげようね。授業中大声あげたりいたずらしたりされて嫌だと思うけど世の中にはいろんな人がいて自分ではどうしようもないことがあるんだよ。△くんだってわざとそうしてるわけじゃないんだよ」
と言い本当に困った時は先生に言いなさいって言うかな。
それから学校から帰ってきて相手のお子さんのことで
「こういうことされて嫌だったんだ」と言ってきたら
「そっかぁ〜。それは嫌だったよね。でもよく我慢してたね。えらいぞ!」と共感して話を聞いてあげるかな。
-
3 名前:言ってもいい:2010/05/05 23:33
-
>>1
まだ2年生だからねぇ。
手を舐められたりしたら大人でも嫌だよね。
補助の先生はついてないのでしょうか?
私は逆に2年生の子にガマンを強いるのは大人のエゴだ
と思いますよ。
せっかくの一度しか無い小学校生活なのに楽しい思い出
で埋めてあげられなかったら可哀想。
いつも思うんですけど…障害のある方もそりゃ教育を
受ける権利はありますけどね…健常児だって楽しく教育
を受ける権利があるんですよね。
何でもかんでも一緒にという今の国の方針は私は必ず
しも良い結果を生んでないと考えています。
逆に嫌な思い出から差別を助長したりね。
まだ小さな2年生だからまずは楽しく学校に通う事が
最優先ですよね。
これは先生に相談してよいのでは?
アウアウ言ってしまうのは我慢するとしても手を舐めら
れたりする身体的な事は即やめてもらえるように。
やりそうになったら副担任が即静止するように。
どの子が犠牲になるのも可哀想です。
大人でもこれは精神的に辛いですよ。
-
4 名前:事実:2010/05/05 23:51
-
>>1
ダウン症にも色々あると思うけど、障害について子どもと一緒に調べて理解しようと努力します。ネットで簡単に調べられるしね。
私は小学校時代を楽しく過ごすべく、親が先回りして子どもにとってストレスのない環境を与える事が、子どもの為になるとは思いません。
世の中に出たら、矛盾だらけだし、世渡りの知恵も必要とされます。
障害を理解して、仲良くする事までを強いる必要はないと思うけど、思いやったり、我慢したり、上手く付き合う術を学ぶ良い機会だと思います。実際、世の中は健常者だけのものではないですしね。
私自身、小学生の時に障害のある子がクラスにいて、急に大声を出したり、すごい力で抱きついてきたりして、怖い思いをした事があります。でも、だからってあの子は学校に来なければいいと思ったことはありません。
その子の障害を理解していたので、悪く思うこともありませんでした。
お子さんに事実を説明して、世の中そういう人も一緒に生きていく事を教えてあげたらいいんじゃないかと思います。
-
5 名前:むずかしいよね:2010/05/06 00:37
-
>>1
変な偏見を持ったり差別をしたりするようになって欲しくはないけど、やっぱりイヤな物はイヤだよね。
私も小2のときに学校で障害児の上級生に
追いかけられてすごく怖い思いをしたよ。
独身の時に障害児の子と接する仕事も少ししてたけど
そこにいる子たちは知ってるし慣れているから
かわいいとも思えるけどやっぱり知らない障害のある子はちょっとイヤだと思っちゃうのは正直な気持ちです。
おとなでもそうなんだから、子供はやっぱりいやだよね。
この前も皮膚科に自閉症らしき女の子がいて
すごくかわいい顔してるんだけど、ずっと動き回って
診察室では奇声を上げてものすごく騒いでた。
障害があるから仕方ないとは思うけど
これを学校でやられたらたまらないし、
他の子はひたすら我慢しなきゃいけないのも
かわいそうだなと思ってたんだ。
仕方ないし、そういう子たちにも慣れなきゃいけないんだけど、障害を印籠のように使われてしまっては
他の子がやっぱりかわいそうだと思うから、
先生に正直に相談してもいいと思うよ。
「慣れ」るしかないんだけど、
その子やそういう環境に慣れる前に
不登校にでもなっちゃったら困るよね。
差別とかそういうのではなく、
子供が学校に行きたくないって言ってるので
どうしたらいいか困っているんですって
話して相談してみたらどうかな。
担任は話がわかりそうな人かな。
-
6 名前:強く:2010/05/06 06:26
-
>>1
>正直、無理には我慢させたくないです。
これが健常児の問題児なら我慢させるしかないよね。
次、席替え終わるまでの辛抱だよ。と言って
子供が愚痴言ってきたら「うん、うん、嫌だったね。」と話を聞いてあげる。
それと障害児だからといって何も言わず我慢させることはないと思う。
嫌なことされたらはっきりと言い返させたほうが
いいと思う。相手には伝わらなくても。
でないと逆差別になっちゃうから。
-
7 名前:主です:2010/05/06 07:54
-
>>6
皆さんありがとうございます。
>嫌なことされたらはっきりと言い返させたほうが
>いいと思う。相手には伝わらなくても
懇談会では、相手のお母さんが、
障害があるので少々のことは許してやってくださいと
挨拶をしていたので
腫れ物に触るように、傷つけないようにやさしくしないといけないんじゃないかと悩んでいたところです。
多分息子もそうなんだと思います。
でも、皆さんのお返事を読んでいたら
考えすぎの部分もあったのかなあと思います。
体のことを言うのはフェアーじゃないけど
いやなことをされたら嫌だといってごらんと
教えてみようと思います。
それでも厳しいようだったら
家庭訪問の時にでも相談してみようと思います。
-
8 名前:待たなくても:2010/05/08 01:34
-
>>7
家庭訪問まで待たなくても
すぐにでも先生に連絡して相談したらいいと思うよ。
我慢しなくても、いいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>